コメント/閃き道場 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-14T15:51:44+09:00","","")
#author("2025-02-14T16:23:10+09:00","","")
[[閃き道場]]

-今作のひらめき道場はマスターレベルへの依存が強いという一点には注意
RIGHT:&new{2024-10-27 (日) 18:50:02};SIZE(10){ [ID:wcNc0rtYe5k]}
-敵の閃きレベルがバトルランクによって可変するのでランク低いうちにアルビオンと戦っても千手観音とかひらめかない模様
RIGHT:&new{2024-10-30 (水) 14:22:12};SIZE(10){ [ID:CW9XUmRZ8zg]}
-敵勢力レベルなのか、ストーリーの進行具合によるものなのか。
最初から最強技は閃かないが、そこそこ強い技はさくっと覚えられる。
RIGHT:&new{2024-10-31 (木) 18:04:18};SIZE(10){ [ID:m4CgT7VGSLY]}
--ジェラールの代で1300回戦って敵勢力レベル15まであげて術全部閃けたから敵勢力レベルであってる
RIGHT:&new{2024-10-31 (木) 18:19:57};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]}
---まじか。ベリーハードとロマンシングは、最初にここを目指す流れになりそうだ。
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 00:21:59};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
---ロマンシングの敵勢力は99まで上がるらしいから、
挑むつもりならおそらく32が上限であろうベリーハードでどれだけマスターレベル上げてから挑めるかだろうね。
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 06:37:50};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]}
---↑敵勢力レベルは16×3=Lv48が最大ですので嘘つかないでもらえますか?
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 16:20:28};SIZE(10){ [ID:KcWc3n.1hsI]}
---嘘も何も他所情報をそのまま「らしい」と書き込んだだけなんだが…
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 16:29:19};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]}
-アルビオンは敵勢力レベルが低いうちだと単体攻撃しかしてこないし、ヨーヨーくらいまでならすぐ閃けるから早く行くのも結構おすすめ。ロマンシングでも武装商船団を服従させたあとすぐ湖に行き、鳳天舞で中央にウィルガード改を持たせたキャラを置いて凌ぎつつエンリケにヨーヨーを覚えさせると進行がスムーズになる。
RIGHT:&new{2024-10-31 (木) 20:27:28};SIZE(10){ [ID:EmIPhcGFPLE]}
-術にも閃き適性がある気がする
RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 23:17:27};SIZE(10){ [ID:j.jVRoB2BQA]}
-ベリーハードだと敵勢力27あたりからボチボチ最強技出だしたな
小剣はかなり早いっぽくてファイナルレターがピカピカ、テンプテーションが通常電球
剣が光速剣までは点灯、良乱数引けたのか無点灯からロザリオ出た
RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 00:46:44};SIZE(10){ [ID:SFQfrw1L.nk]}
-ベリーハードの敵勢力レベル23~24あたりで高速ナブラの電球ついた。
レベル25あたりで活殺獣神衝、26でファイナルレター、27で無双三段、28で無月散水と千手観音。
技ごとに細かく決められてるみたいね。
RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 11:32:34};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
-遅いキャラに脳天割り(スタンも可)とかさせておくと大人しくしてくれるので良いかもです。因みに敵勢力Lv11の場合。
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 16:38:51};SIZE(10){ [ID:5tgTjTs8lrA]}
-訓練所で覚えさせる際に、キャラが派生先を閃くかわかるようにして欲しかったな。
武器レベルがマスターと連動して高いから技覚えさせたら、メニューで確認すると閃きはほとんどできないケース多くて困る。
特にマスターレベル対応武器が多い方々。
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 17:58:38};SIZE(10){ [ID:iZ26I8.yEXk]}
-訓練所でも技の入れ替え画面で自分の技欄にカーソル合わせれば確認出来る
RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 21:40:52};SIZE(10){ [ID:c7QCZpPnOso]}
--なるほど
