メッシナ鉱山 の変更点

最終更新:

#author("2024-12-25T16:00:57+09:00","","")
#author("2024-12-25T16:01:28+09:00","","")
#infobox(area){{
name=メッシナ鉱山
place=[[北ロンギット]]
tisou=地
}}

#contentsx


*メッシナ鉱山について [#d2500105]
-北ロンギット地方にあるメッシナ鉱を産出する地下4階に及ぶ鉱山。
--[[武装商船団問題]]発生時はモンスターに支配されている。
--敵が再配置されるダンジョンは多いが、武装商船団問題の解決後は世代が進んでも敵は出現しない。
---旧作では[[運河要塞解放]]からの世代交代で地下4階から順に敵が出現していた。
--敵が出現しない際は、割と広い鉱山なので捜索が退屈だと感じる人もいるだろう。
-メッシナ鉱山をワールドマップに出現させるためには、
--武装商船団問題でモーベルムの武装商船船長からの依頼を引き受ける必要がある。
--武装商船団問題の選択肢次第でしか訪れられない地味にレアな場所。
--ハリア半島ルートでヌオノへ行き、問題解決後にメッシナ鉱山へ行くのが楽なルートと言える。
-合成術「アークサンダー」を開発する天空と大地の書Ⅰの回収し忘れに注意。
--周回プレイで合成術の書は引き継がれないので、合成術蒐集のためには周回の度にメッシナ鉱山へ来る事になる。
-鉱山名から素材アイテムの一つ[[メッシナ鋼>素材]]の産地はおそらくこの鉱山だろう。
--グリークヘルム、メタルガード、シャープグレイブの開発に各々(3個)、計(9個)使う。
--グリークヘルム、メタルガード、シャープグレイブの開発に各々(3個)、計(9個)使う。
---鉱山内で(4個)拾える。
---[[モーベルム]]の万屋(右)で50,000クラウンで(1個)販売。
---[[モーベルム]]の万屋(右)で50,000クラウンで(1個)販売。
---[[帝国大学]]試験で技の心得中級(1個)、北ロンギット船員検定(5個)
---スプリガンとチューブウォームが落とす。チューブウォームは[[アバロン下水道]]に出現。
*マップ [#kcac655d]
|SIZE(15):CENTER:30|150||c
|>|>|&lazyimg(メッシナ鉱山.jpg);|
|~①|メッシナ鋼||
|~②|赤鉄の鉱石 x3||
|~③|天空と大地の書Ⅰ||
|~④|メッシナ鋼 x2||
|~⑤|100,000クラウン||
|CENTER:30|150||c
|~ア|赤鉄の鉱石||
|~イ|小さな角||
|~ウ|野獣の爪||
|~エ|メッシナ鋼||
|~オ|マートル鋼||

③ ''天空と大地の書Ⅰ'' は合成術[[アークサンダー>合成術]]を10万クラウンで開発できる。必要術スキルが天0地0のため戦士系も可。BP13と比較的負荷が軽く、同系統の[[光の壁>合成術]]のBP35よりスキル上げなどでも気軽に使える。術効果は円範囲で敵が密集していると3~5体を範囲内にする事もできる。中盤までは撃ち漏らした敵が少々痛い事もあるが、終盤で[[敵のレベル>敵勢力レベル]]がカンストした後でパーティを更に強化すると敵を容易に倒せるようになるため、故意に撃ち漏らした敵を他の術師が仕留めて術や技スキルを全員が稼ぐような使い方もできる。
*コメント [#ncd5b1e7]
#pcomment(reply)