コメント/年代ジャンプ の変更点

最終更新:

#author("2025-02-25T01:29:14+09:00","","")
#author("2025-02-25T10:06:33+09:00","","")
[[年代ジャンプ]]

-コムルーン島の岩を破壊して噴火を阻止と沈没船でギャロン撃破でジャンプせず、海女に報告でジャンプしました。
おそらくオリジナルと同じ仕組みで同じイベントポイントだと思われます。
岩破壊3
沈没船4
海女1
RIGHT:&new{2024-10-31 (木) 23:57:00};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-計画的に遊ぶときはイベントクリアをした際の戦闘回数が「16n+15」だと、年代ジャンプ暴発を防ぎやすいってことかな
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 20:38:43};SIZE(10){ [ID:wcNc0rtYe5k]}
-エリア制圧時にしか年代ジャンプしていない気がするのですが、無敵の格闘家クリアでもジャンプしますか?
RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 10:29:09};SIZE(10){ [ID:AsSgqMhy8gs]}
-火山大爆発の危機は、SFC版だと「コムルーン島を領土にしないで魔道士に溶岩を固めさせ、爆発を阻止した後に町長に話しかける」と領土にできるという展開があったのですが、今回もあるのでしょうか?
(魔道士の砦を出現させて放置し、年代ジャンプで160年経過させることで実践可能だった)
RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 13:03:10};SIZE(10){ [ID:wcNc0rtYe5k]}
-ディープワン撃破のポイントは原作通り自由に使えましたよ。運河要塞にシティシーフを派遣し、会いに行かなければ放置可能です(長い間待たせましたが大丈夫でした)
ただしこの方法だと隠し通路で運河要塞をクリアしてもシティシーフは加入せず、加入させるにはもう一度ディープワンを倒す必要があります
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 18:45:51};SIZE(10){ [ID:emDHkbSTMKg]}
-多分だけど、年代ジャンプと字幕イベント・イベントポイントの所在自体は原作と同じだと思う
変わってるのは個々のイベントの挙動だね
・沈没船でスービエを撃破(原作で字幕無し)→海女に報告して南ロンギット制圧(原作で字幕あり)の2つが強制的に連結された
・メルー制圧(原作で字幕あり)とノエル撃破(原作で字幕無し)はメルー制圧の挙動が変わったのが問題で、塔だけ潰しても制圧にならなくなったのと、ノエルを撃破or和解するとデザートガードへの報告なしで即時制圧になったのが変更点。なのでノエルを倒した時に字幕を出さないようにするには事前の和解(でメルー制圧)が必須。
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 19:10:17};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
--ロックブーケを倒してない状態でテレルテバ左右の塔を攻略、真ん中の塔は放置→移動湖で喧嘩売ってノエル撃破で年代ジャンプしないのをジェラール帝で確認した、最終的にこの時代ではメルーは併合してない
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 04:41:35};SIZE(10){ [ID:FB5TtEPMd/U]}
-今回年代ジャンプにかかわるのは戦闘回数か、戦闘勝利数か…?
もう少し検証ですかね…。
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 20:19:34};SIZE(10){ [ID:UxE0wsw.f/Y]}
-イベントポイント8〜14の時の字幕で確定で年代ジャンプを起こすのに必要な戦闘回数が240→80に引き下げられました。また、255年ジャンプさせる場合は戦闘回数205以上が必要です。
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 21:16:05};SIZE(10){ [ID:s6los8MAQjs]}
-ノエル撃破で即字幕となったからジェラール帝で七英雄三人以上倒すのは無理になったか…
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 23:09:29};SIZE(10){ [ID:FB5TtEPMd/U]}
--南下政策で宝石鉱山まで原作通り進めて、東のダンジョンでダンターグ倒す(サイゴ族に報告しない)→テレルテバ着いたら先にユウヤンやビハラに行っておく→テレルテバの塔は放置、移動湖行ってサグザーと話すノエルに喧嘩売って倒す(その後テレルテバに入ってはいけない)→ロックブーケかボクオーン倒して字幕、で4人行けそうだけどどうなんだろ
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 00:40:24};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
---字幕イベントを回避出来るなら出来そうだが
その理屈だと最終皇帝出さないでクリアもできちゃうからなぁ
どうなんだろう
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 21:05:21};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]}
---報告せずにトバ出るんだっけ?
出るならいけそうではある
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 23:07:40};SIZE(10){ [ID:8u/17IlKwOg]}
---結構勘違いされてるけど、今作でもダンターグとノエルは字幕なし撃破可能ですよ。ノエルの手順がちょっと変わったのと、スービエが無理になっただけです
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 23:09:00};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
---ダンターグを東のダンジョンで倒したあとサイゴ族に報告したら、年代ジャンプなしでトバ出ます(※この時点ではナゼール制圧ではない)
原作でも今作でも交易ルート奪回は字幕ありません
「報告したら字幕」なのは南のダンジョン・子供と子ムーの場合ですね
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 23:15:43};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
-退却10回~、勝利1回で49年ジャンプしたので、補正値が原作同等(+48年)であれば退却は年数に関わらないかも
たまたま、次の補正値(+32年)に繰り上がった可能性もあるので確定ではありません。
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 10:04:20};SIZE(10){ [ID:j.jVRoB2BQA]}
-戦闘回数は、戦闘総数ですね。(勝利10、退却240以上でも255年ジャンプできました)
なので年代ジャンプの調整とか回数稼ぎは退却の方がオススメです。
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 08:15:28};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
-七英雄を倒しても年代ジャンプしない場合があるので、確定ではないと思います。
(イベントポイントはロックブーケ撃破のみでジャンプしなかった、戦闘回数を増やしたらジャンプ)
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 15:36:05};SIZE(10){ [ID:BIiFLEmNf82]}
--こちらもロックブーケでジャンプせず。男性皇帝でエイルネップの塔で倒したのが原因かもしれない
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 20:52:24};SIZE(10){ [ID:48Omyj.zRmA]}
-ジェラールの次の代で武装商船団問題クリアして年代ジャンプしたのだけど、普通に酒場でPTに入れられたし皇帝退位で武装商船団を皇帝にできたよ(1107年に問題解決後、1245年にジャンプした際の情報)。
ただ武装商船団皇帝の次の世代でギャロンの反乱が起きたから、武装商船団皇帝によってイベント発生時期を遅らせる事はできない模様。
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 16:25:36};SIZE(10){ [ID:R2MdbZAPYI6]}
--武装商船団を皇帝にできないのは、「武装商船団問題を解決した次の代」ではなく、「ギャロン反乱が発生する時の代」が正しい。
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 19:39:18};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
---だとすると、やっぱり
“ このため必ず武装商船団問題→ギャロンの反乱→嵐と沈没船と連鎖して発生するようになっている。
このため幻の人魚追跡は武装商船団問題をクリアする前、あるいはクリアした同じ世代にやっておく必要がある。”
の説明はおかしいね
少なくともギャロンの反乱と同世代に人魚イベントは可能なんだし
RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 01:43:29};SIZE(10){ [ID:XTETPNR7.2w]}
---ギャロンの反乱でジャンプしても沈没船確定ではなく、戦闘回数抑えて経過世代が少なければギャロン反乱後ジャンプでも人魚イベントは可能です。原作ではギャロン後5世代以上経過のジャンプで沈没船発生で人魚イベ消滅だったので戦い過ぎに注意。
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 12:35:17};SIZE(10){ [ID:TO1QOSZtT0I]}
-七英雄撃破で確定ジャンプってのは違うかもしれません。
同一世代内で沈没船ギャロン撃破→南ロンギット制圧→氷海スービエ撃破してもジャンプしなかったので。
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 21:40:10};SIZE(10){ [ID:fjhvIg.BFCg]}
--多分原作と同じくギャロン撃破4p、スービエ撃破8pのままだろうね、他の七英雄も原作通り基本8p。人魚イベントだけ強制かつ確定だと思われる
RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 00:27:21};SIZE(10){ [ID:5Fp1LNoV0gs]}
-コムルーン踏破とボクオーンで飛ばなかったので確定では無いですね
RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 01:17:32};SIZE(10){ [ID:e9V.CilMBHI]}
--私もボクオーンで年代ジャンプしませんでした。
代替わりして魔石の鉱山イベントをクリア後ボクオーンでしたがそのままです。戦闘勝利回数が少なかったのかなとやり直しています。
他のシャンプするイベントでは戦闘回数が少なくてもジャンプしているのでどういう計算なのか分からないです。ロマサガ2は今作からなので難しい
RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 14:43:30};SIZE(10){ [ID:bqxlwDVO60k]}
-事前にノエルと話をつけてメルー制圧、東のダンジョンのダンターグは負けてナゼール制圧までは進める。あとはノエル、ダンターグ、ロックブーケ以外1を残してノエル、ダンターグを倒して報告せずだと年代ジャンプ無しで残り1(+クジンシー)までは行けるか
RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 08:50:18};SIZE(10){ [ID:djAoY7PpLHc]}
-世代数の計算式が原作からちょっと変わったらしいです
・原作: 「飛んだ年数÷32」(小数点以下は四捨五入)
・今作: 「(飛んだ後の年-1001)÷32(端数切り捨て)」 - 「(飛ぶ前の年-1001)÷32(端数切り捨て)」
ジェラールは1001年なので、初回の255年ジャンプのみ8世代ではなく7世代しか経過しないことになります。ジェラールの代で宝石鉱山解放をした場合、255年飛んでも8世代に届かないので鉱員急死事件はまだ起こせなくなりました。
ついでに、今作ではヒラガ99世が拝めず、98世が限界になったと思われます。トーマ君もジェラールの代で手をつけた場合は88世じゃなく87世止まりかと(ジェラールの次の代でやれば88世いけるかも?)
RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 12:24:39};SIZE(10){ [ID:Qkok/rVZqbI]}
--年数-1001じゃなくて年数-1000の方が正しい?ヒラガの世代数とかが1000+32nで変わるようなので。そうだとすると魔石イベントが起きないのは別の原因かもしれません(必要な世代数自体が変わった可能性があります)
RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 12:41:29};SIZE(10){ [ID:Qkok/rVZqbI]}
-東のダンジョンでのダンターグ勝利・敗北でのイベントポイント調査しましたのでご参考に。
ダンターグ勝利だとたぶん8(少なくとも7以上)・ダンターグ敗北だとたぶん1な調査結果です。
ジェラール次世代で230回戦闘してから、東のダンジョンでダンターグ戦→サイゴ族報告→トバ→(移動中略)→コムルーン火山鎮火(原作イベントポイント1)で調査。
結果、ダンターグ勝利した場合は255年ジャンプ発生。敗北した場合はジャンプせず。なので勝利/敗北でポイントが変化するという冒頭のような調査結果になってます。
ちなみにコムルーン火山鎮火じゃなくてサバンナ制圧・報告でも同じ結果になりました。
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 03:44:49};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
--↑コムルーン火山鎮火(原作イベントポイント1)の訂正。原作では溶岩固めるで3、報告後字幕で1ですね。
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 03:51:53};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
-ザ・ドラゴンと対決 1
下水道のディープワン討伐 1
東のダンジョン 1
南のダンジョン 4
ムーの越冬地までサイゴ族の見送り 1

