#author("2025-03-01T12:51:50+09:00","","") #author("2025-03-23T21:51:41+09:00","","") #contentsx *年代ジャンプについて [#m1d8a122] ストーリーを進めると大幅に年代が経過し、強制的に皇帝継承が行われる。 これを「年代ジャンプ」と呼ぶ。 (かつてはプレイヤー間の通称だったが、リメイク版のチュートリアルで明記・公式化した) 条件は基本的にオリジナル版と同様でイベントポイントと戦闘回数で年代ジャンプが発生する。 下記のイベント表のうち、字幕の項目がありになっているイベントをクリアした際に年代ジャンプが発生する可能性がある。 年代ジャンプが発生する可能性があるイベントをクリアした時に、その世代でのイベントポイントの合計値、その世代で一定回数以上の戦闘をしているかどうかで決定される。 また、年代ジャンプ時の経過年数は戦闘回数によって増える。 *クリア時に年代ジャンプする可能性があるイベント [#ta773b4d] ||CENTER:||C |イベント名|ジャンプの&br;しやすさ|備考|h |[[運河要塞解放]]|大|| |[[宝石鉱山確保]]|小|| |[[ムーの移動援助]]|中|ダンターグが出現した場合、特大にアップ| |[[サイゴ族の子供救出]]|大|他のイベントでダンターグ撃破済みの場合、極小にダウン| |[[武装商船団問題]]|小|| |[[ギャロンの反乱]]|中|武装商船団問題を未クリアの場合、大にアップ| |[[幻の人魚追跡]]|確定|人魚薬を3回使うと確定で年代ジャンプ| |[[嵐と沈没船]]|中|スービエが出現した場合、特大にアップ| |[[氷海の支配者]]|大|スービエ撃破| |[[サイフリートを追え]]|大|| |[[滅亡したカンバーランド]]|大|| |[[草原の巨大戦艦]]|大|ボクオーン撃破| |[[サバンナの悪夢]]|小|| |[[移動湖探索]]|小|ノエルと和解せず撃破した場合、大にアップ| |[[火山の噴火鎮静]]|小|| |[[双子の塔の秘密]]|大|ロックブーケ撃破| |[[浮遊城の決戦]]|大|ワグナス撃破| -細かい計算が面倒な人向けのざっくりした目安。詳しく知りたくなったら下の詳細解説へ。 -七英雄の撃破など、大規模なイベントほど年代ジャンプしやすい -同年代でのイベントクリア数が増えれば増えるほど年代ジャンプしやすくなり、 「大」を2つクリアで必ずジャンプする。 *字幕イベントとは [#d3d44982] 本作のイベントは大きく分けて、クリア後に年代ジャンプする可能性がある物と そうではない物の2種類存在する。このうち前者には、 +イベントを締めくくる字幕が入る(「こうして〇〇は帝国の勢力下に入った」など) +帝国の領土が拡大される +アバロンの玉座に自動的に帰還する という特徴があり(一部例外あり。下記「字幕イベントの例外」参照)、 画面の暗転と共に字幕が表示される原作版の印象的な演出から「字幕イベント」と呼ばれている。 (年代ジャンプと違い、こちらは今も非公式の通称) 年代ジャンプのタイミングを制御したいのなら、 イベントの中でも特にこれら字幕イベントの事を意識する必要がある。 *イベントポイントとは [#u0d4182d] 一部イベントにはゲーム内では確認できない隠しデータ 「イベントポイント」というものが振られており、これが年代ジャンプに関係する。 これは前述の字幕イベントの他、そうではないイベントにも設定されている場合がある。 字幕イベントをクリアした際、現年代のイベントポイント合計が 「8以上」だと年代ジャンプする可能性があり、「15以上」だと必ず年代ジャンプする。 