トロフィー の履歴の現在との差分(No.1)

最終更新:

#author("2022-10-22T20:47:09+09:00","","")
#infobox(character){{
name=&ruby(Raymond Lawrence){レイモンド・ローレンス};
image=レイモンド.png
weapon=大剣
cv=木村昴
}}
#author("2024-05-16T19:55:54+09:00","","")
#description(トロフィーのグレード、タイトル、詳細の基本情報から、トロフィーを取得するための攻略法を紹介しています。特に取得難易度の高いトロフィーの情報は必見!)
#keywords(トロフィー)

#contentsx

*トロフィー一覧 [#ec7eb2a9]

*ボックス [#r98f28c3]
#style(class=box){{{
◆[[兄者との真剣勝負>4SPG(クエスト)#nibusidea]]
新市街の遊撃士協会にいるシャオリンに話しかけて請け負う。
|CENTER:30|CENTER:80|220|375|c
||グレード|タイトル|詳細|h
|&icon(t_platinum);|プラチナ|ヴィジョンの導き|全てのトロフィーを獲得した証。|
|&icon(t_silver);|シルバー|御堂の旅の終わり|御堂でクリアした。|
|&icon(t_silver);|シルバー|アメイヤの旅の終わり|アメイヤでクリアした。|
|&icon(t_silver);|シルバー|シウグナスの旅の終わり|シウグナスでクリアした。|
|&icon(t_silver);|シルバー|ボーニーとフォルミナの旅の終わり|ボーニーとフォルミナでクリアした。|
|&icon(t_silver);|シルバー|ディーヴァ ナンバー5の旅の終わり|ディーヴァ ナンバー5でクリアした。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|新たなる出会い|初めて仲間がパーティに参加した。|
|&icon(t_secret);|シルバー|もっと歩きたかった|この世界を歩き切った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|ミヤコ市での旅の証|ミヤコ鉄道三姉妹の全員と話した。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|プールクーラでの旅の証|災厄の欠片を手に入れた。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|ヨミでの旅の証|闇の王を救った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|マーレ・ノストラムでの旅の証|帆船を手に入れた。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|コスモスでの旅の証|コスモスの平和を取り戻した。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|サンクでの旅の証|最後まで同じ民族に手を貸した。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|コルディセップでの旅の証|コルディセップを救った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|アヴァロンでの旅の証|路電、馬車、車の三種類全ての乗り物に乗って移動した。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|デルタベースでの旅の証|下層全ルートを解放した。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|カマラでの旅の証|エプイケの花を咲かせた。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|グレロンでの旅の証|アレクサンドルに会った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|クロウレルムでの旅の証|パンドラを停止させた。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|プロヴィデンスでの旅の証|全ての人の運命を救った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|ヴェルミーリオでの旅の証|全ての三角機関を浄化して世界を綺麗にした。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|ブライトホームでの旅の証|混沌の者が溢れ出てくる穴を塞いだ。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|キャピトルシティでの旅の証|ジェシカの正体を知った。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|グレートツリーでの旅の証|ワシを5回呼んだ|
|&icon(t_silver);|シルバー|連接領域での旅の証|連接領域から10個の世界へ移動した。|
|&icon(t_secret);|ゴールド|真の究極を知る者よ|究極の敵を倒した。|
|&icon(t_secret);|シルバー|究極を明かし者よ|生まれし苦悩を倒した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|初めてのひらめき|初めて技をひらめいた。|
|&icon(t_secret);|ブロンズ|ロールが変わった!|初めてロール変化した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|ロールをおぼえた!|初めてロールを習得した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|心を一つに|初めて連携を発動した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|初めてのオーバードライブ|初めてオーバードライブが発動した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|初めての独壇場|初めて独壇場が発動した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|初めての試練|初めて試練を達成した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|初めての修行|初めて修行した。|
|&icon(t_silver);|シルバー|歴戦の勇者|100種の敵に勝利した。|
|&icon(t_silver);|シルバー|絆を力に|100回連携が発動した。|
|&icon(t_silver);|シルバー|再連携の達人|100回オーバードライブが発動した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|まだ一つ目だ|一つの技を究めた。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|交換の達人|トレードを100回した。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|試練の達人|試練ランクが最高になった。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|やったね極めたよ|いずれかの能力値が99になった。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|技の達人|全てのひらめき技を使った。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|最高の戦術家|全ての陣形で戦って勝利した。|
|&icon(t_silver);|シルバー|壮大なる道草|100種の装備品を手に入れた。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|三角形の世界|初めてのリトグラムを遊んだ。|
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|続・三角形の世界|リトグラムで初めて特定配置の問題を解いた。|
//|&icon(t_secret);|ブロンズ|||

#ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{
|COLOR(red){''リーリェン、シェンリー''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
アーロンとゲストのシャオリンの2人での戦闘となる。
即死攻撃をされることがあるので、アーロンには即死防止のアクセサリを装備させておくと良い。
また、HP消費をするものの心眼状態になる「覇王功」も有効。

リーリェンとシェンリーのHP自体は低いので、Sクラフトを使わずとも
SブーストからシャオリンとのSCLMチェインなどで攻撃していけば問題なく倒せる。
}}
*トロフィー攻略 [#ked0e947]
**ヨミでの旅の証 [#da5cace2]
[[ヨミ]]でシウグナスを仲間にすると獲得できる。
周回後にヨミでのイベントが変化し、塔主を誰も撃破しない状態で進めるとシウグナスを加入させられるイベントが発生するようになる。
詳細な条件は不明だが、シウグナス編(各主人公?)クリア、赤ん坊ルートを見る、トータルクリア回数などがイベントの発生条件の候補となっている。

''アライメント選択肢''
&icon(tri);共感して諭す→LAW++
&icon(squ);あえて煽る→LAW+ GRAY++
}}}

**技の達人 [#m92fe3bd]
全てのひらめき技には我流技は含まれない。
該当する技は全部で92種。
片手剣技:汎用片手剣(4種)、長剣(4種)、細剣(4種)、短剣(4種)、斧(4種)、二刀(3種)
両手剣技:汎用両手剣(4種)、大剣(5種)、刀(5種)、薙刀(5種)
片手銃技:片手銃(9種)、二丁拳銃(3種)、剣×銃(3種)
両手銃技:汎用両手銃(5種)、機関銃(3種)、火炎放射器(3種)、電撃銃(3種)、爆撃銃(3種)、化学銃(3種)
体術:パンチ(5種)、キック(5種)、投げ(5種)

てすと
二刀、二丁拳銃、剣×銃の3つはロールを獲得しないと使えないため、意識してロールを獲得しないと時間がかかりやすい。それ以外では武器の種類が多い両手銃や、それぞれの系統派生がある体術は狙わないとひらめき辛い。

*ツールチップ [#t102ece1]
&tooltip(テスト){[[トロフィー]]};

**最高の戦術家 [#d62fb2ba]
全ての陣形で戦って勝利する。
陣形は全部で29種。

*タブ [#i7936d4c]
#tab(HP60%~100%,HP0%~60%){{
-''突き上げ''
左腕を大きく突き上げるように倒れ込んでくる。
典型的な直線軌道。リーチは長いが硬直が長く、弱点の頭も地表にあるのでぜひ1発入れておきたい。
振り払いへと派生することがある。
各主人公と初期メンバー以外が持っている陣形は下記の通り。
-天馬陣(風民ナホイorナナ)
-スペキュレイション(ウィルマor火民ニトラム)
-ルージュトラップ(エリュテイアor赤の従士)
-遮断陣(キナorランスロット)

-''左手叩きつけ+引き戻し''
左腕を軽く伸ばしてスタンプ、そのあと左後方へ後ろ砂をかけるように引き払う。
予備動作は左手スライディングと似ているが、リーチが短く発生が早い。
頭の位置は下がっているので、周辺に張り付けているなら向かって左へ回り込んで殴ろう。頭の右に立つと引き戻しが掠ってしまう。
どちらかを加入させればいいのでそれほど難しくはないが、しっかり条件を満たすようにしないと加入させられない場合があるので注意。


#split
-''大放電''
形態変化時の攻撃。周囲に攻撃判定があるので、急にうずくまって動かなくなったら離れよう。

-''落雷''
氷雷の槍を前方の地面に突き刺し、そこから扇状範囲に冷気の落雷を発生させる。バックジャンプと同時に行うことが多い。
氷雷の槍を持つのが見えたらダッシュで横か斜め前などに避けるとよい。
*コメント [#a1095d96]
#pcomment

-''急襲''
空中から飛び掛かる。左手を高く掲げるので、飛び込んでくる瞬間にローリングで回避。

-''氷雷槍叩きつけ''
プレイヤーが懐にいる時に使用。氷雷の槍を地面に叩きつけ、氷雷の衝撃波を発生させる。
地上での落雷のモーションと似ているが落雷は発生しない。
}}


*ツイッター [#w73d3c68]
#twitter(SO_SQEX)


*折りたたみ [#wfd7d612]
ブロック型
#ac(ブロック型){{
|180|500|c
|~COLOR(red){''グレンデル=ゾルガSiN''}|弱点   : 時空幻|
|~|状態変化 : 即死×、それ以外△|
封技状態にされるので、できればクラフトメインで攻めるキャラクターは封技防止をしておきたい。
これまでと同様にシールドを付与して戦うと良いが、「ギル・バーラストロ」には強化消去があるので注意。

HPを30%程度削ると「アラド・レイ・ガアラ」を使用した後にフィールドバトルに切り替わる。
いきなりフィールドバトルになるので、そのまま攻撃を受けないようにフィールドバトルの心構えをしておくこと。
特にハイスピードモードを使っている場合は解除しておくと安全。

フィールドバトルでは攻撃パターンは多くないものの攻撃力が高いので、タイミングを見計らって攻撃を回避しよう。
密着時はほぼワンパターンなので、そのタイミングを見切れると楽。
ダメージを受けてしまってピンチになったらキャラクター切り替えなどで乗り切ろう。

しばらく戦っているとメアの台詞とともにコマンドバトルに移行できるようになる。

HPを80%程度まで削ると再び「アラド・レイ・ガアラ」を使用した後にフィールドバトルに切り替わる。
1回目のフィールドバトルと同じように戦おう。
}}

インライン型
&ac(インライン型){複数行は無理&br;2行目はbrを使って改行};


*フレックス [#qe935430]
#style(class=table_borderbtm){{{
#flex(left,nogap){{

|100|100|c
|aaa|aaa|
#-
|100|100|c
|bbb|aaa|
#-
|100|100|c
|ccc|aaa|
}}
}}}


*メドゥーム遺跡 [#pb080cc6]
|マップ|[[メドゥーム遺跡]]|
#step(label=その){{
#:メドゥーム遺跡の奥へ進む
メドゥーム遺跡の奥でイベント後にボス戦へ。

#:メドゥーム遺跡を戻る
朝になって風景が明るくなっているほか、DUMAを入手したのでVA(突進)やスキャン(アイテムサーチ)ができる。
このタイミングで探索しておくといい。

#:メドゥーム遺跡へ向かう
メドゥーム遺跡の場所はラーカスの森の北西。
明るくなった+探索に役立つツールを手に入れてからここに戻って来るので、現時点での周囲の探索は不要、目的地まで真っ直ぐ行ってOK。
}}


*ステップフロー風ボックス [#b95d0ee7]
|マップ|[[メドゥーム遺跡]]|
#style(class=box-flow){{{{
+''メドゥーム遺跡の奥へ進む''
#style(class=noborder){{{
メドゥーム遺跡の奥でイベント後にボス戦へ。
#ac(ボス戦の詳細を表示(1戦目)){{
COLOR(red){''BOSS:チンケシーフ''}
チンケシーフが大量に出現する。
VAのチュートリアルバトルでもあるので、VAアタックを使用して攻撃していこう。
 ※''R1ボタンを押して離す→&color(red){VAアタック};(突進攻撃)''
敵が多いので、ブラインドサイドが狙えるなら狙っていくと楽に倒せる。
 ※''こっちを向いている敵にVAアタックで攻撃し、方向転換して視界から外れる→&color(red){ブラインドサイド};''
}}
}}}
#hr
+''メドゥーム遺跡を戻る''
#style(class=noborder){{{
朝になって風景が明るくなっているほか、DUMAを入手したのでVA(突進)やスキャン(アイテムサーチ)ができる。
このタイミングで探索しておくといい。
}}}
#hr
+''メドゥーム遺跡へ向かう''
#style(class=noborder){{{
メドゥーム遺跡の場所はラーカスの森の北西。
明るくなった+探索に役立つツールを手に入れてからここに戻って来るので、現時点での周囲の探索は不要、目的地まで真っ直ぐ行ってOK。
}}}
#hr
}}}}




*トロフィー一覧 [#y956a3d1]
#style(class=table_borderbtm){{{
#style(class=enableFilter){{
|||||c
| |~グレード|~タイトル|詳細|h
|&icon(t_platinum);|プラチナ|a|全てのトロフィーを獲得。|
|&icon(t_gold);|ゴールド|b||
|&icon(t_silver);|シルバー|d||
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|d||
|&icon(t_bronze);|ブロンズ|d||
|&icon(t_secret);|ブロンズ|e||
}}
}}}

*コメント [#n302df4d]
#pcomment(reply)