ボーニーとフォルミナ編の攻略

最終更新: 2025-04-01 (火) 10:48:49 (6d)
目次

ボーニーとフォルミナ編について [編集]

仲間になるキャラクター [編集]

ボーニーとフォルミナ編の特徴 [編集]

主人公について
主人公が2人いるが、フィールド上でフォルミナとボーニーのどちらをメインで操作することになるかは各シナリオにより決まっており、適宜交代する。
メインに選ばれた方は、そのシナリオ中はパーティメンバーから外すことができなくなる(サポートへの移動は可能)。

2人は吸血鬼やクグツ使いなど主人公特有の能力は持っておらず、シナリオの長さも中程度といったところで特徴は一見ないように思えるが、本作で唯一、主人公勢6人全員をパーティーに加えることができるというのが最大の特徴。
逆にボーニーとフォルミナは、他のキャラクターでは加入しない点に注意。
ただしそのためには、他の主人公でクリアする(ディーヴァ ナンバー5とシウグナス)など事前に条件を満たしておき、各世界で特定の手順で進める必要があるなどゲームの進行とシステムの深い理解が要求される。
ミヤコ市とプールクーラが解禁されるタイミングは同じであるが、ミヤコ市→プールクーラの順番で入らないとプールクーラが消滅するので注意。

Steamのコミュニティハブに掲載されている開発者コメント
『ボーニー&フォルミナは、ほかの主人公でたくさんワールドを回ってから遊ぶとより楽しめると思いますが、もちろん最初から選んでいただいても大丈夫です。』
は、おそらくこの特徴のことを示唆していると思われる。

主人公チームにこだわらなければ最初・早期にプレイしてもいいが、確定でラスボス戦があるため、クリアにはそれなりの育成と装備収集が必要になる点には注意。

 

シナリオ進行について
各世界で7つの「リトグラムピース」を集めるのが目的。
初回プレイから行ける世界の選択肢は多め。
リトグラムピースは各世界のシナリオをクリアすると1つ入手できる。
例外的に、デルタベースでは緑一族のイベントでピースを入手できる展開があり、クリア時と合わせて2つ入手できる可能性がある。

なお、最初期メンバーの猫3匹は本シナリオ限定だが少々扱いづらいため、早期にアヴァロン以降で仲間になるメンバーに入れ換えた方が後々楽。

 

周回での変化
グレートツリーでのオープニングイベントをスキップできる。猫3匹はスキップ有無に関係なく自動加入。
開始時の選択肢で「このまま先へ進む」を選ぶと2周目パターン、「事件を最初から辿りなおす」を選ぶと1周目のパターンになる。

1周目パターンではこのイベントでリトグラムピース1、共通シナリオを通常7回クリアしてピース2~8を入手するが、2周目パターンでは共通シナリオを通常7回クリアしてピース1~7、リトグラムピースを7つ集めて戻った時点でピース8を入手してラストバトルとなる。
また、キャピトルシティで秘密研究所の発生タイミングが早くなる。

 

各ワールドのメインキャラ

 

周回時の注意点
バトルランクを引き継いで周回した場合、序盤が厳しい。攻撃力に乏しく、装備による防御・耐性面の補強もしにくい猫3匹がかなりネックになる。
アヴァロンでディーヴァが加入しても、メカはサポーター向きなので劇的に楽になるわけではない。
グィネヴィアにも全力で働いてもらいつつ、人間キャラを加入させられる世界を優先的に回るといいだろう。
なお、グィネヴィアは術士タイプだが、過去の周回で術士として鍛えているのでなければ、こだわらずに武器を使わせた方がベター。
また、サブウェポンでも良いので両手剣を持たせたディフレクト役も用意したい。
ボーニーとフォルミナの戦力が充分でないと行き詰まりやすいので、序盤で苦戦が続くようなら、バトルランクは引き継がずにリスタートするのも手。

猫3匹も術は習得できるので、人間メンツが集まったあとも術士が足りなければ当座の術要員にはなれる。装備の問題は解決しないので、ゆくゆくは人間の術士を育てる方がいいが。

進行フローチャート [編集]

