御堂綱紀編の攻略 の履歴(No.17)

最終更新:

御堂編について

仲間になるキャラクター

御堂編の特徴

クグツについて
クグツはほかの生き物の魂を自分のなかに入れて動いている、意思を持った人形。
技を閃くことはないが、人間と同じように能力値が上昇し、
ソウルの装備と写し身によって強くなる種族となっている。

御堂編では初期のパーティメンバーがクグツ4人で、御堂綱紀の
固有ロール「クグツ使い」ではクグツのソウル付け替えができる。

ソウルは敵を倒すことで獲得できるので、人間よりも
すぐにロールと同様のものを3つ装備させることができる。
ソウルは裏ボスからも獲得できるので、綱紀編で最終試練をやり続ける価値はある。

写し身では戦闘中に敵や味方が使用した技をコピーして体得していく。
そのため、御堂綱紀など人間が閃いた技を体得させていったり、
ボス敵が使用する強力な技を体得させていくことで強くなる。
綱紀と同じ武器種を持たせてリレー方式で写し身を
させていく方法はあるが、我流技は覚えない点に注意。

 

シナリオ進行と分岐
序盤は精霊集めが目的。
ワールドを渡り歩き、それぞれの場所で独自のシナリオや
共通のシナリオを進行させ、最後に精霊と戦うという流れになっている。
周回ごとに行ける世界が増加するが、精霊が2種類存在する場合は、
進行ルートにより分岐、4種類存在する場合は、任意で選択できる。

初回プレイではプールクーラ、グレロン、デルタベース、ヨミの4か所で固定。
プロヴィデンスは4周目まで行くことはできない。
1周目は集めた精霊の強さによってラストの展開が分岐し、次の周のパターンが変化する。

 

周回による変化
オープニングイベントとラストの展開が変化する。
初回は連接領域に行った際のメッセージが叔父から来るが、父や母のパターンがある。

前周のエンディングによって変化し、オープニングイベントのバトルで
ワンダリング・モクが2体に増え、天界の扉を調べると扉の邪霊とのバトルになる。

連接領域から行ける世界では、基本的に前周までに
訪れた世界以外が扉の選択肢として選ばれやすい。
精霊の力の五行が偏っている場合などは同じ世界が選ばれることもある。

 

初回プレイのチャレンジ要素

青の剣早期入手のススメ

進行フローチャート

  1. 連接領域
    オープニングイベントでバトル。
    バトルの詳細
  2. プールクーラ [御堂綱紀のシナリオ]
  3. 連接領域
    プールクーラが終わった後は、3つの扉から行く場所を選ぶ。3つの道はそれぞれ金行、火行、水行の力を感じる扉へと繋がっている。!マーク3つのグレロン(水行)がオススメの行先となっているが、いずれの場所も行くことになるので、ここでは行く順番を決めるという形になる。
    初回プレイ時の選択肢神霊の入手方法
    水行グレロンクリア後に神霊とのバトルを選択
    金行デルタベースクリア後に神霊とのバトルを選択
    火行ヨミクリア後に神霊とのバトルを選択
    クリア回数1以上の時の選択肢神霊の入手方法
    ぶつかり合う精霊コスモス (火水)
    変化する精霊アヴァロン (水金)コース中に精霊を探すマスを一度も踏まずクリア後に神霊とのバトルを選択
    様々な精霊サンク (木水金火)その周で入手していない属性の種族を勝たせて「何もいらんわ」を選択。後に神霊とのバトルを選択
    様々な精霊プールクーラ (木水金火)クリア後に神霊とのバトルを選択
    災厄を終わらせる秋(とき)を発生させるとその周で入手していない属性の神霊すべてを選択可能
    盛んな精霊コルディセップ (木火)
    成長する精霊マーレ・ノストラム (木水)
    積み重なる精霊キャピトルシティ (木)
    木行カマラ
    木行グレートツリー一匹目の動物の石化解除後に神霊とのバトル可能
    金行クロウレルム5周目以降?で選択が可能になる発掘をせずにパンドラのボスとバトル
    火行ヴェルミーリオ
    水行ブライトホームクリア後に神霊とのバトルを選択
    協力する精霊プロヴィデンス (火金)共通シナリオを進めずすぐに神霊とバトル
    連接領域にいる「怪しい生き物?(せんせい)」に話しかけるとせんせいの試練せんせいの修行が行えるようになる。これ以降に連接領域に訪れると「エメラルドライド」やトレードなどのシステムが解放されていく。

