Ticket for the Beyond の変更点

最終更新:

#author("2024-05-25T19:18:28+09:00","","")
#author("2024-06-02T13:38:56+09:00","","")
#contentsx


*Ticket for the Beyondについて [#eb68db34]
持っているとラスボスが強化されるチケット。通称ビヨンドチケット。
入札トレードで魔石1つと交換で入手できる(トレードランク7以上?)。
ダイレクトジャンプを解放しているキャラクターでラスボス手前の連接領域に行くと確定で出品される。

ビヨンドチケットはトレードに出すことで破棄できる。出品したままにしておくと、次の周を始めた時にそのままチケットを引き継げる。
ちなみにビヨンドチケットをトレードに出すと宝珠1。

通常のラスボスを撃破している場合のみ強化される。
アメイヤ編の灰色の魔女に勝利した後のラスボスは強化されないが、最後の選択肢によって強弱が決まる。


このチケットではアメイヤ編の灰色の魔女に勝利した後のラスボスは強化されない。
*強化ラスボスの攻略 [#s701e8e0]
強化ラスボスは名称が◯◯の彼方になる。連戦の場合、強化されるのは最後の1戦のみ。
バトル報酬が副防具「連環の時辰儀」になる。
-副防具なので、3つ装備が可能で、3つ装備することで連携率+12%が確保できる。

基本的にHPが倍増しており、回復システムが無い同作において持久戦はかなり厄介となる。
事前準備として全員に大勾玉で耐性を付け、銀時計を用意しておくと楽になる。それ以外では銅鏡、韋駄天の靴など、戦法によっては王者の剣や月下美人など各種武器を揃えると良い。


**全き世界の彼方 [#z15b5a64]
お供のリンカーがいなくなると「号令一下」で廻転虫を2体召喚し、そのまま打属性の追加攻撃とセットで3連携を狙ってくる。廻転虫はHP・攻撃力ともにそこそこ高めで、放置していても危険な上に倒してもすぐにまた召喚されてしまう厄介な敵となっている。

号令一下の対策としてはチェイスで連携を止めるか、打インタラプトを2人で使用することなのでどちらかの対策は用意しておくと良い。

倒し方は空圧波で連携するのが手っ取り早いが、それ以外では廻転虫に打系弱点を付ける術「デブリスフロー」や爆撃銃技「グランドスラム」もそれなりに有効。


**多様なる楽園の彼方 [#sd3282f2]
通常の場合と同じく不死の精石が3体お供としてついてくる。
不死と名がついている通り、HPが0になっても倒せないが防御状態となる。
ただし、術を詠唱した状態だと、妨害するまで止めることはできず、独断場やODなどランダム攻撃に対してのダミーターゲット状態になる。
エメラルドユニオン以外の攻撃に前後ガードがついており、ガード軽減率も非常に高くなっている。
ガード不可攻撃を用意するか、装備やロールなどでタイムラインを調整して5連携→ODを狙ってダメージを与えていく必要がある。

ガード不可攻撃では各種リザーブ技以外では、刀技の「無拍子」「払い抜け」、薙刀技の「無足乱調子」、体術の「千手観音」「サハスラブジャ」、ブラッド技などがある。

ODを狙う場合は不死のお供が邪魔になるので、連携率を稼ぎやすく5連携を狙いやすいことから空圧波(空圧絶破)を使うのが手っ取り早い。



*コメント [#s46f5292]
#pcomment(reply)