#author("2025-03-23T22:01:18+09:00","","") #author("2025-03-24T13:58:29+09:00","","") [[陣形]] -バトルシステム上、連続行動型陣形はどれも強みがある。特に龍陣は油断するとこれだけで戦えるくらいつおい ちょっとボス戦とリセマラ以外では縛ろうか考えるレベルで俺の知ってる龍陣を超えている…。 RIGHT:&new{2024-11-01 (金) 18:46:42};SIZE(10){ [ID:wcNc0rtYe5k]} -ポルカニックハートは槍と体術、ツインピラミッドは棍棒、アクアムーンは大剣、クインテットウィングは剣・弓・斧と相性が良い こうして並べると風が一つ抜けてる感じか RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 00:03:26};SIZE(10){ [ID:wcNc0rtYe5k]} -狙われやすい / にくい にも程度がある用に感じてる タゲ集中させたいなら、インペリアルアローが一番優秀かも RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 00:10:05};SIZE(10){ [ID:j.jVRoB2BQA]} -お勧めの龍陣のところに最後尾は術とかを勧めてるけど、最後尾の遠距離攻撃↑って術攻撃にも適用される? RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 00:34:37};SIZE(10){ [ID:Bxem1bSljPI]} --フリーファイトとダメージを比べてみた感じでは龍陣のほうがダメージが高かったので適用されているかと思います。 RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 05:48:01};SIZE(10){ [ID:0dkSd1h0zXU]} ---ありがとう。そうなるとハンターシフトとかも可能性が出てきそうですね。 RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 20:17:03};SIZE(10){ [ID:Bxem1bSljPI]} -アマゾンストライクの説明が遠距離と近距離まざってたので修正しました RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 01:30:56};SIZE(10){ [ID:AEOSep57cIE]} -チャームドライブの2番と3番、「狙われやすい」になってたけど1番以外は「狙われにくい」が正ですね。修正しました。 RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 20:29:37};SIZE(10){ [ID:oO/KAOR3UR2]} -鳳天舞の中央は行動前防御ないのかな? RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 07:44:56};SIZE(10){ [ID:l.oEO/EJcHU]} -ホーリーウォールの前列3人のうち、1人にハイドスタンス、もう1人に霧隠れを使えばターゲットを1人に絞ることが可能。狙われ率アップなどを使っても安定しないという時におすすめ。空いたアビリティに装備性能アップや各種恩寵を付けられるのでさらに硬くなる RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 04:06:44};SIZE(10){ [ID:Uer5t6eX6aA]} -行動順が決まっている陣形って育成にも便利ですね ラスダン3層とかのアンデット中心のダンジョンで1~3番目は育てたい技能を素振りさせて 4~5番目にフラッシュファイア 2週目のベリーハードでも通じるかな? RIGHT:&new{2024-11-04 (月) 09:29:13};SIZE(10){ [ID:QLC5aTRzeqY]} --2周目ベリハも殆ど竜神と稲妻にお世話になってた。いくら鈍足でも先頭に引っ張られて行動出来るの強すぎる RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 00:10:14};SIZE(10){ [ID:lLTeEmltk/Q]} -遊びやすいのを目指したなら攻撃防御の上昇率とかヘイトの確率とか行動前後防御もちゃんとゲーム内で書いてて欲しかった所 RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 08:33:15};SIZE(10){ [ID:6BmjAp.a2tE]} --行動後防御は書いてあると思うけど。実数値ならともかく率なんか書いても結局同じでしょ。加算でないなら100%にならないし、結果不確定なら90%だろうと結局不発することはあるわけだし RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 09:06:42};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} -陣形って最終皇帝になるとほかのクラスの陣形入手出来なくなるから 取返しつかないって要素になるんですかね? RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 12:02:11};SIZE(10){ [ID:84hHfjxUYd.]} --周回引継ぎあるから取り返しはつくよ トロフィーも周回前提だし RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 12:05:26};SIZE(10){ [ID:nLdPUb.RfTg]} --「おすすめ攻略順」のところに、最終皇帝前にしておきたいことがまとまっているので参照されたし RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 12:07:25};SIZE(10){ [ID:OgXXbEKoLmQ]} -情報が明らかになる前、「もし最終皇帝が修得する陣形があるなら名前は”インペリアルソウル”だろうか」と思っていました。魂を奪われて(ソウルスティール)動き出した物語なので…。 RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 13:15:45};SIZE(10){ [ID:2.imymO07rg]} -ゴブリンアタック、最初はなんで遠距離強化が前に出て狙われやすくなるんだと思ってましたが、今作術でも盾防御は発生するのでウィルガード装備の術師が一番堅いとかいうことになるのねw たしかにこれは結構使える陣形だった RIGHT:&new{2024-11-06 (水) 13:36:08};SIZE(10){ [ID:AEOSep57cIE]} -飛苦無の効果「連携アップ」とは連携ダメージアップでいいんですかね。 「連携アップ」効果はこの陣形にしかないので何の事かいまいちわかりません。 RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 11:42:04};SIZE(10){ [ID:jAah23sW8sk]} --連携ゲージの上昇値の事だと思われる RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 11:50:56};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]} ---ゲージ上昇量アップで合ってるね。条件によっては飛苦無とそれ以外で倍近く変わる RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 12:06:10};SIZE(10){ [ID:Y1JGA773qKQ]} -鳳天の四隅の攻撃アップ無くなって悲しい まあ強すぎたんだけど RIGHT:&new{2024-11-07 (木) 12:36:47};SIZE(10){ [ID:bclyl8u09FY]} --これ考えるとパッと見チャームドライブの劣化版に見えるのよね ロマンシングだとパリィ筆頭に無効化ゲー始まるし防御↑なんて有って無い様なもの RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 12:49:06};SIZE(10){ [ID:r8lCdBcdWK.]} ---鳳天は中央から他キャラが離れてるから円形や縦or横攻撃で巻き込まない、という割とでかい利点がある。 RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 13:03:58};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---チャームドライブの中央もデストラクションとサイコバインドを一人で受けてたから円範囲はどっちも引き付け方変わらないかと 速さのチャームドライブと盾回避の鳳天舞、どっちも強みがあってここについてはバランス取れてる気がします RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 19:52:40};SIZE(10){ [ID:S3l6MHloDmQ]} --代わりに中央だけだった盾(ガーター)発動率アップが全員対象になったのはデカいし十分強いかと。 ハルモニアガード以上のガーター全員装備するだけでかなり回避できるし、防御して更に発動率上げたらぶちかましをノーダメで凌げる事が結構ある。この陣のお陰でガーターの見方が180度変わった。 RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 13:12:42};SIZE(10){ [ID:watjJCmdmaU]} --原作ではぶっちぎりの最強陣形だったからさすがにナーフされたか RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 14:30:56};SIZE(10){ [ID:gtEHY8wtgJk]} -ロマサガ3の様に2人、3人、4人用の陣形も欲しかったところ。まあ使い道はゴブリン襲撃と謀殺ぐらいしかなさそうだけど。 RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 23:02:24};SIZE(10){ [ID:rSkrXBamry.]