  1. グレートツリー [ボーニーとフォルミナのシナリオ]
  2. 連接領域
  3. キャピトルシティ
    大統領府専用エレベーターで連接領域へ。
  4. 連接領域
  5. アヴァロン [ボーニーとフォルミナのシナリオ]
  6. キャピトルシティ
    大統領府専用エレベーターで連接領域へ。
  7. 連接領域
    連接領域にいる「怪しい生き物?(せんせい)」に話しかけるとせんせいの試練せんせいの修行が行えるようになる。
    もう1体の怪しい生き物に話しかけるとエメラルドライドが可能になる。
    謎の機械を調べるとトレードができるようになる。
    初回プレイ時の選択肢
    謎は広がる海の彼方で見つかるようだマーレ・ノストラム (メイン)
    謎が花開きそうだカマラ (メイン)
    謎は砂の中に埋もれているようだクロウレルム (メイン)
    謎さえも凍りついているようだグレロン (メイン)
    謎を探求する場所のようだデルタベース (メイン)
    神殿が謎を解いてくれるようだサンク (メイン)
    クリア回数1以上の時の選択肢
    魔法のように謎が解けそうだプールクーラ (メイン)
    戦いの先に謎の答えがあるようだブライトホーム (メイン)
    謎な世界の謎のようだコスモス (メイン)
    古い都の謎に巡り合えそうだミヤコ市 (メイン)
    大きな謎がすべての出来事の背後にあるようだヴェルミーリオ (メイン)
    謎は掘り起こさねばならないようだコルディセップ (メイン)
    謎は闇の中に沈んでいるようだヨミ (メイン)
    謎を見守る場所のようだプロヴィデンス (メイン)
  8. 連接領域 (共通シナリオ1つクリア後)
  9. キャピトルシティ → 連接領域 (共通シナリオ2つクリア後)
    5つ星のホテルロビー(会話イベントのみ)、秘密研究所(3種の強さから選べるバトル)が発生する。
  10. 連接領域 (共通シナリオ3つクリア後)
  11. キャピトルシティ → 連接領域 (共通シナリオ4つクリア後)
    国際平和フォーラム(会話イベントのみ)、バトルシミュレーター(3種の強さから選べるバトル)が発生する。
    初回プレイでは次の世界の行き先の候補が新しく4つ増え、計6つの世界からランダムで選ばれた3つの行き先が選べる状況になる。
    初回プレイ時の選択肢
    大きな謎がすべての出来事の背後にあるようだヴェルミーリオ (メイン)
    謎な世界の謎のようだコスモス (メイン)
    謎は掘り起こさねばならないようだコルディセップ (メイン)
    戦いの先に謎の答えがあるようだブライトホーム (メイン)
  12. 連接領域 (共通シナリオ5つクリア後)
    フリーバトル「戦いの扉」が発生。
    バトルの詳細 [戦いの扉]
    初回プレイでは残る5つの世界からランダムで選ばれた3つの行き先が選べる状況になる。
  13. キャピトルシティ → 連接領域 (共通シナリオ6つクリア後)
    バトルシミュレーター(3種の強さから選べるバトル)が発生する。
    初回プレイでは残る4つの世界からランダムで選ばれた行き先1つのみ進める状況になる。
  14. 連接領域 (共通シナリオ7つクリア後)
    連接領域からキャピトルシティに戻る扉(帰るべき場所)があり、入ろうとすると選択肢がある。
    室長の指示に従おうラストバトル中にトリスタン(室長)が支援してくれる。
    絶対にここでピースを嵌めるべきだトリスタン(室長)の支援なし
    リトグラム
    謎めいた組織のリトグラム.jpg
    バトルの詳細 [帰るべき場所]
    バトルの詳細 [帰るべき場所](2戦目)
    撃破後、概念「超越する輪廻」を獲得。
    エンディングへ。

2周目以降 [編集]

リトグラムピースを7つ集めた後。
連接領域からキャピトルシティに戻る扉があり、入ると最後のリトグラムピースを手に入れて謎めいた組織のリトグラムを解くことになる。そのままラストバトルへ。

バトルの詳細 (1戦目)
バトルの詳細 (2戦目)

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ボーニーとフォルミナが他の主人公を遊んでいるとより楽しめる、というのはボーニーとフォルミナが世界の核心に触れる内容のストーリーだからだと思われる。他のキャラでは分からないクィススタティウムの動向や、モブキャラたちの意外な姿とかが一番わかるのがボニフォルの面白いところである。他のキャラでは大きく変わらないイベントもボニフォルでは変わることが多いので、先に他のキャラを遊んでいた方が変化がより楽しめると思う。
    2024-12-31 (火) 08:21:11 [ID:AaCn1A/u2Wo]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


添付ファイル: file謎めいた組織のリトグラム.jpg 240件 [詳細]