編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
メルー砂漠 南 の編集
最終更新:
#infobox(area){{ name=メルー砂漠 南 place=[[メルー]] tisou=火 }} #contentsx *メルー砂漠 南について [#c4b95e30] -[[メルー地方>メルー]]の南にある砂漠。 --砂漠の北は[[テレルテバ]]、北西は[[メルー砂漠 西]]、南西は[[砂の遺跡]]へ行ける。 -3つの砂漠の中では流砂の量も多く、危険な砂漠だと思われる。 --[[移動湖]]捜索の際も移動距離がかなりある。端を歩くより中央を抜けたほうが早いだろう。 --宝箱を目指そうとしても、必ずと言ってよいほど大きく迂回させられ戦いを強いられる。 -砂の遺跡は強敵が多く、レベルが低いころは興味半分で行かないほうが良い。 -岩と狭い通路と流砂の地形から成り立っている。 -流砂に飲み込まれると、[[砂竜系の敵>エネミー図鑑]]が出現、ほぼ確実に陣形を乱されて戦闘となる。 --砂竜、デューンウォーム、サンドバイターのいずれかが単独で出現。種類は流砂によって決まっている。 --HPが半分になっているため厳しい戦いとなるが、共通して睡眠が有効なので棍棒持ちを用意したい。 弱点も体術と火水風が共通しており、デューンウォームのみ追加でスタンと剣攻撃も有効。 ---道が狭く流砂に足を取られやすい。十分な対策が取れるまでは足を踏み入れないほうが良い。 -エネミーシンボルは火の精霊と昆虫系。 *マップ [#k8359c85] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(メルー砂漠南.jpg);| |~①|最高傷薬 x3|| |~②|230,000クラウン|| |~③|黄金の鉱石 x2|| |CENTER:30|150||c |~ア|小さな角|| |~イ|赤鉄の鉱石|| |~ウ|最高傷薬|| |~エ|魔獣の爪|| |~オ|野獣の爪|| |~カ|マートル鋼|| *コメント [#af640703] #pcomment(reply)
#infobox(area){{ name=メルー砂漠 南 place=[[メルー]] tisou=火 }} #contentsx *メルー砂漠 南について [#c4b95e30] -[[メルー地方>メルー]]の南にある砂漠。 --砂漠の北は[[テレルテバ]]、北西は[[メルー砂漠 西]]、南西は[[砂の遺跡]]へ行ける。 -3つの砂漠の中では流砂の量も多く、危険な砂漠だと思われる。 --[[移動湖]]捜索の際も移動距離がかなりある。端を歩くより中央を抜けたほうが早いだろう。 --宝箱を目指そうとしても、必ずと言ってよいほど大きく迂回させられ戦いを強いられる。 -砂の遺跡は強敵が多く、レベルが低いころは興味半分で行かないほうが良い。 -岩と狭い通路と流砂の地形から成り立っている。 -流砂に飲み込まれると、[[砂竜系の敵>エネミー図鑑]]が出現、ほぼ確実に陣形を乱されて戦闘となる。 --砂竜、デューンウォーム、サンドバイターのいずれかが単独で出現。種類は流砂によって決まっている。 --HPが半分になっているため厳しい戦いとなるが、共通して睡眠が有効なので棍棒持ちを用意したい。 弱点も体術と火水風が共通しており、デューンウォームのみ追加でスタンと剣攻撃も有効。 ---道が狭く流砂に足を取られやすい。十分な対策が取れるまでは足を踏み入れないほうが良い。 -エネミーシンボルは火の精霊と昆虫系。 *マップ [#k8359c85] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(メルー砂漠南.jpg);| |~①|最高傷薬 x3|| |~②|230,000クラウン|| |~③|黄金の鉱石 x2|| |CENTER:30|150||c |~ア|小さな角|| |~イ|赤鉄の鉱石|| |~ウ|最高傷薬|| |~エ|魔獣の爪|| |~オ|野獣の爪|| |~カ|マートル鋼|| *コメント [#af640703] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
メルー砂漠南.jpg
1020件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」