始めどういう意味か分からなかったけど、9つ目覚えさせようと封印する場面で派生開けばキャラが派生先閃くかわかるのか
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 22:30:27};SIZE(10){ [ID:iZ26I8.yEXk]}
-キマイラ道場オススメ
ルドンやサバンナで手軽に戦えるし耐性がガバいんでみね打ちやフェイントでハメるのも簡単
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 09:58:53};SIZE(10){ [ID:M9gJZgBLLfA]}
-ほぼ最少勝利ルートで走ってみたけど、七英雄到達時に勢力LV7で千手観音や富岳八景あたりがひらめき出したので、勢力LVよりストーリー進行度の影響が強そう
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 14:20:08};SIZE(10){ [ID:j.jVRoB2BQA]}
-術の閃きも敵勢力レベル依存だね
ベリハだと29以上ないとギャラクシィとかリヴァイヴァ閃かない
RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 18:51:21};SIZE(10){ [ID:5BqjppJ61nw]}
-勢力依存ではないっぽいね
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 12:21:06};SIZE(10){ [ID:DB57ZSexhqc]}
-敵勢力レベル依存じゃないよ
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 17:41:24};SIZE(10){ [ID:KxyqUPTnb/2]}
--敵勢力+ストーリー進行度がおそらく正しい。
極端な例では敵勢力レベルをジェラール出上げきって覚えられる限りの全ての上位技や術を閃くことも出来る。 
逆にストーリーをガンガン進めて後半に一気に覚えることも出来る。
そういうことだろう
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 17:55:54};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]}
---+というよりはそのどちらかのより進んでる方が採用されてる感じがする。
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 19:05:03};SIZE(10){ [ID:VvX1yOT9i9A]}
---ストーリー進行度じゃなくて、単にそのエリアの問題では?
極端な例ならラストダンジョンじゃゴブリンの穴の敵は出ない
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 07:39:45};SIZE(10){ [ID:LYmjX.uUZgE]}
-早いうちに七英雄を倒した方が、さくさく閃くってことかな?
RIGHT:&new{2024-11-05 (火) 21:28:25};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
-最小戦闘勝利回数検証してる人がいて、ラスボス七英雄含めて27戦闘でEDまで行けてるんだが
強技を後半の強制戦闘で覚え始めたので勢力だけではないのは確かだろうね
RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 17:30:41};SIZE(10){ [ID:mhn5b5mkiGI]}
--勢力下地域数で補正かかるっていう説もあるぞ
RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 18:40:27};SIZE(10){ [ID:Y1JGA773qKQ]}
-ロマンシング 勢力レベル41 勝利数150回 七英雄5体 勢力下11地域
ファイナルレターと活殺獣神衝を閃きました。
ベリーハードではレベル25で活殺獣神衝、レベル26でファイナルレターを閃いてる。どちらもアルビオンで閃き検証してます。
若干の誤差は出てるようですが、閃きの大元になってるのは勢力レベルと敵の閃きレベルで間違いない。
恐らくラスボスなどで、最強技を早期から閃いているのは、敵の閃きレベルがアルビオンより高いから。
閃きを検証するなら同じモンスターにしないと話がおかしくなります。
また、ストーリーの進行度が影響しているのは否定できないのですが、自分の検証の範囲では誤差です。
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 07:44:18};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]}
-七英雄2体撃破、勢力下5地域、敵勢力レベル16、技レベル50程度で最強技を閃けたので

ストーリー進行は関係がなく敵勢力レベル+技レベル+敵の閃きレベルのみが閃きに影響するが
ストーリー序盤では閃きレベルの高い敵との遭遇機会が少なく技レベルが足りず敵勢力レベルも足りない事が多くその為に閃きの機会も少ない

といった所でしょうかね
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 20:00:11};SIZE(10){ [ID:jYY5FO4fybo]}
--一週目プレイ時七英雄1支配3か4で敵勢力16
全ての雑魚シンボルと最低2回はエンカウントしつつ七英雄を最後になる様にしつつ支配領域広げてったけど
不動剣と千手観音辺りは中々閃かなかったな
千手観音は支配領域少し広げたタイミングで閃けたけど不動剣は確か七英雄倒す前後ぐらいでようやく閃けたかな?
