ムーの移動援助 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-10T23:26:34+09:00","","")
#author("2025-02-15T17:06:52+09:00","","")
#contentsx


*ムーの移動援助について [#i624666f]
|100|200|c
|~場所|[[ナゼール]]|
|~前のイベント|[[交易ルート奪回]]|
|~次のイベント|[[サイゴ族の子供救出]]|
[[ムーの越冬地]]でエイリークに話しかけて「手助けする」「とりあえず場所だけ聞く」を選択すると発生。

★イベント開始不能条件
-[[交易ルート奪回]]が達成不能になる。詳細は当該ページ参照。

*攻略 [#id6aaab5]
''1. 南のダンジョンへ向かう''
ワールドマップから[[南のダンジョン]]に入る。

#br
#hr
''2. 南のダンジョンを攻略する''
最奥のセーブポイントから進むとボス戦へ。
最初は''ホーンリザード''が配置されているが、年代によっては''&color(#ff0000){ダンターグが健在の場合ここに出現する};''事があり、更なる年代経過でダンターグが去った後は''ジャン''へと変化する。
当初は''ホーンリザード''が配置されているが、''&color(#ff0000){ダンターグが健在の場合、年代によってはここに出現する};''事があり、更なる年代経過でダンターグが去った後は''ジャン''へと変化する。
詳細は[[ダンターグの出現形態と場所>ボス攻略#pd095922]]を参照。
またボスだけでなく一部の雑魚エネミーの配置も変わっている。


#br
 ''2-A.帝国歴:~1383年(ダンターグ出現前)''
-''帝国歴:1001~1383年(ダンターグ出現前)''
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''ホーンリザード x3''}
''弱点:槍、斧、地、風''
「ファングクラッシュ」の他、縦貫通攻撃の「くし刺し」、多段攻撃の「乱れ突き」を使用。
「マヒ爪」でマヒ状態にしてくる事もあるので、前衛には耐性アクセサリを装備させておきたい。
#br
攻撃力が高いので、盾を装備させたり「エアスクリーン」等の物理防御上昇の術を掛けたりしてダメージを抑える、もしくは「オートパリイ」で回避を狙う、等の対策を施し、1体づつ集中攻撃して数を減らしていくと安定する。
「くし刺し」は射撃系統攻撃なので、「インペリアルクロス」「龍陣」等の縦列陣形を使う際は、「ミサイルガード」で無効化する対策も有効。
}}

#br
 ''2-B.帝国歴:1384~1415年''
-''帝国歴:1384~1415年''
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''ダンターグ''}
[[地に鳴り響く脅威>地に鳴り響く脅威#e457f1a1]]を参照。
}};

#br
 ''2-C.帝国歴:1416~年(ダンターグ退去後)''
-''帝国歴:1416~年(ダンターグ退去後)''
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''ジャン''}
''弱点:大剣、槍、体術、火、地''
「ウインドカッター」「体力吸収」「太陽風」等の風系統術や「マヒ爪」「テラーボイス」等の状態異常攻撃を使用。
特に「太陽風」は天・風系統の全体攻撃術なので、「エアスクリーン」や「光の壁」で軽減させたい。
#br
攻撃は武器ならば「チャージ」や「マシンガンジャブ」、術ならば「フレイムウィップ」が有効。
風系統に耐性を持つが、浮遊状態なので「落鳳破」が特効。
#br
稀に落とすフェザーブーツは、足防具の中では物理防御力が最も高く、更に素早さ+3、改造で+4補正が付く超優秀装備。チカパ山等でもドロップは狙えるが、余裕あればここで狙ってみるのも良い。
}}

#br
#hr
''3. サイゴ族の族長に報告する''
[[サイゴ族の村]]で族長のエイリークに報告する。


#br
#hr
''4. サイゴ族の移動を見届ける''
[[ナゼール海峡]]を通り抜けて[[ムーの住みか]]へ行き、族長に話しかけるとイベントクリア。
ナゼールが勢力下に入り、サイゴ族が仲間になる。




*コメント [#wc663e23]
#pcomment(reply)