ダークモード

リマスター版の変更点 の履歴(No.15)

最終更新:

リマスター版の変更点

追加要素

  • 8人目の主人公としてヒューズが追加
  • 新たなる仲間キャラクターとしてレンが加入する
  • 16人以上仲間にした場合でもメンバーの入れ替えが可能になる
  • 戦闘から退却が可能になる
    退却した場合は敵シンボルが消える。また、退却を続けても敵ランクは上昇しない。
  • 装備おまかせ機能の追加
  • アイキャッチの追加
    ヒューズ編に加えて、リュート編でもアイキャッチが使用されるようになった
    旧作で未使用のアイキャッチが挿入されるようになり、ブルー対ルージュの対決イラストはヒューズ編のブルールートで挿入イラストとして使用されている。
  • 新曲の追加
  • BGMやイラストを鑑賞できるライブラリー機能の追加
  • 未実装イベントの追加(旧版と同じく未実装イベントなしでもプレイ可)
    ゲーム開始時に「追加要素有り」を選択するとプレイ可能。
    詳細はアセルスの追加イベント項目
  • 各シナリオに説明、テロップ追加など
  • タンザーにて全回復機能を追加
  • シップ使用時、全回復機能あり
  • クーン編にて、一部バトル調整あり
  • レッド編にて、一部バトル調整あり
  • グラフィックのクオリティ上昇
  • マップ移動箇所表示機能の追加
    FF7のインターナショナル版と同じく、マップ移動可能な場所は矢印のアイコンが付く
  • メニュー画面のUIなどのリニューアル
  • ステータス表示に防御耐性・回避率・属性耐性を追加
  • ストーリー進行状況がわかるシナリオチャートの追加
  • 倍速機能の追加
    マップとバトルでそれぞれ2倍と3倍を設定可能。
    3倍にすると倍速ボタンを押すと通常→2倍→3倍と切り替わる。
    倍速時の音楽は通常時のまま。
    また、機能「閃き演出設定」では倍速状態でも閃き演出時に等速に戻してくれる。
  • キーコンフィグの追加
    決定ボタンやキャンセルボタンは変更できないものの、クイックセーブやメニュー画面を開くキーなどが変更できる。
  • ロード時間の短縮
    シップでのリージョンも決定ボタンで飛ばせるように。
  • New Game+(強くてニューゲーム)の追加
    誰か1人クリアするとNew Game+が追加される。
    プレイしたセーブデータがある場合、そのデータからアイテムやクレジット、パラメータ、技などを引き継いで最初からプレイできる。(一部、シナリオアイテムなどは除く)
    • 敵ランク
    • HP
    • JP
    • WP
    • ステータス
    • CREDIT
    • アイテム
      イベント進行上の重要なアイテムは不可

    • ヒューマンの技

    • イベント進行に関係する術は不可
    • 妖魔憑依能力
    • モンスター能力
    • モンスタータイプ
    • プログラム

変更要素

  • 一部のテキスト・名称の変更
    印術の「矮人のルーン」→「脱力のルーン」のように今の時代では問題のありそうなテキストが変更。
    ブランド名が「BUCCI」から「APOLLON」に修正(アポロン=胡散臭いという意味合いも含まれている)
  • 術を捨てる
    各術のショップでは、その術を捨てることができるように変更された。相反する術を捨てる場合は術を購入する際にも捨てることができる。(これは旧版と同じ)
  • 術の効果変更
    邪術「呪殺」と秘術「死神」はLPブレイク効果であったが、気絶効果に変更された。これによりアセルス編の巨人など気絶耐性はあるがLPブレイク耐性がない敵を即死させることができなくなった。
  • 特定の装備品の入手方法が変更
    ブルー編の地獄にある宝箱の中身がブラッドチャリス→竜鱗の剣に変更。

コメント

コメントはありません。 コメント/リマスター版の変更点


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: