#author("2025-03-21T16:35:04+09:00","","") #author("2025-03-25T10:55:04+09:00","","") #infobox(area){{ name=魔道士の砦 place=[[コムルーン島]] tisou=冥 }} #contentsx *魔道士の砦について [#ad242a27] -[[コムルーン火山]]の研究をしている怪しい魔道士の砦。 「[[火山の噴火鎮静]]」と「[[火山大爆発の危機]]」で二度訪れる事が多い。 -1Fの図書室は入口近くの鎧、本棚裏に周ってグリフォン像、西側で本棚を渡って行く鳥の像を調べると魔道士の部屋へ行ける。 --スイッチは珍しくオンオフの切り替えができるが、オフにする意味はない。 --本棚渡りでは通常ジャンプとダッシュジャンプを使い分けるとよい。操作に苦戦するようならオプションでダッシュの設定をトグル式に変更して試してみよう。 -5Fの扉は部屋の4か所にあるスイッチを正しい順番でオンにすると開く。 4階までの各階層にある壁の飾りとオブジェのスイッチの状態がヒントだが、前者は見落としがち。 階層順でパターンを覚えただけでスイッチを押すと失敗するので、キチンと確認しておこう。 -敵は砦の外と屋上のみ配置されており、内部には出現しない。 なお敵は火魂・パイロレクス・フューリー等、火系統のモンスターが主体。 *マップ [#kde2e84b] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(魔道士の砦.jpg);| |~①|160,000クラウン|| |~②|240,000クラウン|| |~③|冥府と大地の書Ⅱ|| |~④|リバティスタッフ|| |CENTER:30|150||c |~ア|白銀の鉱石|| |~イ|隕鉄|| |~ウ|絹の布|| |~エ|立派な角|| |~オ|ハルモニア|| ③ ''冥府と大地の書Ⅱ''は[[レイスフォーム>合成術]]を開発できる。BP消費17で術スキル冥10地10。 LP1を消費して自分自身を霊体、即ちアンデッドと化す。この状態の間は物理攻撃を無効化できるが、術やアンデッド特攻攻撃、更にはこちらの回復術でもダメージを受ける。 LPを消費するため極めて使い処が難しいが、アビリティ構成によっては最終皇帝単身で七英雄を倒す事も不可能ではない。 LPを消費するため極めて使い処が難しいが、術系統対策のアビリティで固めれば最終皇帝単身で七英雄を倒す事も不可能ではない。 ④ ''リバティスタッフ'' は固有技「[[祝福>棍棒技]]」で腕力と魔力を上昇できる。 更に「シャッタースタッフ」でBP1で全体のHPを回復できるが杖は消滅する。 高難易度ボス戦での立て直しの切り札として重宝するので、誤って折ってしまわないよう気を付けよう。 *コメント [#i6dbc416] #pcomment(reply)
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」