ヨミ の履歴ソース(No.5)

最終更新:
#author("2024-04-13T22:03:29+09:00","","")
#contentsx


*ヨミについて [#q281739a]
|~ストーリーで訪れる主人公|
|[[御堂綱紀>御堂綱紀のシナリオ]]|
|[[ディーヴァ ナンバー5>ディーヴァ ナンバー5のシナリオ]]|



*闇の王イベント [#j3c71131]
**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''封印された城'' [#r5e1b50d]
憤怒、怠惰、色欲、貪食の4つの塔で鍵を手に入れる。
鍵の手に入れ方によってイベント最後の展開が変化する。

|200|300|c
|>|~主な変化|
|塔主撃破数1人以下|最後の敵が4人の塔主になる|
|塔主撃破数2人以上|最後の敵が闇の王になる|
|塔主撃破数4人|闇の王とのバトル後に赤子が生まれ、ドロレスが加入しない|

**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''憤怒の果て'' [#o781cc75]
憤怒の業火では選択次第で4連戦。ディーヴァナンバー5では選択肢なし。

4連戦に勝利すると装備品「ガードソード」を入手。
リトグラムピース「憤怒の鍵」を入手。

憤怒の塔主から逃げる選択肢を選ぶと、塔主のいない間にで「憤怒の鍵」を入手。

#ac(バトルの詳細 [憤怒の業火]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|憤怒の塔主、木箱|
|~バトル報酬(1戦目)|精霊石×2、土の結晶×1|
|~バトル報酬(2戦目)|精霊石×2、土の結晶×1|
|~バトル報酬(3戦目)|鉄鉱石×1、土の結晶×4|
|~バトル報酬(4戦目)|精霊石×2、土の結晶×1|
1戦目は5ターン持ちこたえるとなっているが、耐えずに倒してしまっても問題ない。
木箱は連携の邪魔になるので先に撃破してしまうと良い。
敵は1体なので独壇場をされないように注意しながら連携していこう。

ブルガードなどでガードされてしまう場合は、オーバードライブを狙うか術の詠唱ターンにすると良い。

3戦目は少し強くなっており、4戦目はHPも低くかなり弱い。
大剣技を多く使用するため、クグツにブルガード、アプゼッツェン、かぶと割り、払車剣などを覚えるさせることができる。
}}


**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''怠惰の果て'' [#he5d304b]

|200|300|c
|>|~選択肢1|
|まずはあの人を~|選択肢2へ|
|塔の中を~|選択肢3へ|
|>|~選択肢2|
|助けます|バトル1へ|
|お邪魔しました|選択肢3へ|
|>|~選択肢3|
|不意打ちしよう|バトル3へ|
|少し様子を見よう|もう少し様子を見ようで怠惰の鍵を入手|

#ac(バトルの詳細 [怠惰の果て バトル1]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|怠惰の術士、怠惰の僕×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、土の結晶×2|
}}
#ac(バトルの詳細 [怠惰の果て バトル2]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|怠惰の僕×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、火の結晶×1|
}}
#ac(バトルの詳細 [怠惰の果て バトル3]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|怠惰の塔主、怠惰の術士、怠惰の僕|
|~バトル報酬|精霊石×4、土の結晶×2|
}}



**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''色欲の果て'' [#qb004414]
選択肢で分岐。
ディーヴァ編ではイマクーが味方にいるためか選択肢がない。

|200|300|c
|>|~選択肢1|
|あの人たちに話を聞いてみよう|「狼の遠吠え」に続く|
|色欲の塔へ乗り込む|バトル後に選択肢2へ|

#ac(バトルの詳細 [色欲の果て]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|色欲の僕×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、土の結晶×1|
}}

|200|300|c
|>|~選択肢2|
|探し物を~|色欲の鍵を入手|
|ドロレスさんを~|バトルへ|

#ac(バトルの詳細 [色欲の果て]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|色欲の塔主、色欲の僕×2|
|~バトル報酬|精霊石×2、土の結晶×1|
色欲の塔主は突属性と斬属性に反応するインタラプトを使用してくる。
}}


#hr
''狼の遠吠え''
通路の選択肢はどれを選んでも同じ。

#ac(バトルの詳細 [狼の遠吠え]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|色欲の僕×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、土の結晶×1|
}}


**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''貪食の果て'' [#vad48a40]
貪食の鍵を手に入れる。選択肢で分岐。

|200|300|c
|>|~選択肢1|
|あの人たちに話を聞く|貪食の至福/貪食の餌付けへ|
|塔の中を探す|選択肢2へ|
|>|~選択肢2|
|分かりました|貪食の戦いへ|
|無理です|バトルへ|

#ac(バトルの詳細 [貪食の果て]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|貪食の塔主、イノシシ武者×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、土の結晶×2|
}}
バトル勝利後にリトグラムピース「貪食の鍵」、装備品「ブリーチズ」を入手。


#hr
''貪食の至福''
貪食の至福ではバトルが3回ある。途中で装備品「古いラッパ銃」を入手。
リトグラムピース「貪食の鍵」、装備品「ブリーチズ」を入手。
#ac(バトルの詳細 [貪食の至福 1戦目]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|スケルトン×3|
|~バトル報酬|精霊石×2、火の結晶×1|
}}
#ac(バトルの詳細 [貪食の至福 2戦目]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|ブラッドアラクニダ、ビーストイーター|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、火の結晶×4|
ブラッドアラクニダはビーストイーターのHPが減ると「食べる」でビーストイーターを捕食し、回復&防御力UPをするため、ブラッドアラクニダのHPを減らす前にビーストイーターを捕食させるか、BPをためて連携で一気にビーストイーターを倒してしまうと良い。
}}
#ac(バトルの詳細 [貪食の至福 3戦目]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[土]|貪食の塔主、イノシシ武者×2|
|~バトル報酬|精霊石×4、土の結晶×2|
貪食の塔主はスタンや毒が効く。
}}

#hr
''貪食の餌付け''
|200|300|c
|>|~選択肢|
|肉に紛れ込んで~|会話のみで貪食の鍵を入手|
|肉を献上して~|御堂綱紀でバトル、ディーヴァでは会話のみで貪食の鍵を入手|

#hr
''貪食の戦い''
会話イベントのみで貪食の鍵を入手。


**&lazyimg(トップページ/サブイベントアイコン.png,nolink);''城の開放'' [#q7eb53c7]
リトグラムイベント「城の封印」を解く。
|400|c
|&lazyimg(城の封印.webp);|c

リトグラムイベント後にバトルへ。
4つの塔での鍵の手に入れ方によって展開や相手が変化する。

#ac(バトルの詳細 [城の開放]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|闇の王|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、火の結晶×4|
}}

#ac(バトルの詳細 [城の開放]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|貪食の塔主、色欲の塔主、怠惰の塔主、憤怒の塔主|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、火の結晶×4|
}}

#hr
バトル後に装備品「手斧+1」「魔銃+1」「矛+1」「ククリ+1」のいずれかを入手。

ドロレスとの会話では主人公?の選択次第で連接領域へ戻る際に[[ドロレス]]が加入する。
|200|300|c
|>|~ドロレス加入の選択肢|
|御堂綱紀|これからもよろしく|
|ディーヴァ|選択肢なし|



**&lazyimg(トップページ/メインストーリーアイコン1.png,nolink);メインストーリー [#fcb8cd95]
''精霊''(御堂綱紀のシナリオ)
いずれかの精霊を相手にして勝利するとストーリーが進む。

#ac(バトルの詳細 [弱い精霊]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|火の小精霊×2|
|~バトル報酬|精霊石×2、火の結晶×1|
}}
#ac(バトルの詳細 [普通の精霊]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|火の精霊×3|
|~バトル報酬|精霊石×4、火の結晶×2|
}}
#ac(バトルの詳細 [力ある者]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|火の大精霊、エレメンタル火×2|
|~バトル報酬|鉄鉱石×1、火の結晶×4|
}}
#ac(バトルの詳細 [最凶の精霊]){{
|CENTER:120|400|c
|~バトル1[火]|火の神霊、エレメンタル火×2|
|~バトル報酬|魔石×1、火の結晶×10|
神霊は突き弱点。毒無効。

召喚などはしないので、まずはエレメンタルを撃破していくと良い。

火の神霊のみになったら基本は5連携を狙っていき、"聖歌"や"星滅"の全体攻撃で死にそうなキャラクターがいたらディフレクトや防御で死なせないようにするるとチャンスが増える可能性がある。

他には"ふみつけ"が単体攻撃なので、挑発状態の場合はディフレクトなどで守りやすい。

全体攻撃が多いので、5連携が狙えなくなってきたら味方を残しつつ粘って独壇場でダメージを与えていくと良い。
独壇場では攻撃力が高いキャラや突き属性攻撃ができるキャラなどを優先させて発動させたい。
}}

#hr
''ヨミのイベントクリア後''(共通)
条件を満たしているとドロレスが加入。
概念「服従の知恵」を入手。



*コメント [#h3c142eb]
#pcomment(reply)