コメント/敵勢力レベル の変更点

最終更新:

#author("2025-01-13T19:28:50+09:00","","")
#author("2025-01-17T20:53:03+09:00","","")
[[敵勢力レベル]]

-1週目、戦闘回数1000回未満で敵勢力LV16到達しました。
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 09:40:37};SIZE(10){ [ID:X7c47tHxxjg]}
--ということはどの敵と戦うかで上昇は変わるのか…
こっちは1280回でもまだ15だ
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 12:55:44};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]}
---もしくは勢力下地域数とか、七英雄撃破数とかが関わるのかも
なんか敵の強さは進行度も影響するようにしたとか
発売前インタビューで言ってたような気がする
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 14:20:19};SIZE(10){ [ID:oO/KAOR3UR2]}
---そっちの線が濃厚だな
こっちはジェラールで15まであげるのに1200回以上戦ってる
まあ最大で1200ちょい戦えば15までいっちゃうよってことか
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 17:35:27};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]}
-敵の強さの具体的な部分はHP、攻撃力のほか、使用技にも影響がある。例として勢力レベル14前後からウォッチマンの巣のマイザーがスカイドライブかましてきたりする。吹いたわ
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 12:17:00};SIZE(10){ [ID:AEOSep57cIE]}
-1週目、戦闘回数750回で敵勢力LV16到達
早い方か?
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 16:32:28};SIZE(10){ [ID:uii2oKHZxMQ]}
-1週目、戦闘回数734回で敵勢力LV15
しかし、ワグナス(第2形態)撃破後、最終皇帝登場、戦闘回数735回で敵勢力LV16到達
RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 16:27:59};SIZE(10){ [ID:0Q22edZTg/2]}
-レベル3までは300ポイント、レベル4以降は500ポイント以上で敵勢力レベルが1増加する
→これ本当か?確認しながらやってるけどぜんぜん合わない。検証した人いる?
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 04:57:26};SIZE(10){ [ID:lj6QxdkxpMg]}
--同じく計算合わない。
たぶん、どこかでイベントポイントがリセットされてるんじゃないかって思ってる。
イベントを終えて王座に戻されたタイミングから100勝くらいでレベルが上がったから、
そう考えると計算は合ってる。
いまいちよくわからないです。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 06:10:03};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
---※追記
戦闘勝利回数×5
イベントポイント×50
この2つは別々で計算されてると思う。
戦闘で勝利を重ねるとレベルが上がるし、戦闘なしでイベントを進めた場合でもレベルは上がる。
こう考えたらしっくりきた。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 06:15:49};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
---何度も追記ごめんね。
リマスターなどの過去作のイベントポイントで計算すると明らか合わないから、リメイクでポイントの割り振りが変更された可能性がある。
そのうえで計算してみると
勝利数100回、イベントポイント50の場合、
100×5+50×50=3000
勢力レベルは7、残り100ポイントでレベル8に到達する状態。
勝利数で言うと残り20回ってことになるが、イベントポイントがいくらになってるのかわからないから、
勢力レベルが3を超えた時点で、少なからずとも100勝以内にはレベルが上がるってこと。
検証するなら、レベルが上がった時点から、イベントを全く進めずに勝利回数のみを稼いだらレベル3以降は100回以内でレベルが上がるはずです。
そのうえで検証したら、ちゃんとカウントを見れてなかったが100回くらいで上がった。
王座に戻されたタイミングは気にしないでね。仮説を立てたけど関係なかったから。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 06:38:11};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
---逆を言えば、勝利数99回でイベントを終える、勝利数98回で同じイベントを終える、次は97回…96…95。
こうすることでイベントポイントを逆算できるが、かなり緻密な作業になるので自分はできないw
もっとかしこいやり方があるかもしれないので、そっちを参考にしてください。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 06:44:46};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
-もう一度モードでサクサク試してるから通常プレイと全く同じと言い切れないけど、勝利回数×5は合ってそうだけどイベントポイント×50が明らかに合ってない箇所がある。現に運河要塞の8P×50=400は明らかになく、最小勝利(12勝)でクジンシー撃破(この時点で11勝+5Pで305P、Lv2に上がる)してから運河要塞に行っても、12勝+13Pで60+650=710でLv3に上がるはずなのに上がっていない。
一方、ウオッチマンの巣で60戦、120戦、220戦するとそれぞれLv2,Lv3,Lv4と問題なく上がっている。(封印の地のイベントポイントが行方不明なのが気がかり)
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 07:10:17};SIZE(10){ [ID:Nhl1QT6bNdw]}
-今までの仕様だと年代ジャンプ時に総戦闘回数が加算されるシステムで年代ジャンプ後に敵の強さを変動させる仕組みがあったから、イベントポイント×50が加算されるのは年代ジャンプ後なのでは?と仮説を立ててみた。
上記の封印の地のイベントポイントが加算されるのもクジンシー撃破で金ジェラールになってからというので説明がつく。