数値はオリジナル版の場合のイベントポイントです。
上記イベントで年代ジャンプしました。
年代ジャンプ後にアバロンの泥棒猫のイベント進行状況がリセットされて、
また「アジトを探す」に戻ってディープワン討伐を再度依頼されるのですが
2回目以降のディープワン討伐にイベントポイントは加算されるのかなっていうのがちょっと気になりました。
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 21:26:35};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
--それと、見ればわかると思いますが、上記イベントクリアでちょうど8ポイントで
年代ジャンプしたので、上記のイベントポイントについてはオリジナル版から変更ないかと思われます。
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 21:29:26};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-戦闘回数80回以上で字幕イベント起こすと年代ジャンプすると思ってたけど、飛ばないイベントもあるのかな?

具体的にはアビリティの極意化稼ぎと陣形稼ぎに戦闘回数重ねてから仲間増やして次に行こうとしてコムルーン島の火山鎮静化で飛ぼうとしても何度か繰り返しても飛ばなかった
戦闘1回挟んで計10回ほどやっても飛ばない
仕方ないのでメルーの移動湖でノエルと和解イベントで年代ジャンプ起こしたら255年経過する程度には年代別戦闘回数稼いでた
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 15:00:59};SIZE(10){ [ID:4b5FQOUlbCA]}
--火山島の鎮静化は合計4なので、他で4以上稼いで合計8以上にしていないと年代ジャンプは発生しないのではないでしょうか
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 15:38:20};SIZE(10){ [ID:767w98LNMk.]}
--上コメへ

ありがとう
戦闘回数80回以上で確定と書いてあったので勘違いしてた
覚えてないけどイベントポイント不足だね
なんとか最終皇帝前に陣形とアビリティ回収はできそうな状態だからこのまま1周目終わらせてベリハに行くぜ
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 16:11:07};SIZE(10){ [ID:cn8LTwch/Yg]}
-ポイントは地域ごとに独立してて、その地域の合計が条件に達したら年代ジャンプするのか
もしくは全地域の合計が条件に達したら年代ジャンプするのか、どっちなんだろう?
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 12:07:50};SIZE(10){ [ID:ObUZ6V2u4MI]}
--かなり見当違いだから年代ジャンプのページ頭から全部読み直すのをおすすめするかな
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 13:14:14};SIZE(10){ [ID:dxJgCkzHp0I]}
--「その世代でのイベントポイントの合計値、その世代で一定回数以上の戦闘をしているかどうかで決定される。」ですね。
なので地域関係ないっす。
ちなみに世代とは年代ジャンプ〜次の年代ジャンプの区間を指します。
皇帝を変えてもこの区間内はイベントポイント継続です。
年代ジャンプしたらイベントポイントはリセットで0になる仕様ですー
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 20:51:01};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
---分かりやすい解説ありです。地域関係なしにイベポイント合計+戦闘ポイントと認識していましたが、上のイベポイントが地域別に別れてたのでまさかと思って聞いてみました。
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 23:41:21};SIZE(10){ [ID:nm7./cn3oPY]}
--SFC版の情報だが、アバロン宮殿という攻略サイトの「帝国大学」→「帝国大学大学院」の内容をを一読すると理解しやすいかもしれない。
このページはそこの知識を前提で書かれているので。
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 20:57:42};SIZE(10){ [ID:Zqfvoe8lgWM]}
-1001年のジェラールで七英雄を4体撃破、次世代で1体撃破前に氷海までの通路開通完了で最終皇帝世代1099年クリアが最短になるのかな?48年ジャンプの調整が死ぬほど面倒くさいが。
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 21:55:43};SIZE(10){ [ID:UuyqpDj7G.E]}
--謀殺しない前提ならそうなる、48年ジャンプ2回で1097年。ただジェラール戦闘回数16回だけで七英雄3人も倒せるかは検証してない。あと今回は原作と違って氷海までの道は作らなくても大氷原に入れる。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 21:07:50};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
---モンスターの巣のゼラチナスマター、宝石鉱山のリザード夫妻、ダンターグ(勝てば戦闘回数に入る)、ノエルで4戦。オーガ(働げー)とボクオーンで+2戦か、ラッフルツリー+ロックブーケで+2戦。なのでジェラールが四英雄を倒す場合は最低6戦は強制されるから、他の雑魚とは逃げも含めてちょうど10回しか戦えないのか…育成しきれるかも心配だしそもそもシンボル避け切れるかもわからん
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 21:15:55};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
---1097年チャレンジ試してみたけどいけた。強くてニューゲームだけど。
年代ジャンプ回避のため、宝石鉱山までに余剰戦闘5回重ねて世代戦闘7回にするのがポイントかな。
敵避けはロード繰り返すけど、まぁいける範囲。
普通のニューゲームでできるかはわからんです。。
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 23:35:28};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
-ツキジマのイベントで溶岩破壊後村長報告で字幕イベントアリとなっていますが報告できず字幕イベントも発生しませんでした
RIGHT:&new{2024-11-14 (木) 07:40:33};SIZE(10){ [ID:T5lP8QwsSHg]}
--自己解決しました
溶岩破壊して領地にしないと駄目なんですね
RIGHT:&new{2024-11-14 (木) 09:35:11};SIZE(10){ [ID:T5lP8QwsSHg]}
-いわゆる4000年プレイではないけど、あまりイベントポイントは無駄にしたくない場合にゴブリンの穴を調整用に残すか迷いましたが、今作は無駄遣いしなければかなり資金に余裕があるので、アイテムだけ回収してキングは必要なときに倒せばいいのかなと思います。あと1足りないときに便利です。(字幕はなし)
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 06:40:13};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-ゴブリンの穴+1
下水道(再利用)+1
南のダンジョン+4
ムーの越冬地+1
までやって前の世代で白アリ討伐したので
南の集落(報告のみ)+1で8pのジャンプ出来ると
思ったんですが、どう勝利回数を調整しても
飛ばず...原因わかる人いますかね?
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 17:18:34};SIZE(10){ [ID:P4drRuFWpz6]}
--思いつくのは報告にはポイントがつかなくなった(字幕のみ)可能性くらいかな。逆にクィーン討伐のみで+4なら確定するんだが
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 17:56:47};SIZE(10){ [ID:UuyqpDj7G.E]}
--下水道が「再利用」になってるのは、
その前の世代でディープワン討伐してたってこと?
それなら、イベントは復活してもポイント再利用はできないということかと。
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 18:04:34};SIZE(10){ [ID:pg3QtyQoS.s]}
---再利用に関しては、そのコメント通りですね
(前の世代で討伐して、運河要塞放置)
やっぱりポイントを再度貰えるという話には
ならないんですね
実際、別の場所で追加の1p取ってからジャンプ出来ました
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 18:29:11};SIZE(10){ [ID:P4drRuFWpz6]}
-子供と子ムーの地図がでない字幕でも年代ジャンプしたんだが?
RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 20:19:06};SIZE(10){ [ID:saD/FSDAhvQ]}
-5人目撃破+字幕は今作でも確定ジャンプぽいなあ。
それ以外は総戦闘回数80回未満制限はあるが8-15の法則に従うのかな。
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 00:44:57};SIZE(10){ [ID:X1ggz.jDILs]}
-ジェラールでキャット仲間にして運河要塞クリアで年代ジャンプしない例の計算(15の倍数-1にしてボス戦で15nにする)がどうしても理解できないです…どなたか教えてください
条件をみる限り、運河要塞字幕前で6ポイントだから、戦闘回数を16n+7〜15で80回未満にする、としか思えなくて
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 16:05:29};SIZE(10){ [ID:6wSpK6Szlgw]}
--先ず、ジェラールで運河要塞をクリアする場合、14イベントポイントが最小なのはわかる?
運河要塞クリア8も入るんだよ?
で、世代戦闘回数を16で割った余りが、イベントポイントを上回ってないと行けないのだから、
ボス戦で15の倍数回にしないとだめなの
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 16:11:24};SIZE(10){ [ID:HG3CgLMBF5E]}
--処理の順次はボス戦(戦闘回数+1)→イベントポイントの加算(6+8=14)→字幕(ここで年代ジャンプ判定)です。この順次は固定で常にそのイベントのポイントを加算した上で判定が行われます。
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 16:12:37};SIZE(10){ [ID:h15KqncK2i.]}
---直前の意味を勘違いしていたのは理解しましたすいません
クリアするイベントのポイント込みなので運河要塞撃破時点の14ポイントが参照されるのですね

その上で16で割った余りが14以下ではだめ=15でないといけない=16n+15で80未満ではないのでしょうか?(75÷16=4余り11で14以下なんじゃ…
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 16:26:09};SIZE(10){ [ID:H2YSywUKME6]}
---ああ…そこだけ説明の方が間違ってたのか、修正しておいた
サイトで計算したら最終的な猶予は79回だった
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 16:39:41};SIZE(10){ [ID:HG3CgLMBF5E]}
---ポイントのカウント時点は読み取れたとしても一番肝のところか15nなんだと当たり前のように意味不明だったので困惑しておりました
修正に至る指摘となってよかったです

まとめると「79-16n回の戦闘勝利回数であれば年代ジャンプポイントがクリア時点で14ギリギリであっても年代ジャンプせずにすむ」ですね
活用させていただきますありがとうございます
RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 17:01:12};SIZE(10){ [ID:NAFf4Zwbyqs]}
-運河要塞の例、やっぱりちょっと違くない?
ジャンプの判定に使われるポイントは当該イベントのポイント加算「前」の数値で、この例で言えば運河要塞の8Pが加算される前の「6」。
だから戦闘回数は16n+7〜15でジャンプ回避できるはず
逆に、例えば8Pのイベント一発でジャンプしたいなら加算前のポイントがゼロなので戦闘回数は16nにする必要ある
てのが正しいと思われるんだが
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 03:06:23};SIZE(10){ [ID:PUUqlZGFwtw]}
--その理屈だと8Pイベント単発クリアでは年代ジャンプは絶対にしないって事になるが、
実際はするのでクリア後のポイントで合ってる
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 07:03:39};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]}
---いや違うのか
とりあえずゴブリン込みで運河要塞クリアしてジャンプしなければ木主の仮説が合っているということになるが
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 07:12:34};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]}
--運河要塞の例を試してみた
6戦で運河要塞クリア→年代ジャンプする
7戦で運河要塞クリア→年代ジャンプしない

これ以降はやってないけど加算前っぽいね
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 08:13:07};SIZE(10){ [ID:PSI0kidI7Ug]}
--これで合ってますよ。
運河要塞の場合、ジャンプ回避可能な範囲の直前ポイントは最大で6になり、
7を超えると運河要塞分と合わせて15になり戦闘回数に依らずジャンプが確定します。
ここでジャンプを避けるためには余0~6を避ければいいので、
計算が面倒だかったりよくわからない場合はとりあえず一度ボスを倒してクリア、
ジャンプしてしまった場合はロードして+7戦追加した後ボスを改めて倒せば
2回の挑戦で確実にジャンプ回避できます。
宝石鉱山の場合はイベント加算が+4でジャンプ回避の直前ポイントが最大10まで積まれる可能性がある為
ジャンプ自体は宝石鉱山の方がひっかかりやすいということになります。
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 09:35:54};SIZE(10){ [ID:cYJp3w35JIQ]}
-ジェラールでゴブリン無視メンツ確保で鉱山制圧でポイント5+2+4で11で合ってるよね?
金ジェラールでの戦闘回数雑魚1ゼラチナ1リザード達1の計3回だったのに飛ばなかったんだけどこれジェラールの戦闘回数もっと前から加算されてない?
RIGHT:&new{2024-11-22 (金) 21:17:04};SIZE(10){ [ID:b1qN0L94kGU]}
--原作だと非字幕CP踏むときに戦闘回数10回未満だと10回に補正される、
というのがあったはず。
それと同じなら、ゼラチナスマター討伐で10回に補正→リザード達で11回
で、字幕直前のポイント(10?)を超えててジャンプしなかったのではないかと
RIGHT:&new{2024-11-22 (金) 21:45:23};SIZE(10){ [ID:dPe.ewUri6w]}
---なんじゃそりゃー
難しすぎるぜこのゲーム
RIGHT:&new{2024-11-23 (土) 10:45:42};SIZE(10){ [ID:b1qN0L94kGU]}
-「非字幕CP踏むときに戦闘回数10回未満だと10回に補正」が今作でもあるなら、
ジェラールでのキャット連れまわしの条件はちょっと変わる?
ディープワン討伐で10回に補正→ボス撃破で11回 となって、
10戦以内でディープワン討伐→4戦以内で運河要塞クリア
でいけるのか?
RIGHT:&new{2024-11-23 (土) 11:41:27};SIZE(10){ [ID:hfvKIMxwlBM]}
-未制圧地域がヤウダ、サラマットのみでノエル、ワグナス、ロックブーケ以外は撃破済み、残ってるイベントが鉱山2回目とゴブリン巣のみだと最終皇帝の前にあと一回挟むのは無理ですかね?
RIGHT:&new{2024-11-26 (火) 11:09:58};SIZE(10){ [ID:k.S22H4ABJo]}
--戦闘回数調整したうえで、ワグナスかロックブーケのどちらかを撃破すれば
その時点でジャンプできるはず。
RIGHT:&new{2024-11-26 (火) 19:06:30};SIZE(10){ [ID:rsbXv.NtlCU]}
---それだと最終皇帝出てきてしまわないですか?
RIGHT:&new{2024-11-26 (火) 21:06:13};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---ああ、そうですね。
4体撃破済みなんだから次倒して年代ジャンプしたら最終ですね。すみません。
枝の人もすみません。
RIGHT:&new{2024-11-26 (火) 21:15:53};SIZE(10){ [ID:rsbXv.NtlCU]}
-ありがとうございます!戦闘回数の調整が上手く行くか分からないですけどやってみます
RIGHT:&new{2024-11-26 (火) 20:52:55};SIZE(10){ [ID:/Z48Se9BP7U]}
-新しく覚えた技・術を持ったクラスをパーティから外して年代ジャンプした場合、その技・術は極意化されますか?Wiki 内ではこの情報が見つかりませんでした。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 01:36:19};SIZE(10){ [ID:6DWmSZWXn86]}
--原作経験者にはとっては基本すぎて忘れられている感じがありますね。技や術は閃いた時点で、次の年代ジャンプ後に技道場、術法研究所で覚えられるようになります。パーティから外すのはもちろん、その場で即封印しても大丈夫です。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 01:46:42};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---ありがとうございます。