ちなみに閃いたのは全部アルビオン先生なのでストーリー進行と閃きは関係あると思う
術はあまり関係ないのか割と序盤からギャラクシィ連射してたかな
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 21:33:09};SIZE(10){ [ID:dxJgCkzHp0I]}
-サラマットのセーブポイントの前にいるブラックウィドウ(蜘蛛)とブラッディマリー(植物)
メリットはサラマットに行けば序盤から利用可能
セーブポイントの前なのでいい技閃いたらすぐセーブできる
ブラッディマリーはお供に蛙の殿様がついてくる事あり、どちらも強敵だが状態異常が決まりやすい
RIGHT:&new{2024-11-08 (金) 22:09:43};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-2周目ベリハでやってるんだけど、ぶちかましってどこまで進めたり敵勢力あげたら覚えられるのかな?
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 21:28:39};SIZE(10){ [ID:0tp.XO6gpZU]}
--参考程度に二週目ベリハ敵勢力28レベル、勢力下11七英雄4体の状態でアルビオンでは電球出ず、雪の遺跡の黒竜で小さい電球でした。
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 22:30:33};SIZE(10){ [ID:F36idxhULuA]}
-技術点稼ぎと閃きも含めて中盤は蛙のお殿様でなんとでもなる
閃き狙いだと足柄め+影縫いなどで麻痺できれば置物にできるし
スネークショットがあればワンパンできるから難易度ロマンシングだと5~8万技術点入るから大分楽
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 23:56:08};SIZE(10){ [ID:LNa7NPEzGg2]}
-アルビオンの閃きレベル
難易度オリジナル
敵勢力Lv16 閃きLv45 七英雄7 地域12
難易度ベリハ
敵勢力Lv21 閃きLv25 七英雄2 地域2
敵勢力Lv27 閃きLv37 七英雄4 地域10
RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 23:56:35};SIZE(10){ [ID:Y1JGA773qKQ]}
-序盤に南下する場合、子供と子ムーやサバンナに出現するゴルゴンがかなり閃き易いです。
高火力で石化凝視を使い、マヒも無効なのでそこそこの強敵です。
RIGHT:&new{2024-11-10 (日) 13:37:33};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-ボス認定されてるモンスターは閃きレベルも下駄履かせてもらってるっぽい。
河馬人間とかの雑魚でも出るボスはわかりやすい。
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 00:36:00};SIZE(10){ [ID:kYe1xsbDNBY]}
-敵能力値って影響してない?
ちゃんと確認できなかったけどデッドリードライブ使ったら電球が小さくなった気がする
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 02:08:07};SIZE(10){ [ID:Reo6mBRgO1.]}
--能力値ではなく敵個体ごとに追加レベル(補正値)があるだけです
アルビオンが雑魚トップで、それを越えるのは七英雄等のボスくらい
序盤マップの雑魚は補正値も低い事が多いです
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 07:11:13};SIZE(10){ [ID:c8ryt7vrZI6]}
-閃きの注意点として
ボスバトル等の経験のリザルト後に暗転して年代ジャンプ等の判定があるもの(イベントもの?)、ルドン送り等の全滅時に
技、見切り、術の枠が埋まってると出る取捨選択画面が出ないので新たに閃いたものが強制で捨てられるが
その捨てられた閃いたものは道場に登録されていない、また新たに閃くことはできる
ボスバトルは閃きやすいので枠を開けてから挑むようにしましょう

ルドン送りのときについでで閃いたものが次世代の道場に無くて焦ったよ
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 09:47:53};SIZE(10){ [ID:vxrTqs1ZwQ2]}
--今日サイフリート戦のキラーマシンで流しぎりを閃いて年代ジャンプしましたが、年代ジャンプ後の訓練所に流しぎりありましたよ
あとルドン送りした皇帝が技閃いたときは次の皇帝に継承し終わったときに時間差で封印画面出てきました
