運河に浮かぶ謎の影 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-25T11:32:23+09:00","","")
#author("2025-02-25T11:34:39+09:00","","")
#contentsx


*運河に浮かぶ謎の影について [#i3b85350]
|100|200|c
|~場所|[[南バレンヌ]]|
|~前のイベント|[[レオンブリッジ建設]]|
-レオンブリッジ建設からしばらくしてから、再びミラマーを訪れるとイベント発生。
--15回ほど戦闘すればよい。勝利する必要はない。
-「海風貝」があるとワイリンガ湖の奥で海の主と会話できる。
--「海風貝」は「[[交易ルート奪回]]」クリア後、サイゴ族の村の井戸付近にいる男性から
1,000クラウンで購入できる。
--今作の「海風貝」はキーアイテムになり捨てる事ができない。
その為購入すると、その周回では海の主と戦うことができなくなるので、
エネミー図鑑を埋める際は注意が必要。

**イベント開始不能条件 [#a6eabad9]
-[[レオンブリッジ建設]]が不可能な状況になる。当該ページ参照
*攻略 [#t5d25146]
''1. 橋が壊れた原因を調べる''
ミラマーの住人から「(ヴィクトール)運河を黒い影が通った」など聞ける。
#br
#hr
''2. ヒラガに橋の事を相談する''
ヒラガは原因が分からないうちは修理ができないと言う。
#br
#hr
''3. 橋が壊された犯人を探る''
[[ビハラ]]の子供から「ワイリンガ湖の大っきな魚」の情報を得る。

#br
#hr
''4. ワイリンガ湖へ向かう''
メルーのビハラからワイリンガ湖に行ける。
ヒラガと会話後に直接赴いても良い。

#br
#hr
''5. 橋が壊された原因を探る''
ワイリンガ湖の奥に行く。
海風貝があると海の主と会話してイベントが進む。選択肢はどちらでも問題なし。

海風貝がない場合は選択肢で「橋を壊したのはお前だな、許さん」を選ぶと戦闘へ。
#style(class=box-red2,style=font-size:13px;){{
COLOR(red){''海の主''}
''弱点(本体):剣、槍、弓、火''
''弱点(角):大剣、棍棒、体術、地''
HPや弱点以外の系統に対する耐性が非常に高く、ダメージが通りにくい。
意図的に時期を遅らせていなければ、こちらの有効攻撃手段は限られるため、長期戦を覚悟しよう。
火系統技の「チャージ」「アクスボンバー」「マシンガンジャブ」や火術「フレイムウィップ」辺りが主力となる。
攻撃は単体への「体当たり」や危険攻撃「ぶちかまし」がどちらも非常に強烈。
予兆が見えたら防御やバフ術法で備えよう。
予兆が見えたら防御やバフ術法で備えよう。「光の壁」があると非常に楽になる。
#br
HPが半分以下になると、「エレメントコーティング」で弱点系統以外の本体への攻撃を無効化してくる。
角を破壊すると無効化は消滅させられるので、本体への有効な攻撃系統が乏しければ角破壊を優先したい。
さらに危険行動に風属性の全体攻撃「サンダーボルト」が追加される。こちらは「エアスクリーン」や「光の壁」等で対応したい。
}}

和解で終えた場合、スービエの形態変化の条件が七英雄の討伐数になるが、
後の「[[ギャロンの反乱]]」クリアから19世代(608年)以上経過すると第2形態へ進化する為注意。
また「[[嵐と沈没船]]」発生時、人魚薬を未入手の場合に海の主の使いから人魚薬をもらえるようになる。

討伐で終えた場合、スービエの第2形態への進化が確定する。

#br
#hr
''6. ヒラガに橋の再建設を頼む''
イベントクリア。
ヒラガによりレオンブリッジが再建設され、減少した収入が戻る。
イベントによりブリッジは直ちに再建設されるため戦闘回数などによる経過は不要。





*コメント [#ecd1f425]
#pcomment(reply)