} -攻略本によると、25%以上が狙われやすい表記、24~12%が無表記、10%以下が狙われにくい表記ですね 狙われやすいに関しては25%でも最大の80%でも同じ表記なので注意が必要ですね ちなみにインペリアルアローが80%ですが、行動後防御なので盾役がある程度早い必要がありますね 鈍足なら76%のチャームドライブの方がいいかも 鳳天舞は70%まで落ちますが全員盾発動が上昇するので、片手武器や術主体ならって感じですかね RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 14:15:16};SIZE(10){ [ID:sM0aMbD0PZ2]} --狙われ率UP付けて仮に75%以上になっていたとしても、あり得ないくらい後方の「狙われにくい」表記術師に攻撃飛んでくるから、やっぱり内部仕様でヘイト無視モンスター結構いるんだろうな。 RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 14:29:01};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---ホーリーウォールを長期間使っていましたが、後衛を狙われたことは一度もありませんでした 少なくとも完全無視はないかと RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 15:39:18};SIZE(10){ [ID:sM0aMbD0PZ2]} ---さすがに0には5億掛けても0だからホーリーウォールはそういう有用さを作ってるんだと思うよ。 1%でも狙われ率があると気にしないで後ろ狙ってくる設定の奴はおそらくいる。 じゃないと説明がつかないくらい無視される戦闘がある。 RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 15:45:50};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---クジンシーのカマイタチが100%皇帝(レオン・ジェラール)狙いであるように 確率無視の敵は他にもいそうね ホーリーウォール後衛では試した事ないけど RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 23:08:09};SIZE(10){ [ID:owVjFV/lTwc]} -今回1番セリフ多い人は陣形オジサンではなかろうか。 ゴブリン陣形の〜ゴブは笑える。 RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 13:10:43};SIZE(10){ [ID:tSczpoFl3p6]} --まだそこまで進んでないけど、陣形を再現する兵士がテンション上がってゴブ〜って叫ぶのとおじさんのゴブはいらん!ってツッコミは再現されてないんですかね? RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 13:05:22};SIZE(10){ [ID:O/LLw7Vigr.]} -ホーリーウォール使ってても、後衛が特殊AIで狙われるのは確認しました ジェラール操作時のクジンシーの危険攻撃。 ソウルスティールだけじゃなくて、カマイタチも後衛に飛びました。おそらくソウルスティールを他に飛ばさないように危険攻撃はジェラールに必ずいくようにしてある。 あとは混乱状態の敵が後衛に攻撃した記憶もありますが、こっちは一度しか見てないので再現性を要検証 RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 13:49:29};SIZE(10){ [ID:P1QdKviD3zw]} --敵、主にボスがヘイト無視の特殊AIをする事は結構多い 主に何らかの技 RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 14:51:28};SIZE(10){ [ID:Ie1lNN5J8RY]} -術師二人体制だったから序盤獲得のアサルトファングには重宝したな。術師のもう一人には狙われにくいのアビ付けていたが、前衛3人に攻撃がばらけるので連戦でも特定の一人だけLPカツカツになる事もなかった。 RIGHT:&new{2024-11-14 (木) 13:58:35};SIZE(10){ [ID:MlA9YUk/KDw]} -なんかムーフェンス全然固くないな今回 ヘイト管理も壁も無しな陣形なんだし全属性耐性&盾発動率アップくらい付いてくれんかなー RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 09:03:19};SIZE(10){ [ID:EVImTcK8ORg]} --原作では確実にダメージ半減できた行動前防御でないのがマイナスかなぁ(ちなみに今作の防御での軽減も防御力依存になって半減確定ではなくなってるのもマイナス)。盾発動率の点では全員が上がる鳳天舞の陣の方が頭一つ抜けてる感じ。 RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 13:41:36};SIZE(10){ [ID:watjJCmdmaU]} ---高難易度だとダメージ計算式の問題でもあるけど、防御力が形骸化してしまうしね。 いくら防御力があっても結局貫かれる。 RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 14:56:45};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---それよな。基本的に防御力の数値がもう意味を成してないから 止めるか躱すか半減するかの対策が打てない編成は息してない 出来れば高難易度でも防御力が輝く仕様が良かったな 完全に個人の趣味だけど RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 15:24:21};SIZE(10){ [ID:EVImTcK8ORg]} --ムーフェンスは光の壁無い時にダンターグのぶちかましとか結構軽減できる 園が16になったらお払い箱 RIGHT:&new{2024-11-21 (木) 14:13:46};SIZE(10){ [ID:Ie1lNN5J8RY]} -アースガード・改の盾発動確率35%、盾役以外は霧隠れ、アバロン下水道の咬魚に牙を100回受けた場合の盾発動回数。上振れ下振れもあり得る。 36回:防御以外 36回:防御以外+行動後防御(龍陣1位置) 44回:防御 47回:鳳天舞の陣3位置+防御以外 65回:鳳天舞の陣3位置+防御 57回:鳳天舞の陣1位置+防御以外 75回:鳳天舞の陣1位置+防御 RIGHT:&new{2024-11-23 (土) 14:19:11};SIZE(10){ [ID:KKoPR0SoBnc]} -陣形って全部でいくつあるのでしょうか?トロフィー入手のために知りたいです RIGHT:&new{2024-11-23 (土) 19:49:21};SIZE(10){ [ID:l7CEnjIK2EI]} -行動順が正確になったおかげで龍陣や稲妻が活躍できるようになってありがたい 原作だとラピストしか確定じゃなかったからラピストとそれ以外で明確な差があったし まぁ代わりにラピストが微妙になったけど原作での猛威を考えればしかたないか・・・ RIGHT:&new{2024-11-25 (月) 15:46:51};SIZE(10){ [ID:ESZoK/JzVaQ]} -各種陣形による上昇値は把握されたんだろうか? RIGHT:&new{2024-11-29 (金) 16:42:37};SIZE(10){ [ID:7lzfYzCNUC.]} --なんか陣形ごとのヘイト値は攻略本に記載されているとは聞いた RIGHT:&new{2024-11-29 (金) 16:44:26};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---攻略「本」、懐かしい そのままwikiに転載すると問題になるからない感じですかね 素早さの上昇とかもただ行動順に影響しているのか、体術のダメージに影響するのかなども知りたいことではあるのですが 本かぁkindleにあればいいのだけど RIGHT:&new{2024-11-29 (金) 19:10:14};SIZE(10){ [ID:7lzfYzCNUC.]} ---続き) amazonKindleのサンプルページの最後に陣形についてどのような記載があるかを見ることができました。 標的率が載っていました。 私が知りたい素早さ↑とかの数値化はされていない様です。 RIGHT:&new{2024-11-29 (金) 19:16:15};SIZE(10){ [ID:7lzfYzCNUC.]} -ムーフェンスさん、防御系10%増って弱体化著しいってレベルでは… 行動前防御を返して欲しい RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 19:21:02};SIZE(10){ [ID:oJv4wz6qDj2]} -龍神で①にハイドつけた火力枠にし⑤をタンクにした編成を考えたがこれは⑤タゲの円範囲で④にも当たっちゃいますよね ロマ難易度で両手武器にももう一度陽の目を見せてやりたいが難しそうですねぇ RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 01:11:44};SIZE(10){ [ID:PbOm5/cwRNg]} --武器が2個持てるので1ターン殲滅可能なときは両手武器(弓)とかなら便利ではある サブ武器は小剣なんだけど、こっちには全体攻撃が無いので弓のバラージシュートが便利 終盤になるとテンプテーションで全体攻撃できちゃうけど RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 15:39:59};SIZE(10){ [ID:HfqC3mBlIe2]} -飛苦無の連携ゲージアップの効果、特に2周目以降だとほぼ連携ゲーになってくるからかなり強いなと感じた ベリハはマリオネット対策とか以外はほぼずっとこの陣形でも困らないくらいだった RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 03:10:41};SIZE(10){ [ID:L.DQtzONsHE]} -龍陣、チャームドライブ、鳳天舞の陣、インペリアルアロー、飛苦無辺りが、あれば後はいらんかな? 