無敵の格闘家 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-05T14:42:10+09:00","","")
#author("2025-02-05T15:34:02+09:00","","")
#contentsx


*無敵の格闘家について [#b3e4dc66]
|100|200|c
|~場所|[[南バレンヌ]]|
|~前のイベント|-|
|~次のイベント|[[宝石鉱山確保]]|

ニーベルで話を聞くとイベント発生。
格闘家のメンツを潰すかどうかの選択で、格闘家が仲間にならない可能性があるので注意。
ボス及びザ・ドラゴンの撃破はイベントポイントにも絡むので、双方メリット・デメリットあり。

メンツを潰しても年代ジャンプ後の皇帝継承で格闘家が出現する可能性があり、その際に皇帝に選ぶと龍の穴が復活する。ただし選出タイミングが一定しない点は注意が必要。

よく分からない場合は格闘家のメンツを潰さないように格闘家に協力してゼラチナスマターだけを倒し、
最奥の魔物のボスは格闘家に任せるのがオススメ。

||メンツを潰さない|メンツを潰す|h
|~格闘家加入|即時|格闘家と1vs1の戦いに勝利&br;+皇帝継承が必要|
|~収入|+900|+1200|
|~鍛冶屋|即時服開発可能|復活後まで服開発不可|
|~エネミー図鑑|ゼラチナスマターのみ|ザ・ドラゴン登録可|
|~イベントポイント|+1|+3|


*攻略 [#vf91bb91]
''1. 酒場で話を聞く''
[[ニーベル]]の酒場で話を聞く(選択肢は「私は皇帝だ」を選ぶ)。
話を聞くと[[龍の穴]]と[[モンスターの巣]]に行けるようになる。

#br
#hr
''2. 格闘家と話す''
龍の穴にいる格闘家に話しかけると選択肢。
「協力しよう」を選ぶとモンスターの巣にいるブヨブヨしたやつを倒してくれ言われる。

#br
#hr
''3. モンスターの巣のブヨブヨを倒す''
[[モンスターの巣]]の途中にあるセーブポイントから進むとボス戦へ。
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''ゼラチナスマター''}
''弱点:火、水、風、天、冥''
弱点は地以外の属性系統。
毎ターン2回行動で、攻撃は「体当たり」と危険行動「電撃」。
#br
「電撃」は縦一列貫通攻撃なので、格闘家の助言にもある通り「インペリアルクロス」のような縦列に固まった陣形で戦うと複数人同時にダメージを受けてしまう。
「電撃」は縦一列貫通攻撃なので、格闘家の助言にもある通り、「インペリアルクロス」のような縦列に固まった陣形で戦うと複数人同時にダメージを受けてしまう。
「フリーファイト」等の横列陣形であれば被弾範囲を1人に抑えられるので、戦闘前に陣形を変更しておこう。
なお「電撃」は風属性でもあるため、風術の「エアスクリーン」、あるいは龍の穴で手に入るラバーソウルを装備しておけば、ダメージ自体軽減可能。
#br
基本的に物理攻撃が通りにくく、特に棍棒や体術には耐性がありまともにダメージを与えられない。
術を使うか、「十文字斬り」などの属性付きの技でダメージを与えていこう。
「気弾」は天属性を持つため、体術ではあるが例外的に大ダメージを与えられる。
#br
「生命の水」を使用して回復し、その際水地相に変化する場合があるが、
また「生命の水」を使用してHPを回復し、その際水地相に変化する場合があるが、
今作では水属性が弱点な事もあり、原作のような地相による自然回復はしない。
地相を気にする必要はないので、逆に「ウォーターガン」でドンドン攻撃しても支障ない。
#br
状態異常はスタン、眠り、マヒなど、この時点で使える状態異常に耐性があるので、
搦め手は使わず威力が高い技で押し切ると良い。
}}

ゼラチナスマターを撃破すると選択肢。
''4-A:''龍の穴に戻って報告すると格闘家のメンツを潰さないですむ。
''4-B:''最奥の魔物を倒してしまうと格闘家のメンツを潰してしまい、その後の展開次第では格闘家が仲間にならない可能性があるので注意。


#br
#hr
''4-A. 格闘家に報告する''
[[龍の穴]]に戻って格闘家に報告する。

#br
#hr
''5-A. モンスターの巣に向かい、格闘家を追う''
[[モンスターの巣]]の最奥へ向かう道中の敵は格闘家が排除してくれる。
脇道のモンスターは残っているので、探索するならクリア後にモンスターがいなくなってからの方が楽。

最奥に行くとイベントクリア。
格闘家が仲間になり、[[ティファール]]の情報と共に「[[宝石鉱山確保]]」が発生する。

イベントクリア後もモンスタ―は復活しない。

#br
#hr
''4-B. モンスターの巣の奥に向かう''
最奥のセーブポイントから進むとボス戦へ。
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''クローラーx3''}
''弱点:槍、斧、体術、火''
攻撃は「ファングクラッシュ」と「粘液」「毒液」が主体。
ボス仕様の為、先のゼラチナスマター程では無いがHPが高めかつスタン耐性持ち。
「毒液」はダメージが大きく後衛に飛ぶと危険なので、「脳天割り」の睡眠や「感電衝」のマヒ等で行動を封じ、その間に他の個体を攻撃して数を減らしていこう。
}}

戦闘後は[[ニーベル]]に移動しイベント発生。
住民から[[ティファール]]の情報が得られ、「[[宝石鉱山確保]]」が発生。

#br
''5-B. 格闘家に話しかける''
格闘家ザ・ドラゴンとの戦闘になる。
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''ザ・ドラゴン''}
''弱点:小剣、槍、弓、風''
皇帝と1対1の戦闘になる。
#br
「ソバット」「コークスクリュー」「気弾」を使用。
こちらのHPが高く攻撃に2発耐えられるならゴリ押しができるが、そうでない場合は「エアスクリーン」で物理防御を上げる、比較的回避率が高い盾を装備する、等して「なぎ払い」でダメージ+スタンを狙うと良い。
予め体術を鍛えていれば「カウンター」で「気弾」以外に反撃、「集気法」で自己回復もできて有利。
「ソバット」「コークスクリュー」の見切り狙いで「パリイ」や防御で耐えつつ回復で粘る戦い方もある。

}}

戦闘後にイベントクリア。
勝利すると、以降格闘家が皇帝候補に選出されることがあり、
ここで皇帝にする事で格闘家を仲間にできるようになる。
逆に敗北すると格闘家は仲間にならず、更に服の開発ができなくなるので注意。

なおクリア時の帝国の収入は、メンツを潰して解決した方が300クラウンだけ多くなる。

*コメント [#fc982edf]
#pcomment(reply)