編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
ハクロ城 の編集
最終更新:
#infobox(area){{ name=ハクロ城 place=[[ヤウダ]] tisou=天 }} #contentsx *ハクロ城について [#u9d38f97] -[[ヤウダ地方>ヤウダ]]にある[[ワグナス>ボス攻略]]がいるダンジョン。 --[[リャンシャン]]でワグナスの事を聞き、奥にある橋の上にいる女性と会話すると行けるようになる。 --ワグナス由来か城のフェンスには蝶の意匠が使われている。 -敵は人間系、有翼系、悪魔系の三種類しか出現しない。 --人間系の兵士と魔術師は棍棒が弱点だが、他の弱点が分かれるため対処がやや難かしい。 --有翼系は弓/落鳳破が特攻で、対処が比較的容易。 --天地相に変化しやすく悪魔系には「セイントファイア」が非常に有効だが、 他の敵と混じって現れる事が多いため、使い所がやや難しい。 -城内は迷うことが少ない。 --分岐はあるが、クエストマーカー「以外」の場所を優先すると全部回れる。 -クリアすると城が浮上し、年代経過でヤウダ領内の街の上空に移動する。 --セーブ+回復ポイント先の[[ボス戦>ハクロ城の戦い]]後は、城内の宝箱が回収不能になる。 代替できない[[フラッシュファイア>合成術]]の合成術書と[[ドロップリング>装飾品]]を失わないために、 ボス戦前に未開封の宝箱数を確認し全て回収しよう。 --ユウヤン上空に浮遊城が来るタイミングでは、[[イーリスと詩人の楽器]]を開始することが出来ず、 イーリスの加入が遅れてしまう。先にイベントを発生させておくか、 ハクロ城のボス撃破は[[チカパ山]]攻略後に行うと良いだろう。 *マップ [#ref41cb8] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(ハクロ城.jpg);| |~①|120,000クラウン|エントランス1F| |~②|天空と火炎の書Ⅲ|大塔2F| |~③|生命力回復|| |~④|ドロップリング|開けるとミミックが出現| |~⑤|280,000クラウン|| |CENTER:30|150||c |~ア|魔獣の爪|| |~イ|白銀の鉱石|| |~ウ|黄金の鉱石|| |~エ|隕鉄|| |~オ|マートル鋼|| ② ''天空と火炎の書Ⅲ''は、50万クラウンで「フラッシュファイア」を開発可能。 火天属性の全体攻撃術でアンデッド特効とスタン付与効果付き。 単体威力最大の「クリムゾンフレア」や、悪魔特効+特効クリティカル時の「セイントファイア」と比べ僅かに威力は劣るが、全体攻撃+スタン付与の2点だけでも十分強力。 BP消費が重いので乱発は控えめに。 ④ ''ドロップリング''は、戦闘終了後のアイテム・装備品のドロップ率を上昇させるアクセサリ。 1つだけでも効果は大きいが、周回して複数装備させると効果が上積みされるため、高難易度攻略に向けたレア装備品調達の必需品とも言える。 *コメント [#c1cd1536] #pcomment(reply)
#infobox(area){{ name=ハクロ城 place=[[ヤウダ]] tisou=天 }} #contentsx *ハクロ城について [#u9d38f97] -[[ヤウダ地方>ヤウダ]]にある[[ワグナス>ボス攻略]]がいるダンジョン。 --[[リャンシャン]]でワグナスの事を聞き、奥にある橋の上にいる女性と会話すると行けるようになる。 --ワグナス由来か城のフェンスには蝶の意匠が使われている。 -敵は人間系、有翼系、悪魔系の三種類しか出現しない。 --人間系の兵士と魔術師は棍棒が弱点だが、他の弱点が分かれるため対処がやや難かしい。 --有翼系は弓/落鳳破が特攻で、対処が比較的容易。 --天地相に変化しやすく悪魔系には「セイントファイア」が非常に有効だが、 他の敵と混じって現れる事が多いため、使い所がやや難しい。 -城内は迷うことが少ない。 --分岐はあるが、クエストマーカー「以外」の場所を優先すると全部回れる。 -クリアすると城が浮上し、年代経過でヤウダ領内の街の上空に移動する。 --セーブ+回復ポイント先の[[ボス戦>ハクロ城の戦い]]後は、城内の宝箱が回収不能になる。 代替できない[[フラッシュファイア>合成術]]の合成術書と[[ドロップリング>装飾品]]を失わないために、 ボス戦前に未開封の宝箱数を確認し全て回収しよう。 --ユウヤン上空に浮遊城が来るタイミングでは、[[イーリスと詩人の楽器]]を開始することが出来ず、 イーリスの加入が遅れてしまう。先にイベントを発生させておくか、 ハクロ城のボス撃破は[[チカパ山]]攻略後に行うと良いだろう。 *マップ [#ref41cb8] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(ハクロ城.jpg);| |~①|120,000クラウン|エントランス1F| |~②|天空と火炎の書Ⅲ|大塔2F| |~③|生命力回復|| |~④|ドロップリング|開けるとミミックが出現| |~⑤|280,000クラウン|| |CENTER:30|150||c |~ア|魔獣の爪|| |~イ|白銀の鉱石|| |~ウ|黄金の鉱石|| |~エ|隕鉄|| |~オ|マートル鋼|| ② ''天空と火炎の書Ⅲ''は、50万クラウンで「フラッシュファイア」を開発可能。 火天属性の全体攻撃術でアンデッド特効とスタン付与効果付き。 単体威力最大の「クリムゾンフレア」や、悪魔特効+特効クリティカル時の「セイントファイア」と比べ僅かに威力は劣るが、全体攻撃+スタン付与の2点だけでも十分強力。 BP消費が重いので乱発は控えめに。 ④ ''ドロップリング''は、戦闘終了後のアイテム・装備品のドロップ率を上昇させるアクセサリ。 1つだけでも効果は大きいが、周回して複数装備させると効果が上積みされるため、高難易度攻略に向けたレア装備品調達の必需品とも言える。 *コメント [#c1cd1536] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ハクロ城.jpg
4376件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」