編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
イーストガード の編集
最終更新:
#contentsx *イーストガードの基本情報 [#ee27661c] :加入条件|[[忠臣セキシュウサイ]]をクリアする :加入失敗条件|[[忠臣セキシュウサイ]]のイベント途中で年代ジャンプする :加入場所|ヤウダ リャンシャン :初期装備|大剣(カタナ)、重鎧、小手、具足 :陣形|稲妻 :アビリティ|技消費BP減(技の消費BP20%軽減) :名前の由来| #ac(歴史上の剣豪){{ ジュウベイ : 柳生十兵衛三厳(柳生新陰流)。開祖の石舟斎宗厳の孫。 テッシュウ : 山岡鉄舟(一刀正伝無刀流)。政治家でもあり「幕末の三舟」の1人。 シュウサク : 千葉周作(北辰一刀流)。後年、山南敬助や坂本龍馬を輩出。 ガンリュウ : 佐々木小次郎(巌流)。「ツバメ返し」の元祖。 トシ : 土方歳三(天然理心流)。新選組「鬼の副長」。 レンヤ : 柳生連也厳包(新陰流)。兄・利方との演武、慶安武芸上覧が有名。 ボクデン : 塚原卜伝(神道流)。上泉信綱(新陰流開祖)と並ぶ「剣聖」。 ソウジ : 沖田総司(天然理心流)。新選組一番隊隊長。病弱と伝わる。 }} *イーストガードのキャラクター [#i231b549] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~ジュウベイ|12|18|14|21|13|11|23|大剣 風||&tooltip(大剣A);| |~テッシュウ|14|17|13|20|11|13|13|大剣 水||&tooltip(大剣A);| |~シュウサク|13|16|15|21|10|12|14|大剣 弓||&tooltip(大剣A);| |~ガンリュウ|10|18|10|21|11|11|12|大剣||&tooltip(大剣A);| |~トシ|11|20|12|20|12|13|15|大剣||&tooltip(大剣A);| |~レンヤ|13|19|14|21|10|12|12|大剣||&tooltip(剣A);| |~ボクデン|15|16|12|22|11|14|14|大剣 弓 風||&tooltip(大剣A);| |~ソウジ|1|22|12|24|11|14|13|大剣||&tooltip(大剣A);| *解説 [#i45fe6cb] 大剣が得意なクラス。 全体的に素早さが高く、腕力もそこそこある。 閃きタイプも多くの大剣技を閃かせることができるので、基本的には大剣を使わせると良い。 能力値的には体術との相性も良いが、初期LVがないので最初から鍛える必要がある。 なおレンヤ以外は体術LV20必要だが「活殺破邪法」閃き適性を持っている。 本職の体術使いだと閃けるキャラが限定される一方で、こちらはその機会が多いのも利点。 8人の中ではソウジの能力値が最も優秀だが、LPが1しかないため扱いが難しい。 アビリティ「不老不死」で戦闘不能時でのLP消費を無くせるが、LPに直接ダメージを与える「ライフスティール」には効果が無い。これを使用してくるミミック・クジンシー戦は特に注意。 *戦闘ボイス [#eeba030a] |戦闘開始時|いざ、勝負!| |~|騒がしい連中よ| |~|無礼な輩には容赦せぬ!| |~|これは我等が有利。仕留めるか| |~|ふっ。背後を取ったか| |~|不覚を取ったか!| |ターンが回った時|参る| |~|行くぞ| |~|引き受ける| |~|なんという殺気だ…!| |通常攻撃時|せいっ!| |~|はっ!| |~|やあっ!| |~|とうっ!| |閃き時|そうか| |~|紫電一閃!| |技使用時|斬る!| |~|御免!| |~|さらば!| |~|全力だ!| |~|出し切る!| |~|受けてみよ!!| |連携時|切り開く!| |~|私に続けっ!| |~|そこだ!| |~|成敗!!| |~|これで討ち取る!| |攻撃が無効にされた時|ぬぅっ!| |~|しまった!| |戦闘勝利時|浮かれるなかれ、明日は我が身| |~|我が刃に斬れぬもの無し!| |~|ふん、口ほどにもない| |~|まさに死闘とは此の事| |敵を倒した時|やったか!| |~|討ち取ったり!| |ダメージを受けた時|うっ!| |防御・回避時|むんっ!| |回復を与える時|これを…| |~|出過ぎるな| |回復を受けた時|有難い!| |戦闘不能時|なん…だと…| |死亡時|ここが墓場か…| |退却時|退路はこちらだ!| |戦闘勝利後技習得|真髄を見たり| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
