編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
格闘家 の編集
最終更新:
#contentsx *格闘家の基本情報 [#s0243858] :加入条件|「[[無敵の格闘家]]」で[[モンスターの巣]]のゼラチナスマターを倒した後、 最奥のクローラーと戦わずに格闘家に報告し、巣の奥でもう1度話す。 またはクローラーを倒した後、[[龍の穴]]でのザ・ドラゴンとの決闘に勝利し、 以降の年代ジャンプ時に候補に選出される格闘家を皇帝にする。 :加入失敗条件|「[[無敵の格闘家]]」で[[モンスターの巣]]のゼラチナスマターと最奥のクローラーを倒した後、 [[龍の穴]]でのザ・ドラゴンとの決闘に敗北する。 または[[龍の穴]]での決闘に勝利後、格闘家を一度も皇帝にしないまま最終皇帝が即位する :加入場所|南バレンヌ 龍の穴 :初期装備|服(武道着) :陣形|龍陣 :アビリティ|攻撃技の心得(技ダメージ10%上昇) :名前の由来| #ac(プロレスラー){{ カール : カール・ゴッチ。多くの名レスラーを育成した「プロレスの神様」。 フリッツ : フリッツ・フォン・エリック。アイアンクローの名手。 ダイナマイト : ダイナマイト・キッド。相手の技を受ける事に拘った「爆弾小僧」。 テリー : テリー・ファンク。「テキサスの荒馬」の異名。 実弟ドリー・ファンクJrとのタッグ「ザ・ファンクス」が有名。 ブルーザー : ブルーザー・ブロディ。「キングコング」の愛称。 スタン・ハンセンとの「超獣コンビ」で日本マットを席巻。 ベイダー : ビッグバン・ベイダー。プロレスリング・ノアで君臨した「皇帝戦士」。 ハセ : 馳浩。得意技は「裏投げ」「ジャイアントスイング」。現石川県知事。 ライガー : 獣神サンダー・ライガー。ヘビー級戦線でも活躍した「ジュニアの象徴」。 2020年引退。 }} *格闘家のキャラクター [#gf6be2f9] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~カール|16|17|14|14|23|11|12|体術|キック&br;ソバット|&tooltip(体術A);| |~フリッツ|14|19|11|15|22|10|11|体術||&tooltip(体術A);| |~ダイナマイト|28|18|12|16|21|10|13|体術||&tooltip(体術A);| |~テリー|13|17|13|14|23|11|12|体術||&tooltip(体術A);| |~ブルーザー|14|19|11|15|24|10|10|体術||&tooltip(体術A);| |~ベイダー|16|23|10|10|25|10|10|体術||&tooltip(体術A);| |~ハセ|19|17|13|16|23|11|11|体術||&tooltip(体術A);| |~ライガー|13|18|14|18|19|10|11|体術||&tooltip(体術B);| *解説 [#g6fd1218] クラス名の通り、体術が得意なクラス。 閃きタイプと保有技能は体術のみと、まさにその道一筋。 名前の元ネタ等から所謂「ストロングスタイルプロレス」をモチーフとしているのか、体力・LP値が高く非常に打たれ強い。一方で体術ダメージに関わる腕力は際立って高いわけではなく、素早さに至っては平均水準。最も体術向きのライガーでも腕力・素早さとも18止まり、という意外なステータス。 それでも体術自体強力なスキルなので、序盤から仲間にできる格闘家は戦力として非常に頼りになる。 魔力はかなり低いので、術を使わせるなら「リヴァイヴァ」「シャドウサーバント」「光の壁」といった補助系統のものに絞ると良い。 腕力と体力に特化したベイダーは、格闘家でありつつ武器攻撃の方が向いているという変わり種。 武器Lvを鍛えた上で皇帝にするとかなり強い。メンバーに加えて1から育てていくのも面白い。 ダイナマイトのLP28は、コッペリアを除くとダントツの数値(恐らく設定ミスであろうが)。 ベイダー同様武器使いにして前衛タンク役にするという変則的運用もあり。 所有陣形「龍陣」は原作に比べて大幅に強化。 先頭の素早さ・近接攻撃アップに加えて行動後防御が追加されただけでなく、 何より''先頭を皇帝以外のメンバーを置く事ができる事''が最大の強化点。 これにより皇帝以外の素早い忍者等を先頭に置くと先制を取りやすく、あとは行動順固定のメンバーで一気に攻勢を掛ける事ができるため、今作では最強格の陣形となっている。 この「龍陣」と、アビリティ「攻撃技の心得」が優秀かつ汎用性が高いので、 是非とも早めに仲間にして習得・極意化しておきたい。 どのキャラでも殆どの体術を閃かせることはできるが、いくつか注意点あり。 詳細は[[技閃きタイプ別]]を参照。 -ライガーは「クワドラブル」以外閃き可能。格闘家で唯一「活殺破邪法」が閃ける。 -ライガー以外は「ねこだまし」「活殺破邪法」以外閃き可能。 更に「クワドラブル」はこのタイプでしか閃かない。 ちなみに「ねこだまし」はシティシーフのキャット(体術適性)が初期習得。 -「活殺破邪法」は閃き可能なタイプが他にも複数あるため、閃き自体はそちらに託すのも手。 余談だが、格闘家のダッシュモーションが上記キャラの元ネタのレスラーのそれとそっくり、という指摘がある模様。偶然か意図的かは不明だが、原作以降の体術でプロレス技(例:ジャイアントスイング、閃光魔術(シャイニングウィザード)等)が大幅に増えている事もあり、今作でもプロレスファンの製作スタッフの遊び心が興じたものなのかもしれない。 #br *戦闘ボイス [#c0a1a053] |戦闘開始時|龍の穴の面子にかけて!| |~|さあ、かかってこい!| |~|相手になろう!| |~|情けない奴らめ!| |~|一気に攻めるぞ!| |~|しまった!!| |ターンが回った時|うむっ!| |~|行くぞっ!| |~|私の番か!| |~|仕掛ける気か。面白い!| |通常攻撃時|せいっ!| |~|とおりゃ!| |~|喰らえぃ!| |~|どうだっ!| |閃き時|そうか!| |~|これだ!| |~|見切ったぁ!!| |技使用時|うおおおおっ!| |~|はあああああっ!| |~|泣くなよ!| |~|くれてやる!| |~|叩き込む!| |~|これが本物だ!| |~|鍛え直せぃ!| |~|喰らえぇ鉄拳!| |連携時|畳み掛ける!| |~|暴れるぞ!| |~|ふんっ!| |~|とぅりゃっ!| |~|往生せいや!| |~|いい技だ!| |攻撃が無効にされた時|何っ!?| |~|しまった!| |戦闘勝利時|見たか!龍の穴の鉄拳を!| |~|勝負あったな!| |~|口ほどにも無いわ!| |~|龍の穴は最強なのだ!| |敵を倒した時|よしっ!| |~|いいぞぉ!| |ダメージを受けた時|ぬおっ!| |~|ううっ!| |~|どうあっ!!| |防御・回避時|甘いっ!| |回復を与える時|大丈夫か?| |~|これを使え!| |回復を受けた時|すまない!| |~|助かる!| |戦闘不能時|つっ…強いっ…!| |死亡時|無念…!| |退却時|退却だ!| |~|やむをえん…| |戦闘勝利後技習得|これが新しい力だ!| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
#contentsx *格闘家の基本情報 [#s0243858] :加入条件|「[[無敵の格闘家]]」で[[モンスターの巣]]のゼラチナスマターを倒した後、 最奥のクローラーと戦わずに格闘家に報告し、巣の奥でもう1度話す。 またはクローラーを倒した後、[[龍の穴]]でのザ・ドラゴンとの決闘に勝利し、 以降の年代ジャンプ時に候補に選出される格闘家を皇帝にする。 :加入失敗条件|「[[無敵の格闘家]]」で[[モンスターの巣]]のゼラチナスマターと最奥のクローラーを倒した後、 [[龍の穴]]でのザ・ドラゴンとの決闘に敗北する。 または[[龍の穴]]での決闘に勝利後、格闘家を一度も皇帝にしないまま最終皇帝が即位する :加入場所|南バレンヌ 龍の穴 :初期装備|服(武道着) :陣形|龍陣 :アビリティ|攻撃技の心得(技ダメージ10%上昇) :名前の由来| #ac(プロレスラー){{ カール : カール・ゴッチ。多くの名レスラーを育成した「プロレスの神様」。 フリッツ : フリッツ・フォン・エリック。アイアンクローの名手。 ダイナマイト : ダイナマイト・キッド。相手の技を受ける事に拘った「爆弾小僧」。 テリー : テリー・ファンク。「テキサスの荒馬」の異名。 実弟ドリー・ファンクJrとのタッグ「ザ・ファンクス」が有名。 ブルーザー : ブルーザー・ブロディ。「キングコング」の愛称。 スタン・ハンセンとの「超獣コンビ」で日本マットを席巻。 ベイダー : ビッグバン・ベイダー。プロレスリング・ノアで君臨した「皇帝戦士」。 ハセ : 馳浩。得意技は「裏投げ」「ジャイアントスイング」。現石川県知事。 ライガー : 獣神サンダー・ライガー。ヘビー級戦線でも活躍した「ジュニアの象徴」。 2020年引退。 }} *格闘家のキャラクター [#gf6be2f9] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~カール|16|17|14|14|23|11|12|体術|キック&br;ソバット|&tooltip(体術A);| |~フリッツ|14|19|11|15|22|10|11|体術||&tooltip(体術A);| |~ダイナマイト|28|18|12|16|21|10|13|体術||&tooltip(体術A);| |~テリー|13|17|13|14|23|11|12|体術||&tooltip(体術A);| |~ブルーザー|14|19|11|15|24|10|10|体術||&tooltip(体術A);| |~ベイダー|16|23|10|10|25|10|10|体術||&tooltip(体術A);| |~ハセ|19|17|13|16|23|11|11|体術||&tooltip(体術A);| |~ライガー|13|18|14|18|19|10|11|体術||&tooltip(体術B);| *解説 [#g6fd1218] クラス名の通り、体術が得意なクラス。 閃きタイプと保有技能は体術のみと、まさにその道一筋。 名前の元ネタ等から所謂「ストロングスタイルプロレス」をモチーフとしているのか、体力・LP値が高く非常に打たれ強い。一方で体術ダメージに関わる腕力は際立って高いわけではなく、素早さに至っては平均水準。最も体術向きのライガーでも腕力・素早さとも18止まり、という意外なステータス。 それでも体術自体強力なスキルなので、序盤から仲間にできる格闘家は戦力として非常に頼りになる。 魔力はかなり低いので、術を使わせるなら「リヴァイヴァ」「シャドウサーバント」「光の壁」といった補助系統のものに絞ると良い。 腕力と体力に特化したベイダーは、格闘家でありつつ武器攻撃の方が向いているという変わり種。 武器Lvを鍛えた上で皇帝にするとかなり強い。メンバーに加えて1から育てていくのも面白い。 ダイナマイトのLP28は、コッペリアを除くとダントツの数値(恐らく設定ミスであろうが)。 ベイダー同様武器使いにして前衛タンク役にするという変則的運用もあり。 所有陣形「龍陣」は原作に比べて大幅に強化。 先頭の素早さ・近接攻撃アップに加えて行動後防御が追加されただけでなく、 何より''先頭を皇帝以外のメンバーを置く事ができる事''が最大の強化点。 これにより皇帝以外の素早い忍者等を先頭に置くと先制を取りやすく、あとは行動順固定のメンバーで一気に攻勢を掛ける事ができるため、今作では最強格の陣形となっている。 この「龍陣」と、アビリティ「攻撃技の心得」が優秀かつ汎用性が高いので、 是非とも早めに仲間にして習得・極意化しておきたい。 どのキャラでも殆どの体術を閃かせることはできるが、いくつか注意点あり。 詳細は[[技閃きタイプ別]]を参照。 -ライガーは「クワドラブル」以外閃き可能。格闘家で唯一「活殺破邪法」が閃ける。 -ライガー以外は「ねこだまし」「活殺破邪法」以外閃き可能。 更に「クワドラブル」はこのタイプでしか閃かない。 ちなみに「ねこだまし」はシティシーフのキャット(体術適性)が初期習得。 -「活殺破邪法」は閃き可能なタイプが他にも複数あるため、閃き自体はそちらに託すのも手。 余談だが、格闘家のダッシュモーションが上記キャラの元ネタのレスラーのそれとそっくり、という指摘がある模様。偶然か意図的かは不明だが、原作以降の体術でプロレス技(例:ジャイアントスイング、閃光魔術(シャイニングウィザード)等)が大幅に増えている事もあり、今作でもプロレスファンの製作スタッフの遊び心が興じたものなのかもしれない。 #br *戦闘ボイス [#c0a1a053] |戦闘開始時|龍の穴の面子にかけて!| |~|さあ、かかってこい!| |~|相手になろう!| |~|情けない奴らめ!| |~|一気に攻めるぞ!| |~|しまった!!| |ターンが回った時|うむっ!| |~|行くぞっ!| |~|私の番か!| |~|仕掛ける気か。面白い!| |通常攻撃時|せいっ!| |~|とおりゃ!| |~|喰らえぃ!| |~|どうだっ!| |閃き時|そうか!| |~|これだ!| |~|見切ったぁ!!| |技使用時|うおおおおっ!| |~|はあああああっ!| |~|泣くなよ!| |~|くれてやる!| |~|叩き込む!| |~|これが本物だ!| |~|鍛え直せぃ!| |~|喰らえぇ鉄拳!| |連携時|畳み掛ける!| |~|暴れるぞ!| |~|ふんっ!| |~|とぅりゃっ!| |~|往生せいや!| |~|いい技だ!| |攻撃が無効にされた時|何っ!?| |~|しまった!| |戦闘勝利時|見たか!龍の穴の鉄拳を!| |~|勝負あったな!| |~|口ほどにも無いわ!| |~|龍の穴は最強なのだ!| |敵を倒した時|よしっ!| |~|いいぞぉ!| |ダメージを受けた時|ぬおっ!| |~|ううっ!| |~|どうあっ!!| |防御・回避時|甘いっ!| |回復を与える時|大丈夫か?| |~|これを使え!| |回復を受けた時|すまない!| |~|助かる!| |戦闘不能時|つっ…強いっ…!| |死亡時|無念…!| |退却時|退却だ!| |~|やむをえん…| |戦闘勝利後技習得|これが新しい力だ!| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」