SFC版ではパーティの入れ替えがないので、経験者にとってこの仕様が「基本すぎる」ということはなさそうです。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 02:15:54};SIZE(10){ [ID:6DWmSZWXn86]}
--知恵袋で極意化されるという情報を見つけた。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 01:59:19};SIZE(10){ [ID:6DWmSZWXn86]}
---ふーんよかったですね。ちなみに本作では「極意化」という言葉はアビリティにしか使われませんよ(わかるけど)。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 02:09:39};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---失礼。極意化という表現はロマサガ3でしたね。
RIGHT:&new{2024-11-28 (木) 02:19:44};SIZE(10){ [ID:6DWmSZWXn86]}
--一応、前に技道場と封印の仕様について"閃き道場"の
ページのコメント欄にまとめて書き込んだ事ある
最近は攻略と全然関係ない書き込みが多過ぎて有用な情報が探しにくいね
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 12:16:24};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-ジェラールを人魚伝説する例としてゴブ穴と運河要塞スルーして宝石鉱山攻略までの合計は10だから、宿屋の炭鉱夫に話しかける時点で戦闘勝利数が26-31回、33-47回、49-63回、65-79回のどれかなら年代ジャンプせず伝説になれるって理解はあってますか先生?
RIGHT:&new{2024-11-29 (金) 14:58:06};SIZE(10){ [ID:bQnLjj4dNsg]}
--もう解決しているかもしれないけど、ちょっと違う。
条件によっていろいろ変わるんで解説はできないけど、
ジャンプしてしまったら「3戦してセーブ→炭鉱夫に話しかける」を
何回か(最大で4回)繰り返せば、そのうちいけるはず。
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 20:58:28};SIZE(10){ [ID:wcGWV3Zkg4o]}
-この情報必要な人いるかわからないけど、確定ジャンプの戦闘数80だとだいたい140年くらい経過します
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 17:34:00};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-カンバーランド滅亡時のサイフリート砦のポイントは4(推定)になってるかも知れません。
滅亡の流れは、ダグラスへ船移動後すぐに別のロケーションへ移動して年代ジャンプ。そこから2回ジャンプを挟んで約100年程経過ジャンプ直後にサイフリート砦に挑戦。
①砦直行→ジャンプせず。戦闘回数を暫く調整しても飛ばず。
②ジャンプ直後データに戻って、ゴブ穴(1pt)やってから砦(1+?)にて8回戦闘勝利後セーブしてボスを数度繰り返すも飛ばず。
③データ戻し→ゴブ穴(1)から、火山噴火阻止のみ(報告なし,1+3)して砦(4+?)→ジャンプ。
④データ戻し→ゴブ穴(1)→砦(1+?)→火山噴火阻止(1+?+3、字幕なし)→報告(4+?+1,字幕)→ジャンプ。
戦闘数240回での砦は試せてません。
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 19:42:50};SIZE(10){ [ID:/JaiiIwPXmY]}
--申し訳ないが、たぶんジャンプ条件勘違いしてる。
ジャンプ自体の判定は字幕が出たときのポイント≧8だけど、
戦闘回数の判定に使用するのは"字幕が出る前の"ポイント
①字幕前のポイントが"0"なので、戦闘回数が16の倍数のときジャンプ
 (「暫く」の程度がわからないけど、たぶん15戦してからは試してないと思う)
②字幕前のポイントが"0"なので、戦闘回数が16の倍数か倍数+1のときジャンプ

あと、本作では80回で確定ジャンプなので、
ポイント確認するならそれ以上戦闘こなしてからのほうが確実。
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 20:21:28};SIZE(10){ [ID:wcGWV3Zkg4o]}
---②のほうの字幕前ポイントは"1"の間違い。失礼。
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 20:22:29};SIZE(10){ [ID:wcGWV3Zkg4o]}
-コメント欄での皆さんのやり取りを何度も見直してようやく仕様が理解できました。ありがたい。
個人的な感想なのですが、「字幕イベント」という言葉の定義がハッキリしていない事が理解の妨げになっているのではないかと感じます。字幕イベントというのは画面に世界地図が表示され、新たに制圧した地域がピカーンと光り、「帝国は南バレンヌを制圧し全盛期の領土を回復した。」とか「こうしてカンバーランドは帝国の従属下に入った。」と字幕で現況が説明される場面の事を指す、という事を理解するのに時間がかかってしまいました。
ロマサガ2初見プレイの人々の中にはただ単に「字幕イベント」と言われても「字幕が付いているイベント全般の総称かな?でもそれだとほぼすべてのイベントが字幕イベントになってしまう...」と困惑してしまう人が少なからず居ると思います。
仮に上記のイベント表で字幕の項目が「あり」になっているものが字幕イベントだと仮定すると運河要塞のボスを撃破するイベント自体が字幕イベントだという事になってしまい、この解釈だとイベントポイント6の状態でボスを撃破した時点で戦闘回数を16で割った余りが7~15であれば年代ジャンプを回避できるという誤解が発生してしまいます(ボスとの戦闘イベント=字幕イベントならば、このイベントの直前のイベントポイントは6なのだから、戦闘回数を16で割った余りが6を超えていれば良い、となってしまう)。
余計なお世話と思われるかもしれませんが字幕イベントという言葉の定義がどこかに書いてあれば理解の促進に繋がるのではと思いました。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 13:07:12};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
--自分の理解力の無さに不特定数の他人を巻き込むのはよくないと思う
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 13:29:10};SIZE(10){ [ID:WOGCXduY1Ok]}
---実際にコメント欄の上のほうでもここで挙げた例と全く同じ誤解をされている方が居ますし、個人の理解力の問題の一言では片付けられないと思いますが。まぁ古参のプレイヤーの中にはゲームの知識に詳しい程度でマウントを取る狭量な人も居るんだなぁと受け取っておきますね。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 13:48:57};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---「巻き込むのはよくない」と言われた為、90年代に発売されたゲームに詳しい事しか能の無い老害の言葉をいちいち真に受けても仕方が無いと思い初見プレイヤー向けの解説を自分で多少追加しました。
この解説が「初見プレイヤーにとって害になる」と本気で思うなら編集なり削除なりご自由にどうぞ。「初見プレイヤーにとって害になる」と本気で思うなら。勿論そう思った理由をコメントで教えて下さいね。
一度反論されただけですぐ黙り込むような老害に若い初見プレイヤーの気持ちを理解する能力なんて無いでしょうけどね。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 15:29:09};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---ぐうの音も出なくなってて草
まさかロマサガ達人者の自分のコメントに反論が返ってくるとは思ってなかったんだろうなぁ
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 17:12:43};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---自分の言い分が正しいと思うなら正々堂々と反論すればいいし、
自分が間違っていると思ったなら素直に反省して謝罪すればいいのに、
反論も反省もしない代案も出さないでダンマリ逃亡とか恥ずかしくないんかお前。私の初回のコメントに対してはたった22分で嬉々としてコメントしたクセに。

初見プレイヤーの視点を理解出来ない=原作からのプレイヤー=どんなに若く見積もっても40代以上だろ?もう1回聞くけど、恥ずかしくないんかお前?あと「不特定数」ってなんなんだよ。誤字脱字のチェックすら出来ない奴が理解力云々語るな呆け。

答えられないんなら二度とこのサイトに来るなよ阿呆。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 19:59:20};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---なんか図星をさされて逆ギレみたいになってんのはちょっと痛々しくてあまり肯定出来ないかな…
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 02:09:15};SIZE(10){ [ID:Ieetx6/eR5s]}
---老害ガー、初見ガーとかはどうでもよいのだけど、単純に記載内容が嘘だったので修正しときました
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 08:39:58};SIZE(10){ [ID:YpuBf3TVtaw]}
---駄文垂れ流して居切った割には、頭が足りず理解力不足を誤情報書き込みから自ら露見させて草
RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 10:57:36};SIZE(10){ [ID:4VyYMK9ID6U]}
-単純に年代ジャンプする可能性があるイベントが字幕イベントってことでいいんですよね?
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 22:54:19};SIZE(10){ [ID:A7sBjsVk/v2]}
--そのとおり。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 23:00:05};SIZE(10){ [ID:t/oSY8pleFs]}
--それは仰る通りなのですが、その説明だけだと戦闘回数の調整を間違えて意図せず年代ジャンプしてしまう人が出てしまうのです。この辺は私もうまい説明の仕方が思いつかず難儀しているのです。
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 23:09:44};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---全然検証していない私が言うのもなんですが、混乱のもとになってるのは「字幕イベント」というより「直前のイベントポイント」の方だと感じます。原作では文字通り、イベントクリアで入手するポイント加算前のポイント(キャット運河要塞の例だと6)を意味していたはずなのですが、そこが今作で変更されている、つまり「直前のイベントポイント」なるものを参照することがなくなっているのでは?
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 23:57:49};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---ごめんなさい、違ったようです。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 00:01:03};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---いえ、間違っていない、私が言いたい事と大筋で同じです。
「字幕イベント」というのが具体的にどの瞬間を指しているのかが分からなければ「字幕イベント直前のイベントポイント」も当然分からず、そうなると戦闘回数を何回に調整すればいいのかも当然分からない。