#contentsx *イーストガードの基本情報 [#ee27661c] :加入条件|[[忠臣セキシュウサイ]]をクリアする :加入失敗条件|[[忠臣セキシュウサイ]]のイベント途中で年代ジャンプする :加入場所|ヤウダ リャンシャン :初期装備|大剣(カタナ)、重鎧、小手、具足 :陣形|稲妻 :アビリティ|技消費BP減(技の消費BP20%軽減) :名前の由来| #ac(歴史上の剣豪){{ ジュウベイ : 柳生十兵衛三厳(柳生新陰流)。開祖の石舟斎宗厳の孫。 テッシュウ : 山岡鉄舟(一刀正伝無刀流)。政治家でもあり「幕末の三舟」の1人。 シュウサク : 千葉周作(北辰一刀流)。後年、山南敬助や坂本龍馬を輩出。 ガンリュウ : 佐々木小次郎(巌流)。「ツバメ返し」の元祖。 トシ : 土方歳三(天然理心流)。新選組「鬼の副長」。 レンヤ : 柳生連也厳包(新陰流)。兄・利方との演武、慶安武芸上覧が有名。 ボクデン : 塚原卜伝(神道流)。上泉信綱(新陰流開祖)と並ぶ「剣聖」。 ソウジ : 沖田総司(天然理心流)。新選組一番隊隊長。病弱と伝わる。 }} *イーストガードのキャラクター [#i231b549] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~ジュウベイ|12|18|14|21|13|11|23|大剣 風||&tooltip(大剣A);| |~テッシュウ|14|17|13|20|11|13|13|大剣 水||&tooltip(大剣A);| |~シュウサク|13|16|15|21|10|12|14|大剣 弓||&tooltip(大剣A);| |~ガンリュウ|10|18|10|21|11|11|12|大剣||&tooltip(大剣A);| |~トシ|11|20|12|20|12|13|15|大剣||&tooltip(大剣A);| |~レンヤ|13|19|14|21|10|12|12|大剣||&tooltip(剣A);| |~ボクデン|15|16|12|22|11|14|14|大剣 弓 風||&tooltip(大剣A);| |~ソウジ|1|22|12|24|11|14|13|大剣||&tooltip(大剣A);| *解説 [#i45fe6cb] 大剣が得意なクラス。 全体的に素早さが高く、腕力もそこそこある。 閃きタイプも多くの大剣技を閃かせることができるので、基本的には大剣を使わせると良い。 能力値的には体術との相性も良いが、初期LVがないので最初から鍛える必要がある。 なおレンヤ以外は体術LV20必要だが「活殺破邪法」閃き適性を持っている。 本職の体術使いだと閃けるキャラが限定される一方で、こちらはその機会が多いのも利点。 8人の中ではソウジの能力値が最も優秀だが、LPが1しかないため扱いが難しい。 アビリティ「不老不死」で戦闘不能時でのLP消費を無くせるが、LPに直接ダメージを与える「ライフスティール」には効果が無い。これを使用してくるミミック・クジンシー戦は特に注意。 *戦闘ボイス [#eeba030a] |戦闘開始時|いざ、勝負!| |~|騒がしい連中よ| |~|無礼な輩には容赦せぬ!| |~|これは我等が有利。仕留めるか| |~|ふっ。背後を取ったか| |~|不覚を取ったか!| |ターンが回った時|参る| |~|行くぞ| |~|引き受ける| |~|なんという殺気だ…!| |通常攻撃時|せいっ!| |~|はっ!| |~|やあっ!| |~|とうっ!| |閃き時|そうか| |~|紫電一閃!| |技使用時|斬る!| |~|御免!| |~|さらば!| |~|全力だ!| |~|出し切る!| |~|受けてみよ!!| |連携時|切り開く!| |~|私に続けっ!| |~|そこだ!| |~|成敗!!| |~|これで討ち取る!| |攻撃が無効にされた時|ぬぅっ!| |~|しまった!| |戦闘勝利時|浮かれるなかれ、明日は我が身| |~|我が刃に斬れぬもの無し!| |~|ふん、口ほどにもない| |~|まさに死闘とは此の事| |敵を倒した時|やったか!| |~|討ち取ったり!| |ダメージを受けた時|うっ!| |防御・回避時|むんっ!| |回復を与える時|これを…| |~|出過ぎるな| |回復を受けた時|有難い!| |戦闘不能時|なん…だと…| |死亡時|ここが墓場か…| |退却時|退路はこちらだ!| |戦闘勝利後技習得|真髄を見たり| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」