編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
ハリア半島 の編集
最終更新:
#infobox(area){{ name=ハリア半島 place=[[北ロンギット]] tisou=風 }} #contentsx *ハリア半島について [#t8d7da78] -陸路での[[ヌオノ]]侵入経路。 -[[モーベルム]]で武装商船団の会話を盗み聞きするとワールドマップに表示される。 --旧作では遠路[[ティファール]]の酒場へ行って場所を聞く必要があった。 -3D化で難路を表現するのに最も恩恵を受けた場所ではなかろうか。 --武装商船団も半島を抜けてくる奴はいないと油断するほどの断崖絶壁の連続となっている。 --しかし、あまり広いエリアではなく敵の数もそれほど多くない。 --ハリア半島を抜けるとヌオノ南西の崖上に出る。崖から飛び降りて侵入できるが、ヌオノから半島側へ戻る事はできない。 -このルートで[[武装商船団問題]]を解決すると、無戦闘で最も利益の出る解決手段を採れる。 -一方[[ギャロンの反乱]]では、驚かれはするものの後の展開に差はない。 -ギャロンの反乱の解決にはハリア半島と[[迷路水路]]のどちらかでヌオノへ向かうことになるが、 武装商船団問題を解決するときに使用したルートは崖崩れで使えなくなってしまう。 --武装商船団問題を交渉ルートで解決したor未解決の場合はどちらのルートも利用可能。 *マップ [#n287f5f4] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(ハリア半島.jpg);| |~①|120,000クラウン|| |~②|自然銀|| |~③|天空と火炎の書Ⅰ|| |CENTER:30|150||c |~ア|小さな角|| |~イ|メッシナ鋼|| |~ウ|高級傷薬|| |~エ|野獣の爪|| |~オ|ねじれた角|| |~カ|鋼糸|| ③ ''天空と火炎の書Ⅰ'' は10万クラウンで[[セイントファイア>合成術]]を開発できる。 BP消費10と軽く、必要術スキル天0火0。横一列に攻撃する。 アンデッドと悪魔系''のみ''にダメージを与えられ、かつ特攻効果がある。天や火が弱点だと敵に赤字で''Weak''表示が出て有効であると誤解する事が多いが、''『Weakは無効』''でダメージ0となる。有効な場合は黄色で''Critical''と表示され多大なダメージを与える。後半になるとアンデッドや悪魔が出現する比率も増える傾向にあり、関連イベントの関係で後に向かう事になる[[沈没船]]では大活躍する。 //なお同じ火天術である[[フラッシュファイア>合成術]]では敵全体かつ他種族の敵にもダメージ+スタンが与えられるので、BP消費が重いとはいえ汎用性の高さでは分が悪い。ただしアンデッド・悪魔系が多いダンジョン等では燃費効率が圧倒的に良いので、状況に応じて習得しておくと良い。 //フラッシュファイアの説明は冗長となるのでコメントアウト。書くならハクロ城の方へ。 *コメント [#veb477ab] #pcomment(reply)
#infobox(area){{ name=ハリア半島 place=[[北ロンギット]] tisou=風 }} #contentsx *ハリア半島について [#t8d7da78] -陸路での[[ヌオノ]]侵入経路。 -[[モーベルム]]で武装商船団の会話を盗み聞きするとワールドマップに表示される。 --旧作では遠路[[ティファール]]の酒場へ行って場所を聞く必要があった。 -3D化で難路を表現するのに最も恩恵を受けた場所ではなかろうか。 --武装商船団も半島を抜けてくる奴はいないと油断するほどの断崖絶壁の連続となっている。 --しかし、あまり広いエリアではなく敵の数もそれほど多くない。 --ハリア半島を抜けるとヌオノ南西の崖上に出る。崖から飛び降りて侵入できるが、ヌオノから半島側へ戻る事はできない。 -このルートで[[武装商船団問題]]を解決すると、無戦闘で最も利益の出る解決手段を採れる。 -一方[[ギャロンの反乱]]では、驚かれはするものの後の展開に差はない。 -ギャロンの反乱の解決にはハリア半島と[[迷路水路]]のどちらかでヌオノへ向かうことになるが、 武装商船団問題を解決するときに使用したルートは崖崩れで使えなくなってしまう。 --武装商船団問題を交渉ルートで解決したor未解決の場合はどちらのルートも利用可能。 *マップ [#n287f5f4] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(ハリア半島.jpg);| |~①|120,000クラウン|| |~②|自然銀|| |~③|天空と火炎の書Ⅰ|| |CENTER:30|150||c |~ア|小さな角|| |~イ|メッシナ鋼|| |~ウ|高級傷薬|| |~エ|野獣の爪|| |~オ|ねじれた角|| |~カ|鋼糸|| ③ ''天空と火炎の書Ⅰ'' は10万クラウンで[[セイントファイア>合成術]]を開発できる。 BP消費10と軽く、必要術スキル天0火0。横一列に攻撃する。 アンデッドと悪魔系''のみ''にダメージを与えられ、かつ特攻効果がある。天や火が弱点だと敵に赤字で''Weak''表示が出て有効であると誤解する事が多いが、''『Weakは無効』''でダメージ0となる。有効な場合は黄色で''Critical''と表示され多大なダメージを与える。後半になるとアンデッドや悪魔が出現する比率も増える傾向にあり、関連イベントの関係で後に向かう事になる[[沈没船]]では大活躍する。 //なお同じ火天術である[[フラッシュファイア>合成術]]では敵全体かつ他種族の敵にもダメージ+スタンが与えられるので、BP消費が重いとはいえ汎用性の高さでは分が悪い。ただしアンデッド・悪魔系が多いダンジョン等では燃費効率が圧倒的に良いので、状況に応じて習得しておくと良い。 //フラッシュファイアの説明は冗長となるのでコメントアウト。書くならハクロ城の方へ。 *コメント [#veb477ab] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ハリア半島.jpg
1899件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」