そこでコメント欄の過去ログを覗いてみると運河要塞の例において「直前のイベントポイント」は「6」(原作と同様)だと主張する人と「14」(今作では仕様が変更されている)だと主張する人が居て新規プレイヤーは混乱するしかないという事です。

この混乱を解こうと試みたのですが私の能力では上手い説明が思い付かずかえって混乱を助長してしまったのです。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 12:07:10};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
-新しい世代になって、サクッとボクオーン倒してすぐジャンプしようと考えて、

戦闘回数を34回でボクオーン撃破(字幕ありイベントポイント8P)して
34÷16=2余り2だから、

余り2≦イベントポイント8でジャンプするはず!と思ったらしなかったので、自分の理解が間違っていたことがわかりました。

で、ここのコメ欄読んでそうだったのか!と思ったのですが、

これは、ボクオーン撃破前のイベントポイントが0(新しい世代になったばかり)だから、余りを8以下にするんじゃなくて、余りを0にすべきだった、という理解で合ってますか??

つまり、新しい世代になってイベント一発でジャンプしようとしたら

①現世代の戦闘回数÷16の余りが0(イベント加算前ポイント0だから)
②イベントポイント8以上の字幕付きイベントクリア

の両方を満たさないといけないということですね??
RIGHT:&new{2024-12-03 (火) 23:47:29};SIZE(10){ [ID:XP3x88iJlc.]}
--説明文もコメント欄も混乱してるけど
原作通りの8-15法則ならそれで正しいはずです
字幕イベント「前」のポイントで比較する
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 00:10:12};SIZE(10){ [ID:Sw.vyYQsIaw]}
---ありがとうございます!
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 00:20:27};SIZE(10){ [ID:XP3x88iJlc.]}
-運河要塞、カジュアルでちょっと確認してきた。
金ぴかになってから、
 ①キャット救出→ディープワン討伐→ヴァイカー撃破(計3勝):ジャンプする
 ②①で、ヴァイカー撃破前に3戦しておく(計6勝):ジャンプする
 ③②からさらに1戦しておく(計7勝):ジャンプしない
なので、「ボス戦で戦闘回数/16の余りが15でなければ年代ジャンプしてしまう事になる」は誤りで、
字幕イベント前のポイント数6(金ぴかになる前の5P+ディープワン討伐の1P)との比較であってる。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 06:40:06};SIZE(10){ [ID:sfY8SrKgi2w]}
--「ボス戦で戦闘回数/16の余りが15でなければ年代ジャンプしてしまう事になる」を書いた者です。検証ありがとうございます。私のほうでも違う環境で検証を行ない同様の結果が得られました。

具体的には、ジェラールの次の世代でまず武装商船団イベントをクリア(イベントポイント4)、その後カンバーランドでサイフリートを撃破した時点で、

戦闘回数36回(16で割った余りが4)の場合86年ジャンプ
戦闘回数37回(16で割った余りが5)の場合ジャンプせず

となり、もちろん試行回数が少ないので異論反論が出るかも知れませんが、私自身は私が書いた文章は誤りだったと判断しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。編集で訂正して下さった方もありがとうございました。

ただやはり、この仕組みを万人に、特に初見プレイヤーに分かりやすく説明する方法が思いつかず。コメント欄の過去ログでも今回と同じようなやり取りが複数回繰り返されているのでもっと簡潔に説明できるとよいのですが...。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 10:53:46};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---初見プレイヤーなら年代ジャンプの条件もわからないまま遊ぶだろうし、どのイベントをやって次は誰を皇帝にするか考えながらやるやり込み要素的な年代ジャンプ操作を初見にもわかりやすく説明する必要もないんじゃないかなと思う
そもそも質問コメのやりとりも単純にここのページが間違っていてこの通りにやっても年代ジャンプしないみたいなのもあるし、簡潔でわかりやすい説明よりも正しい情報を載せるだけで十分では
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 12:43:55};SIZE(10){ [ID:BF6U.JbqHlQ]}
---そこまで「初見プレイヤーに分かりやすく説明したい」なら攻略本を買った読み込んだ方が早いぞ?
ここの有志が集めた情報が100%正しい訳じゃないし
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 12:48:24};SIZE(10){ [ID:6VEDWClPicQ]}
---コメントありがとう。確かに、お二人の仰る通りですよね。
私より少し遅れてプレイし始めた知人に仕様について解説を求められる事が多いので、私自身初心者なのに!と思いながら必死に情報を集めたり考えたりする過程で神経質になってしまっていたようです。別にそこまで深く考える必要など無いし、結局は単純に「こうやったらこうなった」という情報を集積していくしかないですよね。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 13:12:12};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
---とは言え、コメ欄では2週間くらい前に検証完了していることが本文には反映されてない点でこの人の言うこともまあ一理あるのでがんばって編集しといた。
それはそれとして前日からのムーブについては引き続き反省してほしいところですが
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 13:33:36};SIZE(10){ [ID:CGuGzmogt9U]}
---編集感謝です。拝見しましたがとても分かりやすくて助かります。知人にもこのページを基に説明してみます。
昨日の浅はかな言動について猛省しています。こんな者の言い分でも一理あると仰ってフォローして下さり本当にありがとうございます。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 14:09:06};SIZE(10){ [ID:3JZGXyxPkD6]}
-年代ジャンプの条件を整理するとこういうことですか??

①戦闘回数80回未満の場合

字幕イベント「前」の「現世代のイベントポイント合算値」≧現世代の戦闘回数÷16の「余り」

かつ

字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧8

②戦闘回数80回以上

字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧8

③ 字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧15(戦闘回数は関係なし)
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 09:16:42};SIZE(10){ [ID:XP3x88iJlc.]}
-イベントポイントって次世代に持ち越しになるのかと思ったけどそうではないのでしょうか?
例えば金ジェラールでゴブリンの穴を放置して運河要塞までクリアすれば14ポイントでカンバーランドに行ってサイフリートも倒せば22ポイント。余りが7で次世代に持ち越しかと思っていました

現年代でって書いてあるので、ジェラルーの次の皇帝での場合ジェラール代でのイベントポイントは余りは破棄になるということですかね?
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 21:05:02};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
--はい。ポイントを獲得した年代での判定のみに使用され、
次の年代には持ち越されません。
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 21:09:41};SIZE(10){ [ID:haSsjxNH.a2]}
---ありがとうございます。計算が途中から合わなくなっていたのでおかしいと思っていました
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 21:13:56};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
-ニューゲーム~ルドン到達までに8pt取得した状態で宝石鉱山ボス撃破(+3pt)し、
戦闘数&勝利数8(16で割った数の余り8)で報告(+1pt)したところ、ジャンプが発生しました
報告直前は11ptだから余り12以上でないとジャンプしないはずなので調べたところ、
勝利数9で報告した場合はジャンプしない事を確認(=報告直前は8ptだった)
どうやらルドンのイベントはボス討伐は0ptで、報告する事が4pt+字幕であるみたいです
RIGHT:&new{2024-12-04 (水) 21:42:17};SIZE(10){ [ID:DeD5sYUSs0k]}
--検証しました
・1001年開始時の戦闘総数:15回
・宝石鉱山までのイベントポイント:7pt
※必須イベント + ゼラチナスマター + 奥のボス討伐

▼宝石鉱山のボス討伐後、戦闘回数を調整して報告
・戦闘総数30回(15回)→ジャンプせず あまり15
・戦闘総数31回(16回)→ジャンプ発生 あまり0
・戦闘総数38回(23回)→ジャンプ発生 あまり7
・戦闘総数39回(24回)→ジャンプせず あまり8
→宝石鉱山の報告直前のイベントポイントは「7pt」

「ボス討伐は0ptで、報告する事が4pt+字幕」なら辻褄が合います
RIGHT:&new{2024-12-05 (木) 20:18:43};SIZE(10){ [ID:nIY9ZckyY2.]}
-質問いいでしょうか?年代ジャンプ条件の

