編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
武装商船団 の編集
最終更新:
#contentsx *武装商船団の基本情報 [#y8281c0f] :加入条件|[[武装商船団問題]]を「降伏」もしくは「服従」の形で解決する または[[ギャロンの反乱]]をクリアする :加入失敗条件|[[武装商船団問題]]を「降伏」および「服従」以外の形で解決(または、解決に失敗)しており、[[ギャロンの反乱]]発生前に最終皇帝が即位する :加入場所|北ロンギット ヌオノ :初期装備|斧、剣、ガーダー、軽鎧、小手 :陣形|ラピッドストリーム :アビリティ|連携ゲージアップ(弱点を突いた時に上昇する連携ゲージが50%上昇) :名前の由来| #ac(歴史上の航海士、海賊、海軍軍人等){{ エンリケ : エンリケ航海王子。喜望峰発見に関与し「大航海時代」の先駆けとなる。 自身は船酔いが酷く生涯一度も航海に出なかった事でも有名。 マゼラン : フェルディナンド・マゼラン。スペイン航海者。 太平洋経由での西回り世界一周航海を達成(本人は途中で戦死)。 ガマ : ヴァスコ・ダ・ガマ。ポルトガル航海者。喜望峰経由の東回りインド航路を開拓。 マハン : アルフレッド・セイヤー・マハン。アメリカ海軍少将。 近代海軍戦略研究の第一人者。制海権の重要性・大艦巨砲主義を説く。 フィッシャー : ジョン・アーバスノット・フィッシャー。イギリス海軍提督。 木製帆船から近代艦船への転換・海軍改革に功績を残す。 ティルピッツ : アルフレート・フォン・ティルピッツ。ドイツ帝国海軍元帥。 海外進出に伴う海軍拡充を進め、一時イギリスに匹敵する海軍力を保有。 テイワ : 馬鄭和。中国明代、宦官出身の提督。インド・アフリカに至る大航海を7度敢行。 ドレイク : フランシス・ドレイク。イギリス海軍提督。 私掠海賊を率いてスペイン無敵艦隊を破り、イギリスの海外覇権に貢献。 }} *武装商船団のキャラクター [#q4e3c131] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~エンリケ|13|17|16|21|15|12|13|斧 弓 水|トマホーク|&tooltip(斧);| |~マゼラン|12|18|14|20|17|13|16|斧 体術||&tooltip(斧槍);| |~ガマ|14|17|15|22|15|12|15|剣 斧||&tooltip(弓);| |~マハン|11|17|17|20|16|11|16|斧 弓 水||&tooltip(斧槍);| |~フィッシャー|13|18|14|20|17|12|20|斧 体術||&tooltip(斧);| |~ティルピッツ|9|19|15|21|16|11|14|斧 小剣||&tooltip(斧槍);| |~テイワ|12|16|18|20|16|11|15|斧 弓 水||&tooltip(斧);| |~ドレイク|15|18|16|22|15|10|21|剣 斧 弓 風||&tooltip(剣A);| *解説 [#i6ddfcec] 斧が得意なクラス。 全員が素早さ20以上と素早さが高め。腕力もそこそこ高く、素早い斧使いを使いたいなら最適。 体術使いとしては忍者とイーストガードに次ぐほど優秀なステータスで、技能持ちを起用するのも手。 総じて魔力は低いが理力が高い人材もいる。 斧以外では剣、体術、弓などを使えるキャラクターもいる。 閃きタイプではガマが弓、ドレイクが剣なので斧技を閃かせたい場合は注意。 イベントの選択によって加入時期が大きく遅れる事があるが、 確定先制が取れる陣形「ラピッドストリーム」やアビリティ「連携ゲージアップ」が優秀、 更に[[コムルーン海峡航路開拓]]の際に皇帝にする必要がある事等から、 特に拘りが無ければ、初回は[[武装商船団問題]]で「服従」させて早期に加入させたい。 