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 22:06:54};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-未検証の事項が記載されれいたのでコメントアウトしました。検証し正しければ復活してください。
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 12:00:36};SIZE(10){ [ID:MlA9YUk/KDw]}
-技がいっぱいで閃いた場合の仕様はたぶんこれで合ってるはずだと思います
・戦闘終了後にどの技を封印するか選択する(閃いた技の封印も可)
・忍者の救出等、イベントシーンの合間の戦闘で閃いた場合はイベントシーン終了後に封印画面が表示される
・封印した技も年代ジャンプで技道場に登録される
・皇帝を除き、閃いたキャラが直後に別のキャラに代わる場合は封印画面は出ない(年代ジャンプ、全滅等)
・キャラが代わる前に閃いた技は年代ジャンプで技道場に登録される
・皇帝は技を後任に引き継ぐので年代ジャンプを挟まない場合は皇帝継承後に封印画面が表示される
RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 23:06:19};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-最序盤の元祖閃き師ディープワン先生倒して運河要塞行かずに素股倒とリザード女倒して年代ジャンプしたら復活しました。
縛りプレイに使えるかも
RIGHT:&new{2024-11-14 (木) 07:40:14};SIZE(10){ [ID:dyLWu6iOrRs]}
-武器固有閃きって技欄を予め埋めてしまうと閃かない気がするんだけどそういう仕様かな。
技封印して欄を開けておくとあっさりと武器固有閃きするケースが多かった。勘違いかもしれないけど。
RIGHT:&new{2024-11-14 (木) 22:36:46};SIZE(10){ [ID:gtCEtvcqEz6]}
--念のため技・術・見切り欄の全てを埋めた状態で試したけど、普通に武器固有技を閃いたから勘違いだね。
RIGHT:&new{2024-11-15 (金) 08:25:57};SIZE(10){ [ID:HjiVzlFxZxY]}
-宝石鉱山のリザードレディ&リザードマンには麻痺が通るので毎回序盤の道場にする事が多いですね
RIGHT:&new{2024-11-15 (金) 05:59:20};SIZE(10){ [ID:Ocsye8THymk]}
-オリジナル版のときの仕様で、技の閃き難度と敵の閃き易さが一致するときが
一番閃き易いというのがあったけど、リメイクでも同じなんですかね?
例 アルビオン先生は千手観音等を閃くのには適しているが、初歩的な技なら弱い敵のほうが閃き易い
RIGHT:&new{2024-11-16 (土) 11:47:16};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-周回前提の話だけど、雪の遺跡の黒龍は狂戦士とかスタンが効くので七英雄武器の閃き道場にオススメ(ロマンシングで敵勢力レベル43~44以上で閃き確認)
手合わせは1度切りなので事前に他の技をアルビオン先生で覚えてから行くといい
見切りも地獄爪殺法やふみつけを見切れる
ただ、事故防止に地獄爪殺法は先にアリや鳥から見切ってから行く方が無難
RIGHT:&new{2024-11-16 (土) 11:58:10};SIZE(10){ [ID:AucmxGRfEHM]}
-難易度オリジナル、敵勢力レベル11で、アルビオン師範相手に
千手観音以外の汎用技の電球マークがつくこと(と実際閃けること)を確認
RIGHT:&new{2024-11-19 (火) 16:01:50};SIZE(10){ [ID:TpeUYAg6eFo]}
--ファミ通かなんかで開発者コメントで言ってたけどストーリー進行によって閃き難度変わるっぽいから過去ログにある様に七英雄討伐数と支配領域書かないとなんの参考にもならんで
RIGHT:&new{2024-11-19 (火) 19:10:47};SIZE(10){ [ID:fzZju9.MIjk]}
---それは、「敵勢力レベル」のページにもあるけど、
敵勢力レベルに応じて閃き適正に補正入るということだと思うんで、
敵勢力レベルがあれば不要だと思うが、
進行としては七英雄撃破は最初のクジンシーのみで、支配領域は5
RIGHT:&new{2024-11-19 (火) 19:29:44};SIZE(10){ [ID:TpeUYAg6eFo]}
-難易度オリジナルで、敵勢力レベル12→13で、
アルビオン相手に千手観音の電球マークが非点灯→点灯となることを確認。
「閃きまわりの仕様は原作と同じ(ただし閃き難度と閃きレベル一致時の補正はなし)」
「敵勢力レベルによる補正は該当ページの記載通り」
「電球マークが点灯するのは閃き確率5%以上のとき」と仮定し、
原作で閃き難度38の無明剣が敵勢力レベル11で点灯することも考慮すると
アルビオンの閃きレベルは「18+敵勢力レベル補正」かな?