③現年代のイベントポイントが8〜14で、「当該字幕イベントのポイント加算前のイベントポイント」≧「現年代での戦闘回数÷16の余り」

この条件がイマイチ分かりません。単純に現年代でEP8~14かつ戦闘数80回以上と何が違うのでしょうか?
現年代での戦闘数を16で割る?どう計算すればいいのか散々考えて検索もしたけど、お手上げなので質問させていただきました
RIGHT:&new{2024-12-06 (金) 01:44:52};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
--戦闘回数を16で割るのではなく、16で割った余りを使います。「イベントポイントについて」の例1で言えば、もし運河要塞クリア時の戦闘回数が33回であった場合、33を16で割った余りは1で、条件のポイントが6であることから、戦闘回数80回には満たないですが年代ジャンプしてしまうのです。
RIGHT:&new{2024-12-06 (金) 02:02:23};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---「イベントポイントについて」の例1の場合は
運河要塞クリア前はポイント6でクリア後は+8で14になるけど、この時点で戦闘回数33回の場合16で割った余り1が追加されてポイント15になることでジャンプになる

こういうことでしょうか?
RIGHT:&new{2024-12-06 (金) 02:17:47};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
---加算前のポイントである「6」と、戦闘回数33を16で割った余りである「1」を比較します。この二つで何か計算を行うわけではありません。
「当該字幕イベントのポイント加算前のイベントポイント(今回は6)」≧「現年代での戦闘回数÷16の余り(今回は1)」ということです。
RIGHT:&new{2024-12-06 (金) 02:27:27};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
---こちらでのコメントと『現年代のイベントポイントが8〜14で、「当該字幕イベントのポイント加算前のイベントポイント」≧「現年代での戦闘回数÷16の余り」』で検索してみてだんだんと法則が分かってきました
後は実際にプレイして戦闘回数を調整して自分でも検討してみます
回答ありがとうございました
RIGHT:&new{2024-12-06 (金) 02:49:27};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
-子供と子ムーでダンターグを無視して進んでる動画がありました。砂の遺跡のボススキップと似たような感じでしたが
RIGHT:&new{2024-12-07 (土) 14:43:51};SIZE(10){ [ID:IldCMP1Xtxw]}
-武相商船団問題が年代経過でスキップされた場合のギャロンの反乱ってもしかしてイベントポイント8pt追加されてる?
と言うのもカンバーランド制圧→ギャロンの反乱の順にクリアーしたら116年~129年全ての年代ジャンプを確認した
ためしに放置してたサバンナのアリ報告を「現年代での戦闘回数÷16の余り」を9にして報告したら年代ジャンプはしなかったのでカンバーランド制圧とギャロンの反乱の間に余計なイベントを攻略したってことはなさそうなんだが
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 19:18:55};SIZE(10){ [ID:cndxZEpRV4w]}
--そうかもなあ
自分も1周目のプレイで明らかに原作と違う法則で年代ジャンプしたときがギャロン反乱だったような記憶がある
自分の時は武装商船団問題中途半端に放置してたらギャロンの反乱が発生して、それのみでジャンプだったかな
リメイクだから法則変わったのかな?ただのバグだったのかな?記憶違いかな?
と今となっては色々混ざりすぎてはっきりしないが
RIGHT:&new{2024-12-10 (火) 02:02:36};SIZE(10){ [ID:HvDeSUI08A.]}
-「幻の人魚追跡は武装商船団問題かギャロンの反乱をクリアする前、あるいはクリアした同じ世代にやっておく必要がある。」とあるけど、反乱クリアしても嵐までは6世代あるわけで「必要がある」よりは「フラグが潰れる心配がない」くらいがいいのでは。
RIGHT:&new{2024-12-10 (火) 08:49:35};SIZE(10){ [ID:vowTD3FbBA6]}
-鍛冶屋と術法研究所とか作った時にもイベントポイント追加されたり
しますか?今4週目なんですが1、2週目の時はゴブリン洞窟を
後回しで戦闘多めで運河要塞クリアして年代ジャンプは起きませんでした。
4週目も同じようにゴブリン洞窟とかやらずに戦闘少なめで要塞
クリアしたら年代ジャンプが起きたんで悩んでます。
RIGHT:&new{2024-12-10 (火) 21:58:28};SIZE(10){ [ID:UJaAJwouRiY]}
--施設開発ではポイントはつかないはずです。
ジャンプの条件は戦闘回数80回以内であれば、多い少ないではないので戦闘回数が少なくてもジャンプする可能性はあります。リセットし、7回戦闘して再チャレンジすれば(80回に達してしまわなければ)ジャンプせずに済むと思います。
RIGHT:&new{2024-12-10 (火) 22:24:33};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
--「当該字幕イベントのポイント加算前のイベントポイント」≧「現年代での戦闘回数÷16の余り」
でジャンプしていると思います
具体的には今回の場合はクジンシー討伐から1年後からの戦闘数80回以内でゴブリンの穴を無視して運河要塞をクリアしたらイベントポイント(ここから先EPと略します)は14Pなので、問題は運河要塞クリア前のEPはゴブリンの穴を無視して6Pになっているはずなので、1001年になった時からヴァイカーを倒すまでの戦闘数mod16で計算してみて6以下ならジャンプしますし、6以上ならジャンプしないはずです
関数電卓で計算できます
RIGHT:&new{2024-12-10 (火) 23:33:35};SIZE(10){ [ID:8xrUaMYs51w]}
-返答どうもです。施設はポイント関係ないんですね。
RIGHT:&new{2024-12-11 (水) 00:10:18};SIZE(10){ [ID:UJaAJwouRiY]}
-4000年プレイしているときにコムルーン火山阻止と嵐の沈没船で年代ジャンプするかと思ったらしなかった
コムルーン火山関係は字幕が出る時しかPtつかない感じなのかな
RIGHT:&new{2024-12-11 (水) 11:11:21};SIZE(10){ [ID:xxXe9yRWqXQ]}
--追記
火山阻止+ゴブリンの穴+嵐の沈没船で年代ジャンプした
内訳はよくわからないが火山阻止(字幕なし)で3pt、嵐の沈没船で4ptとかかな?
RIGHT:&new{2024-12-11 (水) 11:38:09};SIZE(10){ [ID:xxXe9yRWqXQ]}
--検証された通り、コムルーンのイベントポイントは制圧時の字幕の時しかつかなかったと思います。
今のこのページの記載だと、確かに「字幕は出なくてもイベントポイント付く」って読めちゃいますね。。。
RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 09:22:33};SIZE(10){ [ID:Qya8Vn3kJAY]}
---いや、コムルーンの噴火阻止でポイントが付くのは多分間違いないです。それが3Pなのも多分合ってる
この件の論点は、沈没船がクリア4P+報告1Pの計5Pとされているのが誤りで、正しくは計4Pでは?というところだと思う
RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 10:41:39};SIZE(10){ [ID:xhFvhYRSJo2]}
--自分の4000年チャートでもコルムーン海峡開拓(0P)と噴火阻止(3P)と沈没船(4P+1P)でジャンプしてる年代あるからポイントは問題ないはず
考えられるのは沈没船報告 → 噴火阻止の順番でやってしまったとか?
RIGHT:&new{2024-12-14 (土) 05:31:19};SIZE(10){ [ID:HvDeSUI08A.]}
---木主ですがちょっと沈没船と火山噴火のデータ残っていたのでもう一度検証したところ
戦闘回数80回以上で
噴火阻止+ギャロン撃破+海女報告→年代ジャンプ
噴火阻止+ギャロン撃破+ノエル和解→年代ジャンプ
を確認しました、記載の通り4pt+1ptで間違いなさそうです
どうやら私の思い違いだったみたいです、お騒がせしました
RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 16:52:46};SIZE(10){ [ID:xxXe9yRWqXQ]}
-コムルーン噴火阻止+ノエル和解⇒テレルテバ移動でジャンプせず、ハンター報告を足したらジャンプしたので噴火阻止自体のポイントは3(上の方のお話のとおり)、ただし報告の1ポイント分は制圧時のみにしかつかない(制圧済みだとそもこも村長と会話がないので)、ということかなと思います。
(火山阻止3P終わったあと、制圧済みでも字幕無しで追加1Pあるのかなと踏んで計画立てたら破綻したマンです。字幕は制圧時のみ、よりも字幕とそれに伴う1Pは制圧時のみ、のほうが混乱ないのかも。)
RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 20:51:47};SIZE(10){ [ID:Bl/LOphzY96]}
-2周目に向けてプランを考えようと久しぶりに覗いてみた新規勢ですが…

以前ジェラールでキャット仲間にして年代ジャンプpt14で運河要塞クリアで年代ジャンプしない方法が戦闘回数15nって書かれてて、それに対して「意味わからんくね16で割ったあまりが7以上で80未満なんじゃないか」と指摘した者ですが…
結局私の始めの認識(調べて出てくる情報を総合してただけ)があってたって事ですか?

