編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
インペリアルガード(男) の編集
最終更新:
#contentsx *インペリアルガード(男)の基本情報 [#we9406a4] :加入条件|インペリアルガード結成後(勢力下地域9以上) :加入場所|アバロン :初期装備|槍、斧、盾、全身鎧 :陣形|インペリアルアロー :アビリティ|クリティカル(攻撃時に20%の確率でクリティカル) :名前の由来| #ac(歴史上の将軍・指揮官の名前){{ ワレンシュタイン : ボヘミアの傭兵隊長。三十年戦争で神聖ローマ帝国側の勝利に貢献。 タンクレッド : 第1回十字軍で活躍した騎士。十字軍国家アンティオキア公国建国に関与。 ダブー : ルイ・ニコラ・ダヴー。ナポレオン麾下のフランス軍元帥。生涯不敗と伝わる。 マールバラ : マールバラ公爵ジョン・チャーチル。名誉革命・スペイン継承戦争等で活躍。 ハンニバル : カルタゴの将軍。「アルプス越え」等奇抜な戦術で都市国家ローマを苦しめた。 エパミノンダス : 古代ギリシャ都市テーバイの将軍。当時最強と謳われたスパルタ軍を破る。 グスタフ : ※複数候補あり ・グスタフ2世アドルフ。スウェーデン王。 三十年戦争にプロテスタント側で介入。ワレンシュタインと戦い、戦死。 娘クリスティーナの手で結ばれた講和条約は、近代国際法の礎とされる。 ・カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム。フィンランド軍最高司令官。 冬戦争・継続戦争でソ連の大軍相手に善戦し、独立を守った。 のち大統領となり、今なおフィンランドで最も偉大とされる人物。 ベリサリウス : 東ローマ帝国将軍。ハンニバルを破った「大スキピオの再来」と評される。 }} *インペリアルガード(男)のキャラクター [#e266b62d] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~ワレンシュタイン|12|23|10|12|20|11|10|斧 槍 天||&tooltip(斧槍);| |~タンクレッド|13|21|12|11|21|11|11|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ダブー|12|22|10|14|19|12|12|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~マールバラ|14|23|11|13|18|13|14|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ハンニバル|15|25|12|11|18|11|18|斧 槍 天||&tooltip(斧槍);| |~エパミノンダス|11|22|13|12|17|12|13|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~グスタフ|13|24|10|11|20|10|10|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ベリサリウス|12|23|11|13|19|14|12|斧 槍 弓 天||&tooltip(斧槍);| *解説 [#n10f0f26] 斧と槍が得意なクラス。特に槍はどのキャラクターでも閃くのでオススメ。 原作では女性と同じ剣・槍が得意武器だったが、今作で差別化が図られ選択肢が広がっている。 全体的に腕力が高く、最低値がタンクレットの21という高水準。得意武器の斧・槍との相性が良い。 特にハンニバルは腕力25と全キャラクターの中でも1位となる腕力の持ち主なので、 見かけたら積極的に採用したいほどのキャラクターとなっている。 アビリティ「クリティカル」は、攻撃ヒット時に発動するとクリティカルヒットとなり、弱点攻撃を行った時と同様に連携ゲージを上昇させられる。 特に1ヒット毎に判定が発生する多段技との相性が良く、ヨーヨー(斧)や二段突き・スパイラルチャージ(槍)等でクリティカル発生の確率を高められるため、斧・槍が弱点でない敵に対してもゲージ蓄積を狙うことが可能となっている。 弱点は魔力と素早さの低さ。 初期で天術が使用できるが攻撃面では期待薄。また魔力は術法防御にも影響するので、壁役となる際は注意が必要。ソードバリアや光の壁等魔力に依存しない補助系術であれば問題なく運用できる。 素早さは陣形の行動順固定を利用するか、クイックタイムで強制先制する等して補うと良い。 #br *戦闘ボイス [#vaf68582] |戦闘開始時|私がお相手しよう| |~|我らに敗北は許されん!| |~|帝国の威光を示すのだ!| |~|天は我らに味方したようだ!| |~|この勝機、逃すまい!| |~|不意討ちだと…!| |ターンが回った時|私だな| |~|任せてくれ| |~|さて、どうするか| |~|警戒しろ!!| |通常攻撃時|ふんっ!| |~|はあっ!| |~|どうだ!| |~|うりゃ!| |閃き時|今だ| |~|これだ| |~|見切った!| |技使用時|おおおおぉ!| |~|覚悟!!| |~|とどめだ!| |~|こいつでどうだ!| |~|手加減はしないぞ!| |~|これで仕留める!| |~|これが帝国の力だ!| |連携時|力を示す!| |~|続けぇ!!| |~|どうりゃあ!| |~|ふんっ!| |~|これで決めるっ!| |~|ここで屈するがいい!!| |攻撃が無効にされた時|何っ!?| |戦闘勝利時|皆、怪我はないか?| |~|帝国に未来あれ!!| |~|ふん、相手が悪かったな| |~|ふう…手強い相手だったな| |敵を倒した時|倒したな| |ダメージを受けた時|ぐはあっ!!| |防御・回避時|効かんな!| |回復を与える時|これを| |~|無理はするな| |回復を受けた時|助かる| |戦闘不能時|まさか…私が…!| |死亡時|すまない、みんな…| |退却時|仕方あるまい| |戦闘勝利後技習得|| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
#contentsx *インペリアルガード(男)の基本情報 [#we9406a4] :加入条件|インペリアルガード結成後(勢力下地域9以上) :加入場所|アバロン :初期装備|槍、斧、盾、全身鎧 :陣形|インペリアルアロー :アビリティ|クリティカル(攻撃時に20%の確率でクリティカル) :名前の由来| #ac(歴史上の将軍・指揮官の名前){{ ワレンシュタイン : ボヘミアの傭兵隊長。三十年戦争で神聖ローマ帝国側の勝利に貢献。 タンクレッド : 第1回十字軍で活躍した騎士。十字軍国家アンティオキア公国建国に関与。 ダブー : ルイ・ニコラ・ダヴー。ナポレオン麾下のフランス軍元帥。生涯不敗と伝わる。 マールバラ : マールバラ公爵ジョン・チャーチル。名誉革命・スペイン継承戦争等で活躍。 ハンニバル : カルタゴの将軍。「アルプス越え」等奇抜な戦術で都市国家ローマを苦しめた。 エパミノンダス : 古代ギリシャ都市テーバイの将軍。当時最強と謳われたスパルタ軍を破る。 グスタフ : ※複数候補あり ・グスタフ2世アドルフ。スウェーデン王。 三十年戦争にプロテスタント側で介入。ワレンシュタインと戦い、戦死。 娘クリスティーナの手で結ばれた講和条約は、近代国際法の礎とされる。 ・カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム。フィンランド軍最高司令官。 冬戦争・継続戦争でソ連の大軍相手に善戦し、独立を守った。 のち大統領となり、今なおフィンランドで最も偉大とされる人物。 ベリサリウス : 東ローマ帝国将軍。ハンニバルを破った「大スキピオの再来」と評される。 }} *インペリアルガード(男)のキャラクター [#e266b62d] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~ワレンシュタイン|12|23|10|12|20|11|10|斧 槍 天||&tooltip(斧槍);| |~タンクレッド|13|21|12|11|21|11|11|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ダブー|12|22|10|14|19|12|12|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~マールバラ|14|23|11|13|18|13|14|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ハンニバル|15|25|12|11|18|11|18|斧 槍 天||&tooltip(斧槍);| |~エパミノンダス|11|22|13|12|17|12|13|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~グスタフ|13|24|10|11|20|10|10|斧 槍 天||&tooltip(槍);| |~ベリサリウス|12|23|11|13|19|14|12|斧 槍 弓 天||&tooltip(斧槍);| *解説 [#n10f0f26] 斧と槍が得意なクラス。特に槍はどのキャラクターでも閃くのでオススメ。 原作では女性と同じ剣・槍が得意武器だったが、今作で差別化が図られ選択肢が広がっている。 全体的に腕力が高く、最低値がタンクレットの21という高水準。得意武器の斧・槍との相性が良い。 特にハンニバルは腕力25と全キャラクターの中でも1位となる腕力の持ち主なので、 見かけたら積極的に採用したいほどのキャラクターとなっている。 アビリティ「クリティカル」は、攻撃ヒット時に発動するとクリティカルヒットとなり、弱点攻撃を行った時と同様に連携ゲージを上昇させられる。 特に1ヒット毎に判定が発生する多段技との相性が良く、ヨーヨー(斧)や二段突き・スパイラルチャージ(槍)等でクリティカル発生の確率を高められるため、斧・槍が弱点でない敵に対してもゲージ蓄積を狙うことが可能となっている。 弱点は魔力と素早さの低さ。 初期で天術が使用できるが攻撃面では期待薄。また魔力は術法防御にも影響するので、壁役となる際は注意が必要。ソードバリアや光の壁等魔力に依存しない補助系術であれば問題なく運用できる。 素早さは陣形の行動順固定を利用するか、クイックタイムで強制先制する等して補うと良い。 #br *戦闘ボイス [#vaf68582] |戦闘開始時|私がお相手しよう| |~|我らに敗北は許されん!| |~|帝国の威光を示すのだ!| |~|天は我らに味方したようだ!| |~|この勝機、逃すまい!| |~|不意討ちだと…!| |ターンが回った時|私だな| |~|任せてくれ| |~|さて、どうするか| |~|警戒しろ!!| |通常攻撃時|ふんっ!| |~|はあっ!| |~|どうだ!| |~|うりゃ!| |閃き時|今だ| |~|これだ| |~|見切った!| |技使用時|おおおおぉ!| |~|覚悟!!| |~|とどめだ!| |~|こいつでどうだ!| |~|手加減はしないぞ!| |~|これで仕留める!| |~|これが帝国の力だ!| |連携時|力を示す!| |~|続けぇ!!| |~|どうりゃあ!| |~|ふんっ!| |~|これで決めるっ!| |~|ここで屈するがいい!!| |攻撃が無効にされた時|何っ!?| |戦闘勝利時|皆、怪我はないか?| |~|帝国に未来あれ!!| |~|ふん、相手が悪かったな| |~|ふう…手強い相手だったな| |敵を倒した時|倒したな| |ダメージを受けた時|ぐはあっ!!| |防御・回避時|効かんな!| |回復を与える時|これを| |~|無理はするな| |回復を受けた時|助かる| |戦闘不能時|まさか…私が…!| |死亡時|すまない、みんな…| |退却時|仕方あるまい| |戦闘勝利後技習得|| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」