    2周目以降の変化
    戦いの扉(バトル難易度最凶のフリーバトル)が発生する。
    木水金火行のうち入手していない精霊の場所への扉が候補として選ばれる。

  4. ミヤコ市 [御堂綱紀のシナリオ]
    4か所の世界で精霊の力を手に入れるとミヤコ市へ戻ることになる。
    ミヤコ市でのストーリー後にエンディングへ。

戦いの扉

周回時に連接領域でヴィジョンに現れる場所。

バトルの詳細 [戦いの扉]

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • アメイヤ編のみクリアした状態の御堂編初回ですがプールクーラの後3つ扉を選ぶのは変わらないものの、行き先がコスモス(おすすめ)、アヴァロン、サンクとなっていました
    2024-04-27 (土) 00:44:40 [ID:VO6g4RJZvRM]
    • アヴァロンクリア後の連接領域では火行のヨミ、様々なサンク、最凶バトル(報酬:魔石1、金の結晶10)ができる戦いの扉となりました。戦いの扉で2戦しましたが消滅しないのでフリーバトルかも?
      2024-04-27 (土) 04:42:19 [ID:VO6g4RJZvRM]
  • 1周目はほぼ固定
    2周目以降は4世界がある程度ランダムな感じでしょうか
    2周目以降のラストはおそらく4世界での行動次第で善人ポイント的なものが付与され、高ければ苦悩倒して結界エンド、低ければ闇堕ちって感じですかね、推測ですが
    2024-04-27 (土) 16:17:53 [ID:e.JUVUdLol.]
  • 周回プレイすると綱紀の名前読み間違いのくだりが無くなっているというのが芸が細かい
    2024-04-30 (火) 20:19:48 [ID:KrlO5vqHRzc]
  • 短いけど変化を楽しめる主人公かもしれない
    2024-05-06 (月) 20:50:57 [ID:QPyinbnKw7w]
  • 短いから敵のバトルランクが追いついてこず、俺ツエーが気軽にできる
    2024-05-14 (火) 01:07:11 [ID:mmxNZ7M85Ww]
  • 1周目にボーニー&フォルミナ、2周目にディーヴァをクリアして3周目の御堂初プレイで金行がクロウレルムでした。少なくとも5周目以降が条件ではないみたいです。
    2024-05-22 (水) 15:47:30 [ID:kxYAqWr3L.E]
  • 他の主人公でもおそらくそうだと思いますが、連接領域に入ってからセーブするとスキャン結果に出る扉は変わりませんが、サンクの「次なる目的地へ」のような連接領域に行く直前のイベント前にセーブすれば、出てくる扉は変化するようです。
    2週目以降など選ばれる扉の候補が複数ないと変化しないですし、戦闘後そのまま連接領域に行ってしまうイベントだと厳選は難しいですが。
    自分は「ヨミからの脱出」を終えた所で水行の扉2個が出て、やり直したら金行の扉2個になったこともありました。
    2024-06-30 (日) 14:03:04 [ID:00bsoAF9Xww]
    • アメイヤ編もランダム抽選されるから、ミヤコ市で事前セーブして入る扉を選ぶことができる
      御堂編だと1周ごとに精霊の各ソウルを取りたいなら扉の吟味は必要かな
      2024-06-30 (日) 15:20:27 [ID:JnM4c8uzouo]
  • プロヴィデンスですが3周目を一旦詰んで最初からやり直した第二の3周目(?)ででました
    2024-09-23 (月) 15:16:43 [ID:8jngcUDEkiU]
    • 4周目で解禁されるらしいですが、バグが多いので何かしらの条件で解禁する手はずになっているのかな
      2024-09-23 (月) 20:27:20 [ID:JnM4c8uzouo]
  • 体験版のアメイヤ(皇帝復活阻止)を引き継ぎ転校/中途半端エンド後、2周目で御堂を初プレイですが水アヴァロン、金クロウレルムでした。「5周目以降」とは違うようです。
    2024-12-05 (木) 14:57:08 [ID:YL5T7B.U8BY]
  • 最凶バトルの戦いの扉、1周目でも発生しました。
    プールクーラ→デルタベースと進み、金の神霊を倒すと、残り二つの扉と一緒に出現したので、
    1周目でも神霊を倒すと出現するのかも。
    2025-02-23 (日) 02:01:09 [ID:jGqTf5zXMzA]
    • 最初のプールクーラで強い精霊を倒して、手に入ったソウルで天雷を使えば、金の神霊のお供がマヒし、流し斬りで神霊の攻撃力を毎ターン下げれば簡単に倒せました。
      2025-02-23 (日) 02:04:23 [ID:dZQ5KTSZMlE]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください