初心者向け の履歴(No.1)

最終更新:

LPを回復する

LPが0になると戦闘メンバーに参加できなくなる。
LPはバトルパーティから外しておくと回復していくため、LPが0になる前に交代させよう。

他にはワールドを移動するとパーティ全員のLPが全回復する。

戦闘メンバーの選び方

  • 間接攻撃が使えるキャラクターを入れる
    間接攻撃のできる銃は敵のリザーブ技(カウンター技など)の対処として1人は入れておくと良い。
    主に片手銃は突系、両手銃は打系でリザーブ解除ができるため、それぞれ相手のリザーブ技(インタラプト)によって使い分けられると強力な反撃技を受けることも少なくなる。
  • 術が使えるキャラクターを入れる
    術は発動までにターン数がかかるものの非常に強力なものが多い。
    苦戦するような強敵や敵の数が多いときに打開の一手として1人は使えるようにしておこう。
    術を使う際は、術の発動までに戦闘不能にならないように陣形やプロテクト技などで守れると良い。
  • 武器種を偏らせた編成にしない
    基本的には片手剣ばかり術ばかりというような偏った編成にしないようにしよう。
    武器ごとに特徴があるため、様々な敵に対応するにはバランスのとれた編成のほうが対応しやすい。
    また、武器種が多いとリザーブ技(カウンター技など)の対処にも役立つだろう。
    とりあえず、できないことが少ない片手剣使いを入れておくと便利。銃・術師も入れるとなると、残り2枠でできないことを補うかむしろ強みをブーストさせるか、といった形がおそらく一番わかりやすい編成となる。

キャラクターを育成する

装備を強化する

キャラクターを強化する方法のうち、お手軽で効果が高いのが装備強化である。
メニュー→アイテム→装備品の強化からメニューが開ける状態ならいつでも強化が行える。

初期武器などの弱い武器は早めに強化していくのがオススメ。
バトル報酬として精霊石、鉄鉱石、各種結晶あたりの素材はそれなりに入手機会があるので、積極的に使って装備品を強化していくと良い。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 独壇場は枠に装備した技や術をランダムで1回ずつ使用する。
    BPが余っていても同じ技を何度も繰り返しはしない。
    ただし最後の攻撃だけはBP消費量を無視して強力な技も発動する。
    2024-07-07 (日) 01:15:24 [ID:00bsoAF9Xww]
  • モンスターが、ロール、火力、術の習得の面において不遇すぎる。

せめてバレッタ系統だけでも装備できればだいぶ違ったんだけど。
武器による五行レベル上げが出来ないのも痛い。

2024-09-17 (火) 15:50:27 [ID:4Zbiu98julY]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: