デルタベース の履歴ソース(No.17)

最終更新:
#author("2024-04-25T18:24:56+09:00","","")
#contentsx


*デルタベースについて [#d629f504]

|~ストーリーで訪れる主人公|
|[[御堂綱紀>御堂綱紀のシナリオ]]|
|[[ディーヴァ ナンバー5>ディーヴァ ナンバー5のシナリオ]]|


*共通シナリオ:赤・黄・緑の一族 [#t23f6c4c]
それぞれの族長のサブイベントを進めると、途中でメインストーリーを進められるようになる。
まずは戦闘訓練を行ってバトルに慣れたり、素材などを入手してパーティを強化していくのがオススメ。

赤色の「粘菌の増殖」、黄色の「文明の夜明け」、緑色の「生命の神秘」それぞれの一族最後のサブイベントはどれか1つを開始すると、他の一族のサブイベントが終了する(ネクロノミコン以外)。

御堂綱紀編で最凶の精霊と戦いたい場合は「生命の神秘」を進めて「廃棄区画のキー」を手に入れる必要がある。


**&lazyimg(トップページ/バトルアイコン.png,nolink);戦闘訓練 [#ue7e9ba0]
''戦闘訓練 → 戦闘訓練その2 → 戦闘訓練その3 → 腕試し''
戦闘訓練はディーヴァ編のみ?
戦闘訓練でバトルに勝利すると続いていく。

腕試しは、体験版ではフリーバトルが制限されているためかバトルが発生しない。

#ac(バトルの詳細 [戦闘訓練]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|ヴァイパー×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|蛇革|
}}
#ac(バトルの詳細 [戦闘訓練その2]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|プーカ、イワクイ、アルラウネ|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|獣の斧、覆面、毛皮、繊維、叫びの根|
プーカは打撃インタラプト、イワクイは斬撃インタラプトがあるので、それぞれの行動が???の場合は打撃や斬撃技を使わないようにすると良い。
}}
#ac(バトルの詳細 [戦闘訓練その3]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|バルチャー×4|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|フェザー|
}}

#ac(バトルの詳細 [腕試し(飛んでるヤツ!)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|フライマンバ、バルチャー×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|フェザー|
}}
#ac(バトルの詳細 [腕試し(ケモノなヤツ!)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|イワクイ、バーゲスト、イノシシ武者|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|毛皮、獣の斧|
}}
#ac(バトルの詳細 [腕試し(植物なヤツ!)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|アルラウネ×2、ヤング・モク|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|叫びの根、繊維、雑木|
}}


**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);赤色の一族 [#x9c3435f]
''赤色の一族 → 赤一族のリフト → コンテナ → バイオチップの謎''
下層へ降りてコンテナを調べる。

電磁柵を調べるとLPが-1されるが、通れるようになる。(LPが1の場合減少しない)
いくつかのコンテナはバトルになるが、バトル中にコンテナを破壊するとアイテムを獲得できる。

コンテナは手前から順に以下のものを入手できる
・1つ目はバトルなしで「バイオチップ」
 電磁柵×1
・2つ目はバトルあり、コンテナ破壊で「ランダム装備品」
・3つ目はバトルあり、コンテナ破壊で「ランダム装備品」
 電磁柵×2
・4つ目はバトルなしで「三角形の紙切れ(リトグラムピース)」「ランダム武器」
・5つ目はバトルなしで「データコード(キーアイテム)」「ランダム副防具(腕・足のみ?)」

バイオチップを届けると「ブレードアトラクター」を入手。

#ac(バトルの詳細 [コンテナ]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|サンフラワー、アルラウネ、ガルゲンメンライン、コンテナ|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
}}
#ac(バトルの詳細 [コンテナ]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|スケルトン×2、イノシシ武者×2、コンテナ|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
}}


#hr
''赤一族の研究員''
改良モノフィドの種を持っていると発生。
改良モノフィドの種とツチノコの卵を交換してもらえる。

#hr
''待ち構える族長 → ナンバー507/ナンバー098/ナンバー056''
バイオチップの謎から続くイベント。
ナンバー098、ナンバー056、ナンバー507それぞれの場所でバトル。
ナンバー056でのバトル勝利後に「ギズモパーツ」「結晶」を入手。さらにターゲットがナンバー056だった場合は「翼膜×5」、ナンバー098だった場合は「気付珠」を入手。

ナンバー056の勝利後はサブイベントクリアとなり、ナンバー098、507が消滅するので注意。

ターゲットのナンバーは周回で変化する。

#ac(バトルの詳細 [ナンバー507]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|魔具標本507×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|翼膜|
}}
#ac(バトルの詳細 [ナンバー098]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|魔具標本98×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|気付珠|
ウェルカムダンスで赤カエルを召喚することがある。
}}
#ac(バトルの詳細 [ナンバー056]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|魔具標本56×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|虫の甲羅|
}}


#hr
''粘菌の増殖 → 増殖した粘菌 → 実験440''
このイベントを始めると他の一族のサブイベントが消滅する。
電磁柵を操作する前に増殖した粘菌を倒さないと、電磁柵の先にいる赤一族が消滅する。

#ac(バトルの詳細 [増殖した粘菌]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|粘菌|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|手斧、ゼラチン|
}}
#ac(バトルの詳細 [増殖した粘菌]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|粘菌×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|手斧|
}}
#ac(バトルの詳細 [増殖した粘菌]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|飢餓粘菌×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|手斧、ゼラチン|
全体攻撃アシッドスプレーからのフォローのアシッドスプレー、さらにはオーバードライブでアシッドスプレーと全体攻撃を連発される可能性があるので、精密射撃などでリザーブ解除するか、1体を集中攻撃して倒すと良い。HPは低めなので集中攻撃すれば倒しやすい。
}}
#ac(バトルの詳細 [増殖した粘菌]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|飢餓粘菌|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|ブロードソード|
}}


#hr
''黄一族の協力 → 謎の刀の回収''
謎の刀の回収をやると獅子王が刀を取り戻した状態での戦闘になる。

#ac(バトルの詳細 [刀を狙う粘菌]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[木]|×3|
|~バトル報酬|×2、の結晶×1|
}}


#hr
''緑一族の協力 → 緑一族のガスタンク''
下層のモンスターを消滅させることができる。


#hr
''獅子王との決着 → 新しい族長''
緑一族の協力でモンスターを消滅させていない場合はモンスターが道を塞いでいる。
謎の刀の回収をやっていない場合は獅子王が素手の状態で登場する。

#ac(バトルの詳細 [ナンバー098]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|魔具標本98×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
}}
#ac(バトルの詳細 [ナンバー507]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[木]|魔具標本507×3|
|~バトル報酬|×2、の結晶×1|
}}

#ac(バトルの詳細 [獅子王との決着(刀あり)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|獅子王|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
インタラプト技のツバメ返しは斬に反応するので、精密射撃などで先にリザーブ解除してやると良い。
}}

#ac(バトルの詳細 [獅子王との決着(刀なし)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|獅子王、粘菌|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|ククリ、コンバットスーツ|
インタラプト技のツバメ返しは斬に反応するので、精密射撃などで先にリザーブ解除してやると良い。
}}

新しい族長で両手銃「ファイアトラッパー」を入手。



**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);黄色の一族 [#k63d0436]
2回目以降は聞き取り調査ではなく、解析班に変わる?

#tab(聞き取り調査,解析班){{{
''黄色の一族 → 黄一族の聞き取り調査''
リフトで下層へ降りて調査員を話す。全部で3人。
調査員との会話では選択肢がある。
「やってみる」を選ぶとリトグラム「呪われた古文書」を解く
「無理だ」を選択、リトグラムを「あきらめる」とバトルへ
#ac(バトルの詳細 [調査員]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|古文書の魔物×4|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|タブレット、獣の骨|
古文書の魔物は死の凝視で即死攻撃をしてくるので注意。
}}

聞き取り調査では装備品「狙撃用手袋」、キーアイテム「呪いの本のページ」を入手。


''黄一族の研究員''
黄一族の聞き取り調査の後に発生。
呪いの本のページと結晶2コを交換してもらえる。「もうひと声」を選択すると結晶3コと交換できるが、それ以上を求めるとがめついとされて交換してもらえなくなるので注意。


#split
''黄色の一族 → 解析班''
解析班を見るとモンスターが出現し、モンスターを倒すと解析が終わる。
解析後の選択肢で「楽しみです」を選ぶと続く。
#ac(バトルの詳細 [モンスター]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|ヤング・モク、バルチャー×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|フェザー、雑木|
}}
#ac(バトルの詳細 [モンスター]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|バルチャー、アルラウネ×2|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|叫びの根|
}}
#ac(バトルの詳細 [モンスター]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|ヴァイパー×4、コンテナ|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|獣の牙|
|~コンテナ|矛|
}}

''謎の剣を復元せよ!''
面白そうですを選択するとリトグラム「謎の刀」。
キーアイテム「謎の刀の一部?」、装備品「ソードブレイカー」を入手。

''黄一族の研究員''
謎の刀の一部?と改良モノフィドの種を交換してもらえる。「もうひと声」を選択すると改良モノフィドの種3個と交換できるが、それ異常を求めるとがめついとされて交換してもらえなくなる。
}}}


#hr
''さらに黄一族の研究員 → ネクロノミコン''
三角形の紙切れを持っていると発生。
リトグラム後にバトルへ。
通常はバトル難易度が最凶なので挑む場合は注意。
#ac(バトルの詳細 [ネクロノミコン]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|呪いの王、古文書の魔物×2|
|~バトル報酬|魔石×1、金の結晶×10|
|~ドロップ|翼の槍|
}}


#hr
''文明の夜明け → オリハルコン骨格標本 → 情報網制御盤 → 骨格標本を止めろ!''
このイベントを始めると他の一族のサブイベントが消滅する。
解析班をやっている場合では少し展開が変化する。

3か所の情報網制御盤へたどり着くには移動パレット操作スイッチを切り替える必要がある。
中央リフトから下層へ降りてそれぞれの目的地用にスイッチを切り替えると良い。
黄色:□
赤色:△
緑色:△

#ac(バトルの詳細 [骨格標本を止めろ!]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|オリハルコン骨格標本|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|鉄鉱石|
即死、毒、盲目、麻痺、混乱、悪臭無効。
数ターンに1度、支援行動システムクラッシュで攻撃力・防御力・行動速度が低下する。
}}

#ac(バトルの詳細 [文明の夜明け(解析班クリア時)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|オリハルコン骨格標本、サポートムーバー|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ||
}}


#hr
''黄一族の研究員''
結晶と改良モノフィドの種を交換してもらえる。




**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);緑色の一族 [#d3b8fcc0]
2回目以降は、異次元ネコではなく異界植物モノフィドになる?

#tab(異次元ネコ,異界植物モノフィド){{{
''緑色の一族 → 緑の研究民マグス → 緑一族のリフト → 異次元ネコ発見? → 異次元ネコ捕獲!''
リフトで下層へ降り、異次元ネコを探す。
異次元ネコを2匹とも見つけると擬態したモンスターも消える。

装備品「ガントレット」、キーアイテム「ギズモパーツ×3」を入手。
擬態モンスターを倒した数でギズモパーツの入手量が変化?

''異次元ネコ発見?''
左向きのネコはモンスターとバトル。バトルの詳細は左の列の上から順番。
アースドラゴンからは「竜鱗の剣」を入手できる可能性がある。
#ac(バトルの詳細 [異次元ネコ発見?]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|バーゲスト|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|毛皮、獣の骨|
}}
#ac(バトルの詳細 [異次元ネコ発見?]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|漂流蜥蜴|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|電磁放射銃|
突弱点。全体攻撃でメカスタンを食らうので注意。
}}
#ac(バトルの詳細 [異次元ネコ発見?]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|イノシシ武者|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|毛皮|
}}
#ac(バトルの詳細 [異次元ネコ発見?]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|アースドラゴン|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|竜鱗、竜鱗の剣|
打弱点。スタン・麻痺・即死無効。
}}
#split
''緑色の一族 → 緑の研究民マグス → 緑一族のリフト → モノフィド → モノフィドの異常繁殖解決!''
モノフィドではそのままモノフィドを見るとバトルになるが、近くにある警報装置を作動させるとバトルなしでモノフィドを回収できる。

#ac(バトルの詳細 [モノフィド]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|モノフィド×5|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ||
}}

''モノフィドの異常繁殖解決!''
「改良モノフィドの種×3」「ギズモパーツ×3」「デモンズレザー」を入手。
}}}


#hr
''緑一族 生命研究グループ → 冷凍睡眠エリア → 緑一族 生命研究グループ → 接続装置''
パスワードコードを持っていると発生。
冷凍睡眠エリアで選択肢「解凍するべき」を選ぶとイベントが続く。
接続装置まで行くと解凍した人物が連接世界へと旅立つ。


#hr
''緑一族の研究員''
ツチノコの卵を持っていると発生。
ツチノコの卵と結晶を交換してもらえる。

#hr
''生命の神秘 → 赤一族の協力 → 対決!変異種303号 → さらなる情報 → 囚われのエイリアン → 遺されたもの''
このイベントを始めると他の一族のサブイベントが消滅する。

下層にいる変異種303号を調べていくとバトルへ。
#ac(バトルの詳細 [対決!変異種303号]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[木]|変異種303号緑女王、ゴロゴロムシ×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
}}

さらなる情報で装備品「ハイペリオン」を入手。

下層で移動パレット操作スイッチを操作し「△へ移動」をした後にエイリアンが幽閉された牢屋へ行ける。
鍵を開けるとキーアイテム「廃棄区画のキー」を入手。

中央リフトから廃棄区画へ。
玉手箱を調べると「ギズモパーツ×3」「改良モノフィドの種×3」「ツチノコのタマゴ×3」を入手。



**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);発明工房 [#c3230740]
''発明工房''
サブイベントを進めると発生。
メインリフト「黄区←→赤区」の下層連結ルートが開放された後。メインリフトで下層へ降りて連結させ、移動パレット操作スイッチで「□へ移動」をすると発明工房へ行ける。

発明工房ではギズモパーツや結晶を消費して装置などを作成できる。
孵卵器(ギズモパーツ4個)、植物栽培キット(ギズモパーツ4個)、ギズモパーツ加工処理(結晶2個)

#hr
''孵卵器''
移動パレット操作スイッチで「△へ移動」をすると孵卵器の場所へ行ける。
ツチノコの卵をセットできる。
設定温度で結果が変わり、戦闘を1回行うと結果がわかる。

|CENTER:50|300|c
|~条件|~結果(確認したもののみ)|
|低温|モンスター|
|常温|モンスター|
|高音|失敗|

#ac(バトルの詳細 [孵卵器(低温)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|ツチノコ、飛鼠|
|~バトル報酬|精霊石×2、金の結晶×1|
|~ドロップ|翼膜、獣の牙|
}}
#ac(バトルの詳細 [孵卵器(常温)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|漂流蜥蜴、飛鼠|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|翼膜、電磁放射銃|
}}

#hr
''植物栽培キット''
移動パレット操作スイッチで「□へ移動」をすると植物栽培キットの場所へ行ける。
改良モノフィドの種をセットできる。
赤・緑・黄の3種で収穫物が変化し、戦闘を1回行うと結果がわかる。

|CENTER:50|300|c
|~条件|~結果(確認したもののみ)|
|赤|モンスター|
|緑|改良モノフィドの種|
|黄|改良モノフィドの種|

#ac(バトルの詳細 [植物栽培キット(赤)]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|サイコオーガ、人狼、コンテナ|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
|~ドロップ|毛皮、獣の牙|
|~コンテナ|石クズ|
}}
**&lazyimg(トップページ/メインストーリーアイコン1.png,nolink);ゴールド主任 [#beb7cc69]
''待っているゴールド主任 → それでも待つゴールド主任''
ある程度サブイベントを進めると発生。
メインストーリーを放置していると「それでも待つゴールド主任」に変化。

#hr
''精霊の気配''(御堂綱紀)
下層へ降りて精霊を探す。

強い精霊の気配は3つあるが敵はどれも同じ。
危険な精霊の気配の場所へ行くには"廃棄区画のキー"が必要で、撃破すると浮鯨剣(長剣)を入手できる可能性がある。

#ac(バトルの詳細 [強い精霊の気配]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|金の大精霊、エレメンタル金×2|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、金の結晶×4|
|~ドロップ|金の結晶、ブロードソード|
金の大精霊はスライム系。
スタンが効くので、スタン効果のある技を使用して被ダメージを抑えつつ戦うと良い。
}}

#ac(バトルの詳細 [危険な精霊の気配]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|金の神霊、巨鯨の僕×2|
|~バトル報酬|魔石、金の結晶×10|
|~ドロップ|浮鯨剣|
巨鯨の僕は防御を2ターンした後→攻撃&フォローで神霊との3連携+オーバードライブを狙うという行動パターンをループする。この時、行動順が遅いと3連携されてしまいやすいので、フリーファイトなどで最速で味方キャラの誰かが行動できればボウの援護射撃でリザーブ解除できるので被ダメージを抑えられる。

巨鯨の僕を防御越しに倒す場合はガードされないオーバードライブを狙うか、スタン+連携や毒ダメージなどで削っていくと良い。
}}

#ac(バトルの詳細 [弱い精霊の気配]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[金]|金の精霊×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、金の結晶×2|
}}


#hr
''接続室の扉''
ゴールド主任がパーティに加わる。
概念「定めし秩序」を入手。





*コメント [#xfdf1268]
#pcomment(reply)