ちなみに陣形「ラピッドストリーム」の確定先制以外の効果は、 原作"素早さ大幅ダウン+行動後スタン"から"素早さアップ+盾・ガーダー発動率大幅低下"に変更。 素早さバフに転じた事で体術が扱いやすくなり、また気休め程度だが行動後回避力が残るようになった。 *戦闘ボイス [#wfe85ba6] |戦闘開始時|他人の商売の邪魔する奴ぁ、痛い目見るぜ!| |~|返り討ちにしてやるぜ!| |~|いっちょやってやるか!| |~|隙だらけだな。ダラけてんなオイ!| |~|マジかよ。無防備な奴らだぜ| |ターンが回った時|オウオウッ!| |~|遊んでやるぜ| |~|待ちくたびれたぜ!| |~|あいつやばいぞ。気をつけろ!| |通常攻撃時|オラァ!| |~|オラよっ!| |閃き時|よっしゃ!| |~|これならっ!| |技使用時|歯ぁ食いしばれ!| |~|やってやらぁ!| |~|じゃーな!| |連携時|始めるぞ!| |~|いくぜ!| |~|ほらよ!| |~|乗ってるぜ!| |攻撃が無効にされた時|なにっ!?| |~|けっ!| |戦闘勝利時|ガッハッハ!俺を止めてみやがれ!| |~|守るモンがある奴は、負けねえのさ| |~|肩慣らしにもなりゃしねえ| |~|とんでもない野郎がいたもんだぜ| |敵を倒した時|とったぜ!| |ダメージを受けた時|| |防御・回避時|チョイ甘い!| |回復を与える時|おらよ| |~|大丈夫か?| |回復を受けた時|助かる!| |戦闘不能時|俺としたことが…| |死亡時|クソっ、こんなところで…!| |退却時|退路はこっちだ!| |戦闘勝利後技習得|また一つ男を上げちまったぜ| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
#contentsx *武装商船団の基本情報 [#y8281c0f] :加入条件|[[武装商船団問題]]を「降伏」もしくは「服従」の形で解決する または[[ギャロンの反乱]]をクリアする :加入失敗条件|[[武装商船団問題]]を「降伏」および「服従」以外の形で解決(または、解決に失敗)しており、[[ギャロンの反乱]]発生前に最終皇帝が即位する :加入場所|北ロンギット ヌオノ :初期装備|斧、剣、ガーダー、軽鎧、小手 :陣形|ラピッドストリーム :アビリティ|連携ゲージアップ(弱点を突いた時に上昇する連携ゲージが50%上昇) :名前の由来| #ac(歴史上の航海士、海賊、海軍軍人等){{ エンリケ : エンリケ航海王子。喜望峰発見に関与し「大航海時代」の先駆けとなる。 自身は船酔いが酷く生涯一度も航海に出なかった事でも有名。 マゼラン : フェルディナンド・マゼラン。スペイン航海者。 太平洋経由での西回り世界一周航海を達成(本人は途中で戦死)。 ガマ : ヴァスコ・ダ・ガマ。ポルトガル航海者。喜望峰経由の東回りインド航路を開拓。 マハン : アルフレッド・セイヤー・マハン。アメリカ海軍少将。 近代海軍戦略研究の第一人者。制海権の重要性・大艦巨砲主義を説く。 フィッシャー : ジョン・アーバスノット・フィッシャー。イギリス海軍提督。 木製帆船から近代艦船への転換・海軍改革に功績を残す。 ティルピッツ : アルフレート・フォン・ティルピッツ。ドイツ帝国海軍元帥。 海外進出に伴う海軍拡充を進め、一時イギリスに匹敵する海軍力を保有。 テイワ : 馬鄭和。中国明代、宦官出身の提督。インド・アフリカに至る大航海を7度敢行。 ドレイク : フランシス・ドレイク。イギリス海軍提督。 私掠海賊を率いてスペイン無敵艦隊を破り、イギリスの海外覇権に貢献。 }} *武装商船団のキャラクター [#q4e3c131] |120|>|>|>|>|>|>|CENTER:35|LEFT:170|CENTER:120|50|c |名前|LP|腕力|器用|素早|体力|魔力|理力|CENTER:初期スキル|初期技・術|閃き|h |~エンリケ|13|17|16|21|15|12|13|斧 弓 水|トマホーク|&tooltip(斧);| |~マゼラン|12|18|14|20|17|13|16|斧 体術||&tooltip(斧槍);| |~ガマ|14|17|15|22|15|12|15|剣 斧||&tooltip(弓);| |~マハン|11|17|17|20|16|11|16|斧 弓 水||&tooltip(斧槍);| |~フィッシャー|13|18|14|20|17|12|20|斧 体術||&tooltip(斧);| |~ティルピッツ|9|19|15|21|16|11|14|斧 小剣||&tooltip(斧槍);| |~テイワ|12|16|18|20|16|11|15|斧 弓 水||&tooltip(斧);| |~ドレイク|15|18|16|22|15|10|21|剣 斧 弓 風||&tooltip(剣A);| *解説 [#i6ddfcec] 斧が得意なクラス。 全員が素早さ20以上と素早さが高め。腕力もそこそこ高く、素早い斧使いを使いたいなら最適。 体術使いとしては忍者とイーストガードに次ぐほど優秀なステータスで、技能持ちを起用するのも手。 総じて魔力は低いが理力が高い人材もいる。 斧以外では剣、体術、弓などを使えるキャラクターもいる。 閃きタイプではガマが弓、ドレイクが剣なので斧技を閃かせたい場合は注意。 イベントの選択によって加入時期が大きく遅れる事があるが、 確定先制が取れる陣形「ラピッドストリーム」やアビリティ「連携ゲージアップ」が優秀、 更に[[コムルーン海峡航路開拓]]の際に皇帝にする必要がある事等から、 特に拘りが無ければ、初回は[[武装商船団問題]]で「服従」させて早期に加入させたい。 ちなみに陣形「ラピッドストリーム」の確定先制以外の効果は、 原作"素早さ大幅ダウン+行動後スタン"から"素早さアップ+盾・ガーダー発動率大幅低下"に変更。 素早さバフに転じた事で体術が扱いやすくなり、また気休め程度だが行動後回避力が残るようになった。 *戦闘ボイス [#wfe85ba6] |戦闘開始時|他人の商売の邪魔する奴ぁ、痛い目見るぜ!| |~|返り討ちにしてやるぜ!| |~|いっちょやってやるか!| |~|隙だらけだな。ダラけてんなオイ!| |~|マジかよ。無防備な奴らだぜ| |ターンが回った時|オウオウッ!| |~|遊んでやるぜ| |~|待ちくたびれたぜ!| |~|あいつやばいぞ。気をつけろ!| |通常攻撃時|オラァ!| |~|オラよっ!| |閃き時|よっしゃ!| |~|これならっ!| |技使用時|歯ぁ食いしばれ!| |~|やってやらぁ!| |~|じゃーな!| |連携時|始めるぞ!| |~|いくぜ!| |~|ほらよ!| |~|乗ってるぜ!| |攻撃が無効にされた時|なにっ!?| |~|けっ!| |戦闘勝利時|ガッハッハ!俺を止めてみやがれ!| |~|守るモンがある奴は、負けねえのさ| |~|肩慣らしにもなりゃしねえ| |~|とんでもない野郎がいたもんだぜ| |敵を倒した時|とったぜ!| |ダメージを受けた時|| |防御・回避時|チョイ甘い!| |回復を与える時|おらよ| |~|大丈夫か?| |回復を受けた時|助かる!| |戦闘不能時|俺としたことが…| |死亡時|クソっ、こんなところで…!| |退却時|退路はこっちだ!| |戦闘勝利後技習得|また一つ男を上げちまったぜ| *コメント [#ce77f731] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」