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 12:18:55};SIZE(10){ [ID:v.TsYJXTrJE]}
--とか考えてたけど、どっちかというと序盤のEPはジェラール交代時とクジンシー撃破だけに絞って渡したっぽい気がするな
運河要塞はEPは8だけど、敵勢力に加算するEPは半分に抑えるみたいな調整もあり得なくないし、色々検証しないと難しいな
RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 12:51:07};SIZE(10){ [ID:uVy1q2MijQg]}
-やっぱりみんな計算あってないよね。
それにマーメイドのイベントEP15あるけど敵勢力レベルには反映されてないっぽい感じがする。
もう獲得イベントポイントじゃなくて、
単純に制圧地域と倒した七英雄の数だけポイント加算されているのではと思い始めてきた。
南ロンギット、コムルーン、クジンシーは2回目も加算ありで、みないな。
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 12:41:58};SIZE(10){ [ID:lj6QxdkxpMg]}
--加算ありで、みたいな(誤記すまん)
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 12:43:47};SIZE(10){ [ID:lj6QxdkxpMg]}
--どの地域を制圧したかでも変わるんじゃないかな?
七英雄を倒さずに制圧数を増やして行った時に、敵勢力レベル上昇に必要な戦闘数の増え幅にばらつきがあるようなので
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 13:18:53};SIZE(10){ [ID:WPFoOpvaTyM]}
-Xで検証中の方がいらしたけど、どうもイベントポイントが一度に入る量でレベルの上がり方が変わる様子。EP1のイベントが50ポイントなのに対し、EP4のイベントが150ポイント、EP8が250ポイントのようだ。
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 18:04:50};SIZE(10){ [ID:X9U2YYlFgps]}
-難易度ロマンシングでラスボス撃破後(全ての場所を制圧)戦闘回数560回でLV47に到達
参考までに
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 20:50:25};SIZE(10){ [ID:qu8BHguuFMs]}
--一つ上のEP換算方法だと割と近い値が出ますね。
・ディープワン倒したか
・格闘家の面子潰したか
・最後に残した七英雄が誰か
あたり追加で教えていただけますか
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 21:09:14};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
-難易度ロマンシング、1001年にいきなり最終皇帝出すプレイでラスボス直前まで進んで戦闘回数110回、全イベント消化(人魚、ギャロン反乱、沈没船、宝石鉱山2回目、コムルーン海峡、火山噴火、ヒラガ関連が達成不能)クジンシーラスダン送りで敵勢力レベル42。
上の方のを参考にここから450回戦闘したらだいたい4.5レベルの差がつく筈。残りはおそらくこなしたイベントの差で、なんのイベントやったかはわからないけど、人魚は敵勢力レベル増えないとかありそうね。
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 21:13:37};SIZE(10){ [ID:5Fp1LNoV0gs]}
--EPに関わるのはギャロン・沈没船・噴火の3つ(と人魚)ですか。これで50戦分相当?
RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 21:35:56};SIZE(10){ [ID:h5Glx6hVccU]}
-まだ最終皇帝前だけど
七英雄撃破数6、勢力下地域12、総戦闘回数730で敵勢力レベル16到達
RIGHT:&new{2024-11-25 (月) 22:58:34};SIZE(10){ [ID:1Dx2NkUbhRo]}
-敵勢力レベル上げの最効率はエイルネップマンティスゴッド即死で狩るのがいいね
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 00:58:07};SIZE(10){ [ID:7p3o4aZ0PgE]}
-そこまで敵避けてないのに(ていうか今作避けにくい)、慣れると最終皇帝前で戦闘回数500とかで、七英雄で見切り作業できなくて途方に暮れる
サラマットで回数稼ぐか氷の遺跡で技術点ついでに回数稼ぐしかないけど
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 23:58:14};SIZE(10){ [ID:vL.7HW9WOiQ]}
-本編のところで「敵勢力ポイントは、戦闘勝利回数×5をベースとして」と書かれているけど、出てくる値が5の倍数ばかりでなぜ5を掛けているのかわからない。(戦闘勝利回数そのまま使えばよくない?)
RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 20:07:43};SIZE(10){ [ID:K7ONyubY9Ow]}
--攻略本情報か解析情報かわからないですが、内部でそういうポイントで計算しているということでは。製作段階でもっと細かく刻むかもしれないから戦闘回数1回につき5ポイントにしておいたけど、最終的に刻むような仕様は出てこなかったみたいなことはありそう。
RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 20:28:47};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
-イベント一切こなさず、初期から敵勢力レベルをMAXにしたい場合、戦闘が1300回必要ってことか?
自分の場合、終盤に敵勢力レベルを1上げるのにひたすらアバロン周辺の雑魚を狩って、約1時間かかった
RIGHT:&new{2025-01-05 (日) 19:11:31};SIZE(10){ [ID:uii2oKHZxMQ]}
-初期のイベント「モンスター封印」「アバロン凱旋」完了後、「ウォッチマン討伐」の中でひたすらにウォッチマンの巣で戦闘し続けたところ、1420回の戦闘勝利回数で敵勢力レベルが最大(ベリーハードなので32)になりました。
RIGHT:&new{2025-01-13 (月) 19:28:50};SIZE(10){ [ID:btyq5eF5gb6]}
-バグかもしれないけど、もしかしたら敗北数でも上がる可能性があります。
ロマンシングで42の状態、図鑑埋めようとサイフリートの砦でナイトと戦おうと悪魔シンボルと接触し数回逃げ続け、ナイトが来たので戦って舐めプしてたら全滅、そのまま皇帝継承したら何故か43に上がってました。
RIGHT:&new{2025-01-17 (金) 20:53:03};SIZE(10){ [ID:/CUE2XGitDI]}