この事から年代ジャンプの法則は通称「8-15法則」と呼ばれている。 8以上15未満の場合など、より詳しい条件は下記参照。 *年代ジャンプの条件 [#oe3e070a] 字幕イベントをクリアして、イベントポイントが加算され字幕が出たタイミングで 以下の条件のいずれかを満たしていれば年代ジャンプが発生する #style(class=box-red){{ +現年代のイベントポイントが15以上 +現年代のイベントポイントが8~14で、現年代の戦闘数が80回以上 +現年代のイベントポイントが8~14で、その字幕イベント前の時点でのイベントポイントが 「現年代の戦闘数÷16の余り」以上 +イベントポイントにかかわらず、七英雄を5人以上撃破済み(最終皇帝登場) }} -年代ジャンプするかどうかの判定が行われるのは、字幕イベントをクリアした時のみ。 イベントポイントが15以上の状態でも、クリアしたイベントが非字幕である場合は そこで年代ジャンプする事はない。 -計算に用いるイベントポイントは現年代で取得した分のみ。 年代ジャンプする度に0から取り直しになる。 -計算に用いる戦闘数は現年代の回数のみであり、帝国国力で確認できる「戦闘総数」ではない。 年代ジャンプしたら最初に帝国国力を開いて戦闘総数をメモしたり、 スクリーンショットを撮ったりするクセをつけておくと計算がしやすくなる。 -戦闘数には勝利のほか、敗北・退却した数も含まれる。 また、イベントクリア直前に行われたボス戦の分も含まれるので、数え間違いに注意。 -条件3での比較に用いるのは、クリアしたばかりの字幕イベントの分を 加算する「前」のイベントポイント。間違われやすいので特に注意。 **具体例 [#cf1511ff] +新皇帝でステップ制圧だけやって、すぐに年代ジャンプしたい ステップ制圧「後」のイベントポイント = 8(8〜14との条件を満たす) ステップ制圧「前」のイベントポイント = 0 --現年代の戦闘回数が、80回以上又は16の倍数(16で割った余りがゼロ)なら年代ジャンプできる +ジェラールの代で運河要塞をクリアし、年代ジャンプせずにキャットを仲間にして進めたい [[ゴブリン撃滅作戦]]をクリア済みかどうかが分かれ目。 --クリア済み 運河要塞クリア「後」のイベントポイント = 15 (15以上の条件を満たす) ---必ず年代ジャンプしてしまうのでジェラール終了 --未クリア 運河要塞クリア「後」のイベントポイント = 14(8〜14との条件を満たす) 運河要塞クリア「前」のイベントポイント = 6 ---金ジェラール以降の戦闘回数が、80回未満でかつ16で割った余りが7〜15なら年代ジャンプしない #ac(※オリジナル版の年代ジャンプ条件){{ 以下の条件のいずれかを満たした状態で、字幕イベントを発生させる。 +現年代でのイベントポイントが15以上。 +現年代でのイベントポイントが8〜14で現年代での戦闘回数が240回以上。 +現年代でのイベントポイントが8~14で字幕イベントが発生し、字幕イベント発生直前のイベントポイント≧現年代での戦闘回数を16で割った時の余り になる場合。 +七英雄を5人以上倒している。 }} *イベントポイント一覧 [#aea516a1] |||CENTER:|CENTER:||c |地域|イベント|ポイント|字幕|備考|h |北バレンヌ|[[ソーモン進攻]]|2|-|レオンの死| |~|[[ゴブリン襲来]]|1|-|アバロンを襲うゴブリン撃破| |~|[[クジンシー討伐]]|2|-|クジンシー撃破| |~|[[ゴブリン撃滅作戦]]|1|-|キング撃破| |~|[[アバロンの泥棒猫]]|1|-|ディープワン撃破&br;(年代ジャンプ後の再撃破は0pt)| |南バレンヌ|[[運河要塞解放]]|8|あり|ヴァイカー撃破| |~|[[無敵の格闘家]]|1|-|ゼラチナスマター撃破| |~|~|1|-|クローラー撃破| |~|~|1|-|ザ・ドラゴンと戦闘(勝敗不問)| |ルドン|[[宝石鉱山確保]]|4|あり|ボス撃破を報告&br;(ボス撃破そのものは0pt)| |ナゼール|[[交易ルート奪回]]|1|-|ダンターグと戦闘(勝敗不問)| |~|[[地に鳴り響く脅威]]|8|-|ダンターグ撃破&br;(出現場所のボス戦のポイントに別途追加される)| |~|[[ムーの移動援助]]|4|-|ボス撃破| |~|~|1|あり|ムーの住みかでサイゴ族と会話&br;(越冬地での報告は0pt)| |~|[[サイゴ族の子供救出]]|1|あり|子供と子ムー救出| |~|[[イーリスと詩人の楽器]]|1|-|詩人の洞窟のボス撃破| |北ロンギット|[[武装商船団問題]]|4|あり|北ロンギット制圧&br;(服従・同盟など方法は不問)| |~|[[ギャロンの反乱]]|4|-|武装商船団撃破&br;(ギャロン抜きの2戦目の方)| |~|~|1|あり|ギャロン追放| |~|~|4|あり|北ロンギット制圧&br;※武装商船団問題を未クリアの場合のみ| |南ロンギット|[[幻の人魚追跡]]|15|あり|人魚薬を3回使用| |~|[[嵐と沈没船]]|4|-|ギャロン撃破| |~|~|8|-|スービエ撃破&br;※撃破後、自動的に下記の海女への報告になる| |~|~|1|あり|海女に報告| |~|[[氷海の支配者]]|8|あり|スービエ撃破| |カンバーランド|[[サイフリートを追え]]|8|あり|サイフリート撃破| |~|[[滅亡したカンバーランド]]|~|~|~| |コムルーン島|[[火山の噴火鎮静]]|3|-|溶岩を固める| |~|~|1|あり|ツキジマの町長に報告| |~|[[火山大爆発の危機]]|3|-|岩を破壊して噴火を阻止| |~|~|1|あり|ツキジマの町長に報告&br;※火山の噴火鎮静で報告していない場合のみ| |ステップ|[[草原の巨大戦艦]]|8|あり|ボクオーン撃破| |サバンナ|[[サバンナの悪夢]]|3|-|クィーン撃破| |~|~|1|あり|ハンターに報告| |メルー|[[移動湖探索]]|4|-|ノエル撃破(和解は0pt)| |~|~|4|あり|メルー制圧([[テレルテバ解放]]を未クリアの場合、&br;テレルテバに行って報告する必要あり)| |~|ノエルの逆襲|4|-|ノエル撃破| |~|[[ノエルの逆襲]]|4|-|ノエル撃破| |サラマット|[[双子の塔の秘密]]|8|あり|ロックブーケ撃破| |ヤウダ|[[浮遊城の決戦]]|8|あり|ワグナス撃破| #ac(旧版){{ -イベントポイント割り振り(''※原作版から引用したものあり'') |90|120|CENTER:60|CENTER:60|300|c |地域|場所・イベント|ポイント|字幕|備考|h |北バレンヌ|オープニング|1|-|ジェラールが一人行動になった時| |~|ウオッチマンの巣|1|-|ウオッチマン討伐| |~|レオンの死|1|-|皇帝陛下のご出陣の後| |~|ゴブリン襲撃|1|-|アバロンの街に襲ったゴブリン討伐| |~|ゴブリンの穴|1|-|キング討伐 ※無視可| |~|ソーモン|1|-|クジンシーを撃破して北バレンヌ制圧| |~|下水道|1|-|ディープワン討伐 ※無視可| |南バレンヌ|モンスターの巣|1|-|ゼラチナスマター討伐| |~|~|1|-|奥にいるボスの討伐(格闘家と協力しない)| |~|龍の穴|1|-|ザ・ドラゴンに勝利、敗北、退却| |~|運河要塞|8|あり|ヴァイカー撃破| |ルドン|宝石鉱山確保|4|あり|報告 [ボス討伐後・酒場の男に報告]| |~|鉱員急死事件|0|-|魔石の破壊| |ナゼール|東のダンジョン|1|-|ダンターグと戦闘&br;勝利した場合はさらに+8| |~|南のダンジョン|4|-|ボス撃破&br;ダンターグだった場合はさらに+8| |~|ムーの越冬地|1|あり|報告 [越冬地を見届けた後・サイゴ族に報告]| |~|子供と子ムー|8|-|ここでダンターグを撃破した場合| |~|~|1|あり|子供と子ムーを救出| |~|詩人の洞窟|1|-|ボス撃破&br;ダンターグだった場合はさらに+8| |北ロンギット|ヌオノ|4|あり|武装商船団の交通問題を解決して制圧| |~|~|4|-|ギャロンと船団員を倒す。※1回目の戦闘後| |~|~|1|あり|ギャロンを追放する。※2回目の戦闘後| |南ロンギット|マーメイド|15|あり|人魚薬を使って人魚に3回会いに行く| |~|沈没船|4|-|ギャロン撃破| |~|~|8|※|スービエ撃破(直後、自動的に下記の海女への報告になる)| |~|~|1|あり|報告 [沈没船クリア後・海女に報告]| |カンバーランド|サイフリートを追え|8|あり|サイフリート撃破| |~|滅亡したカンバーランド|~|~|~| |~|フォーファー|0|-|コムルーン海峡航路開拓| |ステップ|地上戦艦|8|あり|ボクオーン撃破| |サバンナ|白アリの巣|3|-|クィーン撃破| |~|南の集落|1|あり|報告[クィーン撃破後・ハンターに報告]| |メルー|移動湖|4|あり|メルー制圧&br;※テレルテバの塔が未攻略の場合は、テレルテバに入って報告するまで制圧にならない| |~|~|4|-|ノエルを撃破した時&br;初遭遇時・和解後問わず| |サラマット|エイルネップ|8|あり|ロックブーケ撃破| |~|沈んだ塔|8|~|~| |ヤウダ|浮遊城|0|-|忠臣セキシュウサイ| |~|~|8|あり|ワグナス撃破| |コムルーン島|コムルーン火山|3|-|溶岩を固める| |~|~|3|-|岩を破壊して噴火を阻止する| |~|ツキジマ|1|あり|報告 [溶岩を固めた後・村長か魔道士に報告]※字幕は制圧する時| |~|~|1|あり|報告 [溶岩を破壊した後・村長に報告]※字幕・ポイント加算は制圧する時。すでに制圧している場合は村長への報告自体が発生しない| |~|浮上島|0|あり|皇帝退位・年数経過は起きない| |氷海|ナゼール海峡|8|あり|スービエ撃破| }} *ジャンプする年数 [#l4218f36] 逃走・敗北含む現年代の戦闘数で判定 ジャンプ閾値が80回に下がったため、原作からやや変更されており、 最大年数が増加した一方で、64~75年ジャンプが不可能になった |戦闘数|ジャンプ年数|備考|h |0~10回|58年固定|| |11~15回|戦闘数+48年|| |16~25回|戦闘数+32年|16回で最小の48年ジャンプ| |26回~|戦闘数+50年|205回で最大の255年ジャンプ| *Tips [#b5442035] **イベントポイントと敵勢力レベル [#c4aad4a4] 原作にはジャンプ年数に応じた戦闘数加算(=敵の強化)があったが、今作では廃止されている。 代わりに今作では、イベントポイント取得と戦闘での勝利の際に 隠しデータ「敵勢力ポイント」が加算されていき、それが一定値貯まるごとに 敵勢力レベルが上昇するようになっている。詳しくは[[敵勢力レベル]]参照。 **最終皇帝の出現 [#fec58cf3] 本作ではラストダンジョン出現時には必ず最終皇帝になっているよう調整がされている 原作では字幕なしの七英雄を最後にまとめて撃破することで最終皇帝を出さずにクリアすることができたが、本作ではスービエ撃破で字幕イベントに自動的に繋がるよう変更されたためこの方法が使えなくなっている **レオン時点での戦闘回数 [#we9dcc59] 戦闘記録には残るが年代ジャンプには一切関係なく、ジェラール継承時にもジャンプ判定用としては引き継がれない。 **ジェラール継承後の戦闘回数 [#p8610579] 年代ジャンプ判定に使われるものはクジンシー撃破後、鎧姿になってから。 帝国暦1001年からの分が対象。 ゴブリン無視でもこの時点でイベントPが5あるため、注意しないと割と簡単に年代ジャンプする。 **運河要塞関連 [#tb6b4822] [[アバロンの泥棒猫]]は城下での情報収集をしただけで年代ジャンプ後にイベントが変化するようになった。(旧作では隠し部屋でキャットを発見するまでイベントが進行しなかった。)南下政策等でジェラール世代に運河要塞を攻略しない場合、後世でキャットの手引きを受けられなくなったりするので注意 キャットの手引きを受けなくてもシティシーフの加入はできるが、妖刀龍光がキャットの手引きルート限定の宝箱に入っているため、手引きを受けない場合入手不可になる。 [[アバロンの泥棒猫]]のディープワン撃破の1ptと[[運河要塞解放]]の8ptは別の時代に分離可能 ディープワン撃破の1ptは初回撃破時のみ。ディープワン撃破だけしてアバロンの泥棒猫未クリアの場合、年代ジャンプでディープワンが復活するが再撃破は0pt ディープワン撃破だけしてキャットの手引きを後世に先延ばししたい場合、原作と異なり、ディープワンを撃破してシティシーフを運河要塞に送った段階で年代ジャンプする事。この際、運河要塞に入ってはならない。特に下手に門を強行突破しようとするとイベント失敗(シティシーフの加入不可)になる可能性大。間違って入った場合でも後世でシティシーフの加入はできるがキャットの手引きルートを使えなくなるため、今世代で妖刀龍光は回収しておこう ディープワン撃破を[[運河要塞解放]]より後世に先延ばしする事も可能になったが、キャットの手引きが使えず、妖刀龍光が入手不可 **北ロンギットの連続イベント [#v87f4944] 原作やリマスター版等だと[[武装商船団問題]]クリア後、[[ギャロンの反乱]]発生年に武装商船団の皇帝を即位させることでギャロンの反乱を後の年代にスライド出来たが、 今作は[[ギャロンの反乱]]の発生する世代では皇帝候補に武装商船団が絶対に出てこず、継承後の酒場で見られるPTメンバー一覧からも消え加入させられない(=謀殺で後継者にも出来ない)。 世代経過が十分なら[[武装商船団問題]]→[[ギャロンの反乱]]→[[嵐と沈没船]]と連鎖して発生するようになっている。 このため[[幻の人魚追跡]]は[[武装商船団問題]]か[[ギャロンの反乱]]をクリアする前、あるいはクリアした同じ世代にやっておく必要がある。 [[運河要塞解放]]から[[武装商船団問題]]未解決での[[ギャロンの反乱]]発生までの猶予が長くなったため、[[運河要塞解放]](255年ジャンプ)→[[王位継承問題]]解決(255年ジャンプ)→[[武装商船団問題]]解決が可能になった。また、[[武装商船団問題]]未解決で[[ギャロンの反乱]]が発生しても、[[武装商船団問題]]の4ptはギャロン追放時に入手可能になった。 **テレルテバ攻略のイベントポイント [#ie01860a] 塔の攻略時ではなく、テレルテバ制圧時に変更された模様 単にポイントが欲しいだけなら塔を無視してノエルと和解or撃破でOKに 塔の攻略が終わってない状態でノエルを和解or撃破した場合、次にテレルテバの町に入った瞬間にデザートガードへの報告が行われイベントポイント4p獲得&字幕発生。