帝国重装歩兵 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-22T10:28:07+09:00","","")
#author("2025-03-29T08:24:54+09:00","","")
#contentsx


*帝国重装歩兵の基本情報 [#l226204f]
:加入条件|最初から
:加入場所|アバロン
:初期装備|剣、盾、全身鎧
:陣形|インペリアルシールド
:アビリティ|オートパリイ(剣装備時に40%でパリイ発動)
:名前の由来|大型の動物
:名前の由来|
#ac(大型の動物){{
ベア : クマ
バイソン : 欧米に生息する大型のウシ
ウォーラス : セイウチ
スネイル : カタツムリ
ヘッジホッグ : ハリネズミ
トータス : 陸ガメ
ライノ : サイ
フェルディナント : アメリカの児童文学書「The Story of Ferdinand(邦題:はなのすきなうし)」(1936年)の主人公、雄牛のフェルディナンドからか?
}}

*帝国重装歩兵のキャラクター [#vd742888]
|120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c
|名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h
|~ベア|16|16|12|11|23|15|12|剣3 棍棒1||&tooltip(なしA);|
|~バイソン|15|17|12|11|21|16|13|剣1 棍棒1 体術1||&tooltip(なしA);|
|~ウォーラス|13|16|14|10|23|14|10|剣 棍棒||&tooltip(なしA);|
|~スネイル|12|15|12|13|21|16|13|剣 棍棒||&tooltip(剣B);|
|~ヘッジホッグ|11|18|12|11|22|16|12|剣 棍棒 槍 小剣 弓||&tooltip(なしA);|
|~トータス|12|15|13|12|22|15|14|剣 棍棒||&tooltip(なしA);|
|~ライノ|13|16|14|13|21|15|11|剣 棍棒||&tooltip(なしA);|
|~フェルディナント|10|15|13|10|23|16|13|剣 棍棒||&tooltip(なしA);|


*解説 [#l0da0825]
主に剣と棍棒を使用するクラス。

体力が高く、剣が得意なことからアビリティ「オートパリイ」を活かした壁役に適している。
剣装備が条件だが40%の確率で攻撃を防ぐこの「オートパリイ」は非常に優秀なので、極意化するまではどのキャラクターを使っても問題ない。極意化後も攻撃もこなせる腕力よりタンクに特化できる体力を重視するなら優先できることもある。棍棒でデバフ・状態異常を狙うサポート役を務めるのも良い。

スネイル以外は閃ける技が少ないが、全員「不動剣」は閃く事ができるという稀有なクラスでもある。

#ac(閃きタイプ別:なしA){{
該当キャラ:ベア、バイソン、ウォーラス、ヘッジホッグ、トータス、ライノ、フェルディナント

主武装となる剣技の閃きはやや穴が多いものの、十文字斬りや不動剣などの複合属性技を全て自力で閃き可能。
また、棍棒技でもデバフ・状態異常技のみならず、削岩撃やオゾンビートといった複合属性技を閃くので割と器用な立ち回りが期待できる。
}}

#ac(閃きタイプ別:剣B){{
該当キャラ:スネイル

他の7人と比べて剣技の閃きに特化しており、みじん斬りと真空斬り以外は自力で閃き可能。
それ以外では大剣、槍、小剣の技をそこそこ閃く可能性がある。
棍棒技はほぼ基本技しか閃かないので、大技を使いたい場合は訓練所に頼ろう。
}}
*戦闘ボイス [#ce5274f9]
|戦闘開始時|前方!敵襲!|
|~|よし!私が相手をしてやろう|
|~|私の守りは固いぞ。来い!|
|~|よし、背後を取った!|
|~|隙を見せてはいかんなぁ!|
|~|ぬっ…出し抜かれたか|
|ターンが回った時|覚悟はできたか|
|~|私の番だな|
|~|我慢比べなら負けんぞ|
|~|掛かってくる気か。面白い!|
|通常攻撃時|ふんっ!|
|~|せいっ!|
|~|くらえっ!|
|~|どうだ!|
|~|どりゃ!|
|閃き時|閃いたぞ!|
|~|これだ!|
|~|見切った!|
|技使用時|ぬおおおぉ!|
|~|覚悟しろ!|
|~|こいつでどうだ!|
|~|帝国の力を見よ!|
|~|歯を食いしばれ!|
|~|吹き飛ばされるなよ!|
|連携時|私に続け!|
|~|うりゃあ!|
|~|とりゃ!|
|~|吹っ飛べ!|
|~|これが帝国の力だ!|
|攻撃が無効にされた時|なに!?|
|~|なんと!?|
|戦闘勝利時|帝国に勝利を!|
|~|さあ、進もうか|
|~|この調子で進もう|
|~|ふう…さすがに肝を冷やしたよ|
|敵を倒した時|よし!|
|~|仕留めた!|
|ダメージを受けた時|ぐっ…|
|~|ぬっ|
|~|うおあっ!!|
|防御・回避時|効かんな|
|回復を与える時|私が護る|
|~|まだいけるか|
|回復を受けた時|助かる|
|~|ありがとう|
|戦闘不能時|なんという力だ…|
|死亡時|皆、すまない…|
|退却時|しんがりは任せろ!|
|~|しんがりは私が!|
|戦闘勝利後技習得|力が湧いてくるようだ|




*コメント [#ce77f731]
#pcomment(reply)