(敵勢力レベル11で38(= 無明剣の閃き難度と一致)、敵勢力レベル13で42(= 千手観音の閃き難度(43) -1) )
まあ、仮定とするものが多いんで、参考程度だけど
RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 18:28:57};SIZE(10){ [ID:jn4C/IvQRZ6]}
-新技閃き難易度(アルビオン段階踏みつつ電球の大きさ確認
無月散水(乱れ雪月花&無明剣から・千手観音&不動剣と同じ程度)>天衣無縫(スパイラルチャージ&無双三段から)・富嶽百景(ヨーヨー・スカイドライブから)>ロザリオインペール(光速剣から)・ライフスティール(イズナから)・テンプテーション(ファイナルレターから)>ウォータームーン(削岩撃・かめごうら割りから)
既に閃き難易度の数値出てたらすまん
RIGHT:&new{2024-11-25 (月) 00:51:12};SIZE(10){ [ID:Ie1lNN5J8RY]}
-術法研究所を作ってから研究所の裏手から下水に入るとサイケビーストがいる。ジェラール世代の閃きにぜひ。入った裏手からアバロンに戻ってまた入れば復活します。
RIGHT:&new{2024-11-27 (水) 22:22:06};SIZE(10){ [ID:KiuCb6eC3aE]}
--術研建てるとアルケパインの出現率が極端に下がるらしいのでそこは注意。図鑑埋めに興味がないならOK
RIGHT:&new{2024-11-27 (水) 22:45:05};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]}
--近くのブロッブの方がわずかに閃きやすいですね
テレーズの幻惑剣から乱れつきのひらめき電球がサイケビーストではつかずにブロッブ出現時にのみ点灯してたので
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 17:19:17};SIZE(10){ [ID:hMMtuZH7jK.]}
-敵勢力レベル10のアルビオン先生でも無無剣が点灯して無明剣が閃きました
RIGHT:&new{2024-11-27 (水) 22:42:21};SIZE(10){ [ID:ox0O5NSh5Kg]}
-ボクオーン第一形態は本体よりも大型人形のほうがずっと閃き易い模様
本体を攻撃しても何も閃かず、大型人形相手に乱れ雪月花とツバメ返しとファイナルレターを閃きました。
戦力的に余裕あるなら道場としていいかもしれません。
RIGHT:&new{2024-11-30 (土) 17:40:02};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]}
-敵勢力レベル44アルビオン
テンプテーション・富嶽百景小電球
無月散水・天衣無縫電球無し
最も閃きが難しいのは無月散水と天衣無縫の2種
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 01:54:23};SIZE(10){ [ID:vL.7HW9WOiQ]}
--不動剣も44で電球なしだ
なので3種
適正キャラ&派生技全種(不動剣は通常だが)
千手観音は小電球
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 01:57:50};SIZE(10){ [ID:vL.7HW9WOiQ]}
---敵勢力レベル45
不動剣→通号攻撃小電球
無月散水→乱れ雪月花&無明剣小電球
天衣無縫→活殺獣神衝のみ小電球、同じ派生元のスパイラルチャージと無双三段はまだ電球無し、よって派生難易度低下度:活殺獣神衝>スパイラルチャージ・無双三段
