ミラマー の変更点

最終更新:

#author("2025-01-07T19:55:11+09:00","","")
#author("2025-01-07T21:01:16+09:00","","")
#infobox(area){{
name=ミラマー
place=[[南バレンヌ]]
tisou=なし
}}

#contentsx


*ミラマーについて [#e2f2d3e7]
-ミラマー町興し
--運河要塞クリア直後は「要塞跡地」となっているが、2世代経過すると西岸に「わがや」が建ち、地名も「ミラマー」に変わる。
--要塞跡地では「ここに家を建てようと思っています。」と言っている住人がいる。
---何気ないセリフだが、旧作では1世代経過時のみというシステム的に不可能で没データとなっていた台詞。
--他の町と異なり1世代経過ごとに徐々に町が発展していく。
---年代ジャンプの仕様で最低でも48年進むので、2回連続48年だとしても計96年=3世代経過するため
一つのデータでは全ての発展状態を見る事ができない。
--ヴィクトール運河の両岸を跨いで町が建設され渡し舟が運航する。
---対岸めがけて「おーい」と言うのが、ボイス付で再現されている。
--世代経過と共に家が建っていき、完成すると[[なべつかみ>腕装備]]の入った宝箱が家の外に置かれる。
--何が?と突っ込みを入れたくなる「予定通りじゃ」と言う老人も健在。
-[[レオンブリッジ建設]]
--最大前まで発展すると[[ソーモン]]のヒラガに依頼して両岸を結ぶ橋が建設できるようになる。
--完成した橋は大型船を通すために巨大な跳ね橋が設けられ、
かつての皇帝の名を戴き「レオンブリッジ」と名付けられる。
--橋が完成しても渡し船屋は廃業しない。
---旧作ではレオンブリッジが完成した後に[[モーベルム]]へ行くと、武装商船に乗って
跳ね橋の上がったレオンブリッジを通りモーベルムへと戻る観光ツアーがあった。
---今作では橋完成時に跳ね橋が上がる様子がムービーで示される。
--完成後に[[モーベルム]]へ行くと、武装商船に乗って跳ね橋の上がったレオンブリッジを通りモーベルムへと戻る観光ツアーがある。
-[[レオンブリッジの破壊と再建>運河に浮かぶ謎の影]]
--レオンブリッジ完成から数回戦闘すると何者かによって橋が壊され収入が減少するイベントが起こる。
--イベントを進行させるとヒラガによりレオンブリッジが再建され、減少した収入が戻る。
-町が発展してくると「ミラマーに遷都すれば良いのに」と言う女性が現れる。
--特別なイベントがあるわけではない。
--ミラマーはアバロンほど賑わってはいないが、改めて世界地図を見ると、
アバロンは世界の端の北バレンヌにあり山で囲まれているが、
ミラマーは北のオレオン海と南のロンギット海を結ぶヴィクトール運河にあり、
オレオン海からカンバーランド、ステップ、メルーへの航路が開ける。
ロンギット海から北ロンギットと南ロンギットで行ける。
西は広大な平原で南北バレンヌ、ルドンへ容易に行けるといったメリットが有り
女性の言ったミラマー遷都もバレンヌ帝国発展に寄与するのではないかと思わされる。
*マップ [#yad5b170]
※最大まで発展した後
|SIZE(15):CENTER:30|150||c
|>|>|&lazyimg(ミラマー.jpg);|
|~①|なべつかみ|わが家の完成後|
|~②|森の精気 x3|酒場の完成後|
|~③|150,000クラウン|酒場の完成後|
|~④|メッシナ鋼|渡し舟就航後|
|~⑤|高級傷薬 x5|酒場の完成後|
|CENTER:30|150||c
|~ア|赤鉄の鉱石||
|~イ|野獣の爪||
|~ウ|麻の布||
|~エ|魔獣の爪||
|~オ|ねじれた角||
|~カ|白銀の鉱石||
|~キ|小さな角||

民家の脇で手に入る① ''なべつかみ'' は火耐性が+10上がる唯一の腕防具。


*コメント [#w7203a5d]
#pcomment(reply)