(報告場所が町の酒場ではなくなったので注意) 塔の攻略が終わってからノエルを和解or撃破した場合、その場にデザートガードが居合わせているので即座にイベントポイント獲得&字幕発生。 **ナゼールのダンジョンでダンターグ無視 [#k24ee06c] 地形が変化している上にきっちりとイベント発生ラインを埋め込まれているため、 現状どのダンジョンでも不可能。 **カンバーランド回り込み [#hcb05606] 原作と同じくマイルズからダグラスへ船で行ける **字幕イベントの例外 [#f4b675e5] |>|~字幕イベントだが、領土拡大を伴わない物| |[[サイゴ族の子供救出]]|| |[[ギャロンの反乱]]|[[武装商船団問題]]を未クリアの場合のみ、北ロンギット制圧を伴う| |[[氷海の支配者]]|[[嵐と沈没船]]を未クリアの場合のみ、南ロンギット制圧を伴う| |>|~イベントポイント獲得と共に字幕も入るが、字幕イベントではない(年代ジャンプしない)物| |[[ゴブリン撃滅作戦]]|アバロンへの自動帰還あり| |[[クジンシー討伐]]|北バレンヌ制圧と共に必ず1年後になるが、通常の年代ジャンプと違う扱い&br;イベントポイントは前年の物を引き継ぎ、戦闘数だけ数え直しになる| |[[地に鳴り響く脅威]]|アバロンへの自動帰還なし| **イベントポイントの同時取得 [#o8f6837c] イベントの中にはポイント獲得条件が複数に分割されている物が存在する。(敵の撃破と報告など) 中には複数の獲得条件を同時に満たす事が可能な物もあるが、 この時のポイントは「合算された物が一気に入る」のではなく、「個別に順番に入る」点に注意。 たとえば[[移動湖探索]]は、テレルテバ解放をクリアしてから移動湖でノエルと和解せず撃破すると、 自動的にデザートガードとの会話が発生しイベントクリアになるが、 このイベントを新世代開始後に一切戦闘せず移動湖に直行、 ノエルを倒し(4ポイント)即メルー制圧して(4ポイント&字幕)クリアした場合、 ×字幕発生前のポイント「0」の状態で「8ポイント&字幕」を獲得 〇字幕発生前のポイント「4」の状態で「4ポイント&字幕」を獲得 という扱いになる。 そのため、戦闘数がノエル戦の1回のみの場合、年代ジャンプが発生する。 -同時取得が起こりうる他のイベント --[[ギャロンの反乱]] 武装商船団問題が未クリアの場合、ギャロン追放と共に北ロンギット制圧が行われる。 このイベントだけをこの条件でプレイした場合のポイントは 武装商船団撃破4・ギャロン追放1&字幕・北ロンギット制圧4&字幕・合計9だが、 字幕発生前のポイントは「4」ではなく「5」になる。 --[[嵐と沈没船]] ギャロン撃破後にスービエが出現した場合、撃破と共に自動的に海女への報告が行われる。 このイベントだけをこの条件でプレイした場合のポイントは ギャロン撃破4・スービエ撃破8・海女への報告1&字幕・合計13だが、 字幕発生前のポイントは「4」ではなく「12」になる。 --[[地に鳴り響く脅威]] 東のダンジョン・南のダンジョン・詩人の洞窟でダンターグを撃破すると、 各ダンジョンのボス戦のポイントとは別に8ポイントを追加取得する。 ただし、いずれのボス戦も字幕イベントではないので、その場で年代ジャンプする事はない。 *コメント [#ccd89200] #pcomment(reply)
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」