・年代ジャンプで参照されるのは字幕イベント込みのpt
・戦闘回数(戦闘勝利数ではない)計算の参照は字幕イベント前までのpt

なわけで今のページの記載が正ということですね。
そもそも15nって書いてた訳分からん人になんか偉そうにポイントは字幕後でさらに15nなんだと強弁され内心ムカつきながら大人の対応で79-16nやろと計算を訂正させましたが、結局戦闘回数の参照ptさえもこちらが当初指摘した通りやったとは…

でもビタビタ79-16nじゃなくてよかったです!しかも退却も加算なのでわりと余裕持って調整できるいい仕様ですね!
RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 15:49:50};SIZE(10){ [ID:GUk/F2OenDc]}
-2週目ベリーハード、敵を回避しまくってたら七英雄以外で年代ジャンプがあまり発生せず、1500年代に最終皇帝が即位 。海女仲間にならんわ、陣形取得しきれんわでマジ終わった。
RIGHT:&new{2024-12-16 (月) 22:29:04};SIZE(10){ [ID:esxjnSLGuwM]}
-メルーのイベントポイントですが、ノエルの撃破と制圧時のポイントは別々に判定されています。
今の書き方だと制圧時に4ポイント、撃破した場合はさらに4ポイントとありますが、撃破した時点で4ポイント加算されており制圧時にまとめて8ポイントにはなりません。
この状態はメルーの塔のボスを未撃破のまま移動湖でノエルを撃破し、テレルテバへ入場時に始まるデザートガードとの会話での制圧時に発生します。
ノエルの撃破と制圧を別世代で行うときのポイント計算に注意です。
RIGHT:&new{2024-12-19 (木) 21:15:55};SIZE(10){ [ID:FCousU7YCdA]}
-人魚イベントはクリアしても敵勢力レベルが上がらなかった(10以上で確実に1上がる)ので、イベントポイント15ではなく単に強制年代ジャンプが発生するだけだと思われます
RIGHT:&new{2024-12-20 (金) 13:09:09};SIZE(10){ [ID:UQhUz0wJBAE]}
--すいません勘違いでした。敵勢力レベルの記事読んで気づきました
RIGHT:&new{2024-12-22 (日) 21:25:29};SIZE(10){ [ID:UQhUz0wJBAE]}
-移動湖にてノエル直撃破で1戦即年代ジャンプ(58年)だったので、ノエル撃破が+8に変更されている可能性あり
RIGHT:&new{2024-12-22 (日) 01:09:57};SIZE(10){ [ID:FOgoNVHgq3o]}
--それだけだと情報が不足しています。
どの字幕で年代ジャンプしましたか?
RIGHT:&new{2024-12-22 (日) 07:52:26};SIZE(10){ [ID:g7RZuU1HIwY]}
---前世代で中央の塔攻略済みで、移動湖だけ出している状態に

次世代で移動湖にてそのとーりを選びノエル撃破→デザートガード結成してテレルテバ支配字幕で即年代ジャンプ。58年経過

4+4では1戦ジャンプしないと思うし、テレルテバ支配(ノエル和解)が4であることは間違いないと思うので、ノエル撃破のポイントが旧作より増えている可能性が高いと思われ
RIGHT:&new{2025-01-04 (土) 07:53:49};SIZE(10){ [ID:FOgoNVHgq3o]}
---ノエル撃破時の4ptと直後の制圧字幕時の4ptは同時加算ではなく、順番に加算されてる扱い
だから制圧字幕が出る直前のタイミングのポイントは0ではなく4になり
戦闘数がノエル戦の1回のみならジャンプが発生する
RIGHT:&new{2025-01-04 (土) 15:42:38};SIZE(10){ [ID:2Mlp1HW1ioE]}
--テレルテバの塔攻略後だとノエル撃破→デザートガード結成で+8だからそれと勘違いでは?
和解のみなら+4、撃破で更に+4だと思うけど…
RIGHT:&new{2024-12-23 (月) 15:16:40};SIZE(10){ [ID:KV8alFlOI5g]}
-年代ジャンプ後新皇帝で子供と子ムーでダンダーク撃破(+8P)
報告(+1P) で戦闘勝利回数ジャスト16、余り0なのに年代ジャンプしませんでした。
RIGHT:&new{2025-01-01 (水) 02:54:44};SIZE(10){ [ID:Kb1R5Z7oYXM]}
-参照は戦闘回数でした。勘違い…(勝利回数だと思ってた)
RIGHT:&new{2025-01-01 (水) 02:57:46};SIZE(10){ [ID:Kb1R5Z7oYXM]}
-前に出てた「武相商船団問題が年代経過でスキップされた場合の
ギャロンの反乱ってもしかしてイベントポイント8pt追加されてる?」件について検証

交渉決裂&盗み聞き失敗した後のギャロンの反乱を発生直後に進めたところ、
5戦でクリアでジャンプあり、6戦でジャンプなしだった
つまり制圧字幕が入る直前は5ptで、制圧時に最低でも3ptが入ったという事

次にこの流れでジャンプしなかった状態でクィーンを撃破してみると、
12戦で報告でジャンプあり、13戦でジャンプなしだった
つまり字幕が入る直前は12pt、クィーン撃破の+3ptが入る前は9ptだった

以上の事から「ギャロンの反乱で北ロンギットを初制圧した場合、
追放時の1pt獲得の直後に4ptが追加で入る」という結論になった
RIGHT:&new{2025-01-03 (金) 21:10:43};SIZE(10){ [ID:BQrNDU7Qun6]}
--言い出しっぺだけど検証ありがとう
こっちも同一条件下で5戦目までの年代ジャンプ、6戦目で年代ジャンプしないことを確認
次イベ攻略はノエル和解、こちらは9戦目までの年代ジャンプ、10戦目で年代ジャンプをしないことを確認
やはり武装商船団問題がスキップされた場合は9pt入ってるのは確定っぽい
RIGHT:&new{2025-01-05 (日) 00:25:27};SIZE(10){ [ID:969T8sBFGXM]}
-・「場所・イベント」欄を帝国記準拠に
・0ptの項目を削減
・敵勢力ポイントの加算タイミングを参考に、北バレンヌのイベントを整理

の3点を元にポイント表を書き直してみた
前の奴も残してるから、おかしい所が多いようなら撤廃する方向で
RIGHT:&new{2025-01-04 (土) 16:53:45};SIZE(10){ [ID:2Mlp1HW1ioE]}
--これが1番しっくりくる表記だと思います
誤解を生む要素も少ないように見えますし
GJ
RIGHT:&new{2025-01-04 (土) 16:58:57};SIZE(10){ [ID:mwko1LHORl2]}
-・字幕イベントの定義や例外について
・計算を間違えやすいイベントポイントの同時取得について

以上2項を追加。たぶん内容は間違ってないと思うけど…
RIGHT:&new{2025-01-07 (火) 00:16:00};SIZE(10){ [ID:6WiJwkB/Qj6]}
--・ジャンプ条件の周りを箇条書きにしてなるべく見やすく
・戦闘数0での経過年をコムルーンとメルー制圧で検証したので結果を反映
RIGHT:&new{2025-01-09 (木) 21:49:02};SIZE(10){ [ID:FXImjU1rN6U]}
-ギャロンの反乱での「ギャロンの撃破(4pt)」とはラピッド陣形のギャロンを倒すことだと思っていましたが、
戦闘回数80回以上で
溶岩固め(3pt)→ギャロン撃破(4pt?)→ツキジマ報告(1pt)で年代ジャンプせず
溶岩固め(3pt)→ギャロン撃破→商船団と2回目の戦闘→ギャロン追放(1pt)で年代ジャンプしました。

