編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ロマサガ2リベンジオブザセブン | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
迷路水路 の編集
最終更新:
#infobox(area){{ name=迷路水路 place=[[北ロンギット]] tisou=水 }} #contentsx *迷路水路について [#t2d63960] -[[モーベルム]]から[[ヌオノ]]に続く途中で分岐がある水路。 迷路とされているが、行き止まりはあれどマップを良くみて進めば迷う事は無い。 --帆船での移動になるが徒歩に比べて動作は緩慢で、急加速や急反転ができない。 既に到達して可能ならば、比較的広い[[ワイリンガ湖]]で操船術を練習しておくと良い。 --航路が狭い事に加え魚系・有翼系モンスターがひしめいている。 抜け終わって全体図が明らかになっても、戦わずに抜ける事は非常に難しい。 ---ちなみに旧作では、船は十字方向のみ且つミニカーのように速く動き、しかも敵が出現しない「武装商船団だけが知る航路」が設定されており、事前に知っていれば皇帝でも通過できた。一方で[[ギャロンの反乱]]が発生すると敵配置が変わるトラップも用意されていた。 --[[トライデント>武器]]を入手して[[ポセイドンシュート>槍技]]を閃いておくと狩場となる。 ---他にランサー、重水の槍もあると、魚だけに一網打尽も可能。 -[[ギャロンの反乱]]が起きると、[[武装商船団問題]]で使わなかった方のルートが強制される。 --北ロンギットの制圧を断念しないならば、メッシナ鉱山経由で武装商船団を従えていない以外には、ギャロン掃討を終えるまでには必ず航海する事になる。 --いったん航路に入るとファストトラベルが可能となり、以降はワールドマップから行ける。 ---ファストトラベルではモーベルム起点の往路でヌオノへ向かう。 ---当たり前だがヌオノで乗船すると逆ルートの復路でモーベルムへ向かう。 *マップ [#f8a1a6c1] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(迷路水路.jpg);| *コメント [#nc20b42a] #pcomment(reply)
#infobox(area){{ name=迷路水路 place=[[北ロンギット]] tisou=水 }} #contentsx *迷路水路について [#t2d63960] -[[モーベルム]]から[[ヌオノ]]に続く途中で分岐がある水路。 迷路とされているが、行き止まりはあれどマップを良くみて進めば迷う事は無い。 --帆船での移動になるが徒歩に比べて動作は緩慢で、急加速や急反転ができない。 既に到達して可能ならば、比較的広い[[ワイリンガ湖]]で操船術を練習しておくと良い。 --航路が狭い事に加え魚系・有翼系モンスターがひしめいている。 抜け終わって全体図が明らかになっても、戦わずに抜ける事は非常に難しい。 ---ちなみに旧作では、船は十字方向のみ且つミニカーのように速く動き、しかも敵が出現しない「武装商船団だけが知る航路」が設定されており、事前に知っていれば皇帝でも通過できた。一方で[[ギャロンの反乱]]が発生すると敵配置が変わるトラップも用意されていた。 --[[トライデント>武器]]を入手して[[ポセイドンシュート>槍技]]を閃いておくと狩場となる。 ---他にランサー、重水の槍もあると、魚だけに一網打尽も可能。 -[[ギャロンの反乱]]が起きると、[[武装商船団問題]]で使わなかった方のルートが強制される。 --北ロンギットの制圧を断念しないならば、メッシナ鉱山経由で武装商船団を従えていない以外には、ギャロン掃討を終えるまでには必ず航海する事になる。 --いったん航路に入るとファストトラベルが可能となり、以降はワールドマップから行ける。 ---ファストトラベルではモーベルム起点の往路でヌオノへ向かう。 ---当たり前だがヌオノで乗船すると逆ルートの復路でモーベルムへ向かう。 *マップ [#f8a1a6c1] |SIZE(15):CENTER:30|150||c |>|>|&lazyimg(迷路水路.jpg);| *コメント [#nc20b42a] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
迷路水路.jpg
255件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」