補正はもうちょっと欲しかったね、ターン制限あっても狙われ率管理する方を優先したくなってたわ RIGHT:&new{2024-12-16 (月) 01:24:23};SIZE(10){ [ID:1fBUSepy5oo]} --一週目はラピッドストリームで弓や術の全体攻撃2~3回で倒せるので、龍陣より使い勝手がいいかも VH以降は連携しないと倒せないので、倒しきれないことを考える必要がある=防御が可能な龍陣に切り替えた 逆に連携チャージが貰えるロマンシングは先手で殲滅させること前提なので、ラピッドストリームの方が扱いやすい RIGHT:&new{2024-12-16 (月) 18:57:28};SIZE(10){ [ID:HfqC3mBlIe2]} -基本龍陣で範囲攻撃に壁で対応できない場合は法典部。この二つでロマンシング楽勝だったわ RIGHT:&new{2024-12-19 (木) 02:57:04};SIZE(10){ [ID:3p1PD9udj7A]} -一つだけしか使えないなら鳳天舞の陣。強敵に対してもっとも万能に対応できる。 私は囮の信頼性が高いインペリアルアローが好きだけど、これは弱点もある。 ザコ戦は元々楽勝すぎるくらいなので、陣形の強さは割とどうでも良い印象ある。 RIGHT:&new{2024-12-19 (木) 15:42:21};SIZE(10){ [ID:Vb0Naq6nb1c]} -検証動画だと狙われ率は「重みの概念」ってことらしいから鳳天舞の2にハイド、3に狙われ↓をつけると70、0,5、5、5で和が85になるから最終の狙われは82、0、5.8x3っていう計算でいいってことだよね?1に狙われ↑で84、0、5.2x3。アビ枠を有効に使うには2か3にハイドすれば1に狙われ↑つけるよりも効果が高い? RIGHT:&new{2024-12-23 (月) 15:25:28};SIZE(10){ [ID:bQnLjj4dNsg]} -チャームドライブの中央には円範囲の巻き込みが無いので記述内容を修正しました RIGHT:&new{2024-12-24 (火) 17:47:09};SIZE(10){ [ID:oKhFJl/l0x6]} -もろもろ準備していざロマンシング。インペリアルアローの先頭にベアのパリィ。狙われアップとカウンター強化で鉄壁だぜ!! と余裕かましてたら戦闘のたびにゴブリン共に後衛のパジャマが殴られまくって、クジンシー前にあっけなく死んだわ。 ソウルスティール(物理)w RIGHT:&new{2025-01-20 (月) 20:11:49};SIZE(10){ [ID:7/nx2NBvTeI]} --ゴブリン相手は熱風連携で散らさないと無理だよ RIGHT:&new{2025-01-22 (水) 18:24:03};SIZE(10){ [ID:0AWS9geLwos]} -行動順固定の龍陣が1番好きやわ、特にロマンシングだと 鳳天舞やチャードラは連携ダメージ2倍持ちの順番がずれるから全体の素早さを調整する必要があり 序盤のクジンシー戦はインペリアル系が有効、ベアとジェラールの横に仲間が並ばない陣形が重要 RIGHT:&new{2025-01-22 (水) 18:39:05};SIZE(10){ [ID:0AWS9geLwos]} -鳳天舞って3だとアレだったのに こっち(が本家だが)だと重要なのな 3はスペキュレイション(withようせい)一択状態だったから リメイクされたら確実に弱体化くらうんだろうな RIGHT:&new{2025-02-26 (水) 09:09:13};SIZE(10){ [ID:toEtMl2B4mI]} -気付いたけどゴブリンアタックって ゴブリンの顔なんだな RIGHT:&new{2025-03-23 (日) 15:03:26};SIZE(10){ [ID:5QQakzMpa/s]} --陣形おっちゃんの口調が楽しそうなの好き RIGHT:&new{2025-03-24 (月) 13:58:29};SIZE(10){ [ID:TeyZc/k/MHc]} -インペリアルアローとチャームドライブってほとんど違いがないですね… 前者が縦貫通に弱く、後者が横一列に弱い、ぐらいかな? 縦貫通は見切れる技が多いから前者のほうが有利かも(見切りを持たせてなかったせいでノエル戦で死にかかったけど…) RIGHT:&new{2025-03-23 (日) 20:04:53};SIZE(10){ [ID:NugR9FX.kD.]} --インペリアルアローの方が囮役に攻撃が来る確率が高く(全陣形で最大)、次いで真ん中に来る確率が少し高い。ただし、どの範囲攻撃でも囮役以外に飛んだ時に被害が拡大しやすい。 チャームドライブは囮役以外は左右に分散し、後ろの2人はほとんど狙われない。囮役以外に範囲攻撃が飛んだ時にインペリアルアローよりマシな結果になりやすい。 単体攻撃は中心の敵はインペリアルアロー、範囲攻撃がそこそこ来る場合はチャームドライブがいいかな。 RIGHT:&new{2025-03-23 (日) 22:01:18};SIZE(10){ [ID:SW0SGWyM74U]}
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」