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 19:58:11};SIZE(10){ [ID:vL.7HW9WOiQ]}
--何故か話題に上がってないが、ぶちかまし(「百獣の小手」から派生)は勢力レベル45(ロマンシング)で電球小点灯確認。
RIGHT:&new{2024-12-05 (木) 13:49:23};SIZE(10){ [ID:watjJCmdmaU]}
-敵勢力レベル26 アルビオン シャドウサーバント閃き
ベリハ27/ロマンシング41だと思ってたけど26/40でも超低確率で閃くのかな
RIGHT:&new{2024-12-08 (日) 22:17:26};SIZE(10){ [ID:7dUc0u7NVb.]}
--アルビオン ロマンシング40、41では覚えず42だと閃き。40-41でも覚えるけどかなり低い可能性
RIGHT:&new{2024-12-30 (月) 09:45:27};SIZE(10){ [ID:7dUc0u7NVb.]}
-敵勢力レベル41 ワイリンガ湖のアルビオン
クイックタイムと風神剣を習得
リヴァイヴァやサーバントの方が習得レベルは上なのだろうか?
RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 21:46:43};SIZE(10){ [ID:aL9WTKBDmYA]}
-1周目と先生コンプした2周目で電球出るタイミング比べるとちょうど敵勢力2レベル分早く出てるので、先生効果は敵勢力レベル2つ分と思われる
RIGHT:&new{2024-12-22 (日) 19:10:41};SIZE(10){ [ID:UQhUz0wJBAE]}
-・敵勢力レベルが上がると、小点灯→大点灯→小点灯と落ちるので、原作準拠で一致レベル補正がある
・閃きレベルは敵勢力レベル×2ずつ上がる?or敵勢力レベル毎全敵別々に閃きレベル設定されている
・閃きレベル 黒竜>アルビオン(ファイナルレター敵勢力9.10.11で確認)

10黒竜で千手観音は閃かない模様(1000回素振り)
11黒竜では閃く(マーク無し)

上にコメントであった11アルビオンでも閃くなら、閃きレベル1の差とかなのかな、とか…。
縛りプレイなんかの参考にどうぞ
RIGHT:&new{2025-01-04 (土) 12:11:51};SIZE(10){ [ID:QUMM3XOpFKY]}
-敵勢力レベル44 ワイリンガ湖のアルビオン
リヴァイヴァの習得を確認
一応過去コメでの敵勢力レベル最高値がベリハの29(通常の13、ロマンシングの45相当)だったのでご報告
RIGHT:&new{2025-01-16 (木) 00:06:09};SIZE(10){ [ID:FQefFYZt66w]}
--追記
その後敵勢力レベル44のままギャラクシィも習得確認出来ました
クイックタイムも同じく44で習得出来ましたが、こちらは41での習得確認出来てるみたいですね
RIGHT:&new{2025-01-16 (木) 00:43:49};SIZE(10){ [ID:FQefFYZt66w]}
-アイテムだけ欲しいから難易度カジュアルで周回してて敵勢力レベル7とかでラスボスつっこんだんだがラスボス、幻影七英雄、ドレットクイーンの時だけ明らかに勢力レベル足りてないのに七英雄固有技とかギャラクシイとか閃いた
もしかしてこいつらに関しては敵勢力レベル関係なくひらめき安いとかあるんかな、それともアルビオンをはるかに超える閃きレベルがあるとか?
RIGHT:&new{2025-02-14 (金) 15:51:44};SIZE(10){ [ID:yBvnKmQ5CSA]}
--そいつらは能力も閃きレベルも勢力レベルに連動しない固定値
RIGHT:&new{2025-02-14 (金) 16:23:10};SIZE(10){ [ID:sN7LIQ2907Q]}