編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
沈んだ塔 の編集
最終更新:
#infobox(area){{ name=沈んだ塔 place=[[サラマット(地方)]] tisou=冥 }} #contentsx *沈んだ塔について [#y8b590e7] -[[エイルネップ神殿]]最奥で情報を得ると出現。 --[[エイルネップ]]を出て[[サラマット]]の東の沼地奥にあり、一度入ればファストトラベル可能。 ---[[アマゾネスの村]]にファストトラベルしてからサラマットに戻ると近い。 -エイルネップの塔で[[ロックブーケ>双子の塔の秘密]]を倒さなかった場合、ここで決着をつける事になる。 -ロックブーケ到達前にこの塔を訪れると最奥で水龍と会話ができ、塔の秘密を少し知る事が出来る。 --水龍への返答次第ではこの塔と七英雄との関係も僅かながら語ってくれる。 -塔の構造はエイルネップの塔、テレルテバの塔とほぼ同じだが、奥へ進むためのギミックあり。 -地図にも書かれているように、4Fは足場のスイッチを踏んで通路を繋げることで進んでいく。 --全ての通路を繋げずとも足場の距離が近い部分はジャンプでショートカット可能。 -3F北は3択の通路になっており、道を間違えると床が崩れるトラップあり。落ちると2Fへ落とされる。 --2Fは言わば罠エリア。雑魚とは程遠い[[水龍>エネミー図鑑]]が数体待ち構えているが、エリクサーの合成術の書があるので一度は行っておきたい。 --通路はモンスターが守っており、中央(リリス)→南(毒ヒル)→北(ラムリザード)の順が正解。 ---3Fへの階段にある灯かりがヒントになっているほか、エイルネップの塔3F、テレルテバ中央の塔3Fと床の無い部分が共通している。 -この塔にいるリリスは[[敵勢力レベル]]11/27/43以上でテンプテーションを使うため、見切りが可能。 --見切りがあればロックブーケのテンプテーション2のダメージも無効化できるため、女性キャラや装備品で対策を施しているPTでも狙う価値はある。 *マップ [#p411bdbb] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(沈んだ塔.jpg);| |~①|レディホーク|5F| |~②|130,000クラウン|4F| |~③|ロイヤルアンバー|4F| |~④|150,000クラウン|3F| |~⑤|清水と大地の書Ⅰ|2F| |CENTER:30|150||c |~ア|ねじれた角|| |~イ|幻獣の爪|| |~ウ|魔獣の爪|| |~エ|隕鉄|| |~オ|立派な角|| |~カ|ロイヤルアンバー|| |~キ|マートル鋼|| ① ''レディホーク'' の固有技は[[フェザーシール>斧技]]。自分自身にしか使用できない点以外は[[霧隠れ>水術]]と同じ効果。 ⑤ ''清水と大地の書Ⅰ''は10万クラウンで[[エリクサー>合成術]]を開発できる。BP消費が32と重いが、要求術スキル水0地0で、術の心得がない者でも「HP完全回復」と石化・スタン以外の「状態異常回復」を同時にこなせる優秀な合成術。[[大地の剣>武器]]はこの術を固有技に持ち、閃きや術法研究所すら不要で完全回復が使用できるという特性から高難易度周回のお供として活躍している。 *コメント [#ued7832c] #pcomment(reply)
#infobox(area){{ name=沈んだ塔 place=[[サラマット(地方)]] tisou=冥 }} #contentsx *沈んだ塔について [#y8b590e7] -[[エイルネップ神殿]]最奥で情報を得ると出現。 --[[エイルネップ]]を出て[[サラマット]]の東の沼地奥にあり、一度入ればファストトラベル可能。 ---[[アマゾネスの村]]にファストトラベルしてからサラマットに戻ると近い。 -エイルネップの塔で[[ロックブーケ>双子の塔の秘密]]を倒さなかった場合、ここで決着をつける事になる。 -ロックブーケ到達前にこの塔を訪れると最奥で水龍と会話ができ、塔の秘密を少し知る事が出来る。 --水龍への返答次第ではこの塔と七英雄との関係も僅かながら語ってくれる。 -塔の構造はエイルネップの塔、テレルテバの塔とほぼ同じだが、奥へ進むためのギミックあり。 -地図にも書かれているように、4Fは足場のスイッチを踏んで通路を繋げることで進んでいく。 --全ての通路を繋げずとも足場の距離が近い部分はジャンプでショートカット可能。 -3F北は3択の通路になっており、道を間違えると床が崩れるトラップあり。落ちると2Fへ落とされる。 --2Fは言わば罠エリア。雑魚とは程遠い[[水龍>エネミー図鑑]]が数体待ち構えているが、エリクサーの合成術の書があるので一度は行っておきたい。 --通路はモンスターが守っており、中央(リリス)→南(毒ヒル)→北(ラムリザード)の順が正解。 ---3Fへの階段にある灯かりがヒントになっているほか、エイルネップの塔3F、テレルテバ中央の塔3Fと床の無い部分が共通している。 -この塔にいるリリスは[[敵勢力レベル]]11/27/43以上でテンプテーションを使うため、見切りが可能。 --見切りがあればロックブーケのテンプテーション2のダメージも無効化できるため、女性キャラや装備品で対策を施しているPTでも狙う価値はある。 *マップ [#p411bdbb] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(沈んだ塔.jpg);| |~①|レディホーク|5F| |~②|130,000クラウン|4F| |~③|ロイヤルアンバー|4F| |~④|150,000クラウン|3F| |~⑤|清水と大地の書Ⅰ|2F| |CENTER:30|150||c |~ア|ねじれた角|| |~イ|幻獣の爪|| |~ウ|魔獣の爪|| |~エ|隕鉄|| |~オ|立派な角|| |~カ|ロイヤルアンバー|| |~キ|マートル鋼|| ① ''レディホーク'' の固有技は[[フェザーシール>斧技]]。自分自身にしか使用できない点以外は[[霧隠れ>水術]]と同じ効果。 ⑤ ''清水と大地の書Ⅰ''は10万クラウンで[[エリクサー>合成術]]を開発できる。BP消費が32と重いが、要求術スキル水0地0で、術の心得がない者でも「HP完全回復」と石化・スタン以外の「状態異常回復」を同時にこなせる優秀な合成術。[[大地の剣>武器]]はこの術を固有技に持ち、閃きや術法研究所すら不要で完全回復が使用できるという特性から高難易度周回のお供として活躍している。 *コメント [#ued7832c] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
沈んだ塔.jpg
2557件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」