2回目の戦闘後はファストトラベル出来なくなるため細かくはわかりませんが、
(2回目の戦闘後orギャロンの追放時)に4ptが追加させるのではないでしょうか。
RIGHT:&new{2025-01-09 (木) 23:38:47};SIZE(10){ [ID:roN0NTnGfBU]}
--原作でも港での本人戦(ザコBGM)じゃなくて屋内での手下戦(ボスBGM)の後に
ポイント追加だったから、表が間違ってるね。訂正しとく
RIGHT:&new{2025-01-10 (金) 00:02:23};SIZE(10){ [ID:FXImjU1rN6U]}
-4000年冥術見切りコンプチャート組んでみたのだが、武装商船団問題を失敗する以外のチャート組めないかな?
RIGHT:&new{2025-02-02 (日) 14:39:30};SIZE(10){ [ID:ahU2o5BmfPU]}
--東進しなければ十分可能
上で冥術4000年東進ルートに言及してたけどたぶん無理
カンバーランドが健在のうちに詩人イベントを起こす
ナゼールマップを出現させ詩人の洞窟をクリアする
東進ルートでは第3世代(1500年代)までにこの2つは両立できない
時間制限とイベントポイントのどっちかで引っかかる
RIGHT:&new{2025-02-02 (日) 23:39:26};SIZE(10){ [ID:Bqf6b66jHtg]}
---レスありがとう
見切りコンプのため、南下しているけど、逃走0、敗北0縛りだとどうしてもできない・・・
敗北0縛りでなければ、詩人の洞窟で敗北すればできそうなんだけど
RIGHT:&new{2025-02-03 (月) 19:17:28};SIZE(10){ [ID:ahU2o5BmfPU]}
---ちょうど同じ条件で調査中だけれど、南下して1256年でナゼール攻略+クィーンやって
1511年に子供と子ムーでダンターグ倒せば詩人のポイントを後に回せるからできそう
RIGHT:&new{2025-02-03 (月) 20:40:56};SIZE(10){ [ID:Ioc87/JcMJ2]}
---↑ありがとう。コメント通りにしたらできました。
1511年に詩人の洞窟クリアにとらわれていた・・・
RIGHT:&new{2025-02-03 (月) 21:50:56};SIZE(10){ [ID:ahU2o5BmfPU]}
-滅亡したカンバーランドなのですが、イベントポイントが8入らないパターンがありそうです。
年代ジャンプ後の皇帝で戦闘17回で年代ジャンプせず。追加で4、8、12、16回逃走してみましたが、やはり年代ジャンプしませんでした。

滅亡前にデューンウォームとスプリガンを倒し、牢屋の鍵を取ったところまで進めてから滅亡させたので、滅亡後はデューンウォームが出現しなかった(スプリガンは出現した)ことがイベントポイントに影響しているのかも知れません。
RIGHT:&new{2025-02-06 (木) 14:12:52};SIZE(10){ [ID:PcG1uRXcp9g]}
--年代ジャンプ後なら初期イベントポイント0なので、16の倍数じゃないと飛ばないと思います。
RIGHT:&new{2025-02-06 (木) 16:23:06};SIZE(10){ [ID:/CUE2XGitDI]}
-あっ、よく読んだら戦闘回数は「字幕イベント前の時点でのイベントポイント」で計算するんですね!
勘違いしてました、すみません。
RIGHT:&new{2025-02-06 (木) 18:24:55};SIZE(10){ [ID:r9Ej4NdBlDY]}
-例えば、皇帝Aでサバンナのクィーン撃破(3P)→年代ジャンプ後、皇帝Bでそれをハンターに報告(1P)
だと、皇帝Aは3P加算(ジャンプ可能性なし)、皇帝Bは1P加算(ジャンプ可能性アリ)ってことかな?
RIGHT:&new{2025-02-09 (日) 09:12:38};SIZE(10){ [ID:18ZaoUHSbk.]}
--そのやり方だと皇帝Aにイベントポイントが加算されるだけで次に皇帝Aで字幕イベント攻略したら年代ジャンプ可能性ありになるかなと思われ
んでジャンプした後に皇帝Bでハンターに報告したらイベントポイント自体はクリアされるから1ポイント加算されるだけなんで字幕イベントではあるけども15ポイント以上または8〜14ポイントに達してないからジャンプ出来ないんじゃないかな
間違ってたら申し訳ないです
RIGHT:&new{2025-02-14 (金) 23:54:20};SIZE(10){ [ID:LvdS2d6wCaQ]}
---つまり同一イベントでも実施と報告を分けたら、ポイントは分けて加算されるって可能性が高いのかな

南のダンジョンやクィーンは実施と報告を別に分ければ、最終皇帝まで少ない回数でジャンプできそうだね。メリットはなさそうだけども
RIGHT:&new{2025-02-18 (火) 22:06:53};SIZE(10){ [ID:18ZaoUHSbk.]}
-すごい今更だけど、ラピストor先手必勝で毎ターンBP回復をつければいつでも自由に退却できるから、簡単に戦闘稼ぎ(年代調整)をできるんだなと。最近やっと気づけた。これで西の村→ラットルのループから抜け出せた。
RIGHT:&new{2025-02-19 (水) 10:42:55};SIZE(10){ [ID:5EjSXHVgnwM]}
-1週目で基本的に逃げないでバンバンいる敵をなぎ倒して能力上げて
ドロップも狙ってクラスのアビリティも解放して~を並行してやってるから
ジャンプすると毎回255年経つのはもうちょっとどうにかならなかったのかなぁ
2周目以降はその作業が軽減されるからもっと短縮されるんだろうけど
RIGHT:&new{2025-02-19 (水) 13:29:04};SIZE(10){ [ID:toEtMl2B4mI]}
--アビリティ取得+極意化で60戦闘なので、80回による強制ジャンプにギリ届かない程度。だいたい、前世代で仲間になった新クラスのアビリティをイベントを進めつつ極意化したくらい、またはさらにもう一つイベントクリアでジャンプするような調整になっているのだと思う。ガチでドロップ狙いしてるなら255年ジャンプするのは仕方がない。
RIGHT:&new{2025-02-19 (水) 18:17:35};SIZE(10){ [ID:I0j5/n9AMmw]}
--2週目ベリハ、3週目ロマンシングと進めた俺から言わせてもらおう。2週目まででレアドロとマスターレベル上げやアビリティ極意化やっちまうと3週目マジで戦闘する意味がほぼなくなって年代稼ぎが苦痛になるぞ。レアドロ狙いは敵が弱い1週目でいいとして、最終的な強化やアビリティコンプなんかは本番周でやった方がいいかもしれん。
ジャンプ年数どうでもいいなら構わんが…
RIGHT:&new{2025-02-19 (水) 23:26:24};SIZE(10){ [ID:a0K6jXjw.Nk]}
---聖剣伝説3みたいな周回時のレベルリセットがあればまだ違っただろうにねえ
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 14:44:30};SIZE(10){ [ID:X74IcZzy/lc]}
-ドロリン5増殖してVer戻せばドロップ地獄からは抜け出せる
RIGHT:&new{2025-02-19 (水) 23:23:46};SIZE(10){ [ID:18ZaoUHSbk.]}
-ディープワンだけ倒してキャットの手引きを後世に先延ばしできるとありますが、書いてある通り運河要塞に入らなかったのに年代ジャンプしたらディープワン再撃破からになりました。
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 14:10:21};SIZE(10){ [ID:Q9ct.2TES9s]}
--このルートを採ったことないから予測だが、ディープワン倒した後にシーフギルドで話してキャットを運河要塞に送り込むところまでやらないといけないのでは?
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 15:28:31};SIZE(10){ [ID:i0J7yFHq86w]}
---もちろんキャットと運河要塞で待ち合わせの状態にしてから年代ジャンプしましたが、ジャンプ後は目標が「アジトを見つけろ」になっていましたね
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 19:20:04};SIZE(10){ [ID:Q9ct.2TES9s]}
--先延ばししても年代ジャンプ後はアバロンの泥棒猫の目標が変更されるよ。
運河要塞に行けば酒場でビーバーが待っていて隠し通路に手引きしてくれるけれど、
イベントが変更されている影響で運河要塞クリアだけではシティシーフは仲間にならない。
ただ、イベント関係なく一度でも運河要塞に入ったことがあると駄目かも。
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 19:57:50};SIZE(10){ [ID:Ioc87/JcMJ2]}
---キャットイベント開始前に先に小舟で要塞入りましたがそれで駄目になったのかもしれませんね。もしくはキャットイベント自体をジェラールの次の世代に持ち越していたのがまずかったか…
RIGHT:&new{2025-02-24 (月) 21:17:04};SIZE(10){ [ID:Q9ct.2TES9s]}
---運河要塞の酒場は確認しましたでしょうか?
少なくともジェラール世代でやらなくてもこの技は出来ました
運河要塞には攻略する時まで入りませんでしたが、キャットを送る前なら大丈夫という話も聞きます
酒場にビーバーが居なかったら明確に失敗と言えます
RIGHT:&new{2025-02-25 (火) 01:29:14};SIZE(10){ [ID:ecX3XZicXUw]}
---そういえばジャンプ直後の運河酒場の確認はしてなかったかもしれません。
少なくともジャンプ→ディープワン再撃破→シーフ加入→運河酒場の順ではキャットはいませんでした。
次週やることがあったらそこら辺も確認してみます。ありがとうございました
RIGHT:&new{2025-02-25 (火) 10:06:33};SIZE(10){ [ID:Q9ct.2TES9s]}