エミリアのシナリオ の履歴(No.22)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- エミリアのシナリオ へ行く。
- 1 (2021-04-11 (日) 04:24:21)
- 2 (2021-04-11 (日) 08:29:47)
- 3 (2021-04-11 (日) 08:30:01)
- 4 (2021-04-11 (日) 08:30:46)
- 5 (2021-04-11 (日) 08:31:37)
- 6 (2021-04-12 (月) 02:57:57)
- 7 (2021-04-12 (月) 02:58:27)
- 8 (2021-04-12 (月) 03:02:13)
- 9 (2021-04-12 (月) 03:43:18)
- 10 (2021-04-12 (月) 03:48:07)
- 11 (2021-04-12 (月) 04:39:01)
- 12 (2021-04-12 (月) 15:26:12)
- 13 (2021-04-13 (火) 03:32:47)
- 14 (2021-04-13 (火) 03:34:10)
- 15 (2021-04-16 (金) 03:50:42)
- 16 (2021-04-16 (金) 06:49:56)
- 17 (2021-04-16 (金) 11:00:48)
- 18 (2021-04-16 (金) 11:02:01)
- 19 (2021-04-16 (金) 11:03:25)
- 20 (2021-04-16 (金) 11:03:43)
- 21 (2021-04-16 (金) 16:13:35)
- 22 (2021-04-26 (月) 05:08:57)
- 23 (2021-04-27 (火) 01:58:21)
- 24 (2021-05-08 (土) 14:53:11)
- 25 (2021-05-08 (土) 15:01:29)
- 26 (2021-05-08 (土) 15:06:10)
- 27 (2021-05-14 (金) 08:01:40)
- 28 (2021-05-14 (金) 08:08:32)
- 29 (2021-05-14 (金) 08:21:51)
- 30 (2021-05-14 (金) 08:23:54)
- 31 (2021-05-14 (金) 08:26:01)
- 32 (2021-05-14 (金) 08:26:41)
- 33 (2021-05-14 (金) 08:32:23)
- 34 (2021-05-15 (土) 12:50:36)
- 35 (2021-05-15 (土) 12:53:18)
- 36 (2021-05-17 (月) 06:16:15)
- 37 (2021-05-20 (木) 00:23:31)
- 38 (2021-05-20 (木) 00:34:31)
- 39 (2021-05-20 (木) 01:11:09)
- 40 (2021-05-20 (木) 01:28:57)
- 41 (2021-05-20 (木) 01:29:38)
- 42 (2021-05-20 (木) 01:30:44)
- 43 (2021-05-20 (木) 02:07:06)
- 44 (2021-05-20 (木) 02:35:43)
- 45 (2021-05-20 (木) 02:50:31)
- 46 (2021-05-20 (木) 02:56:51)
- 47 (2021-05-20 (木) 03:06:40)
- 48 (2021-05-20 (木) 03:11:27)
- 49 (2021-05-20 (木) 03:15:15)
- 50 (2021-05-20 (木) 03:24:00)
- 51 (2021-05-20 (木) 03:39:21)
- 52 (2021-05-20 (木) 03:40:32)
- 53 (2021-05-20 (木) 03:41:35)
- 54 (2021-05-20 (木) 03:43:52)
- 55 (2021-05-20 (木) 03:44:39)
- 56 (2021-05-20 (木) 05:20:26)
- 57 (2021-05-20 (木) 06:37:09)
- 58 (2021-05-20 (木) 10:22:54)
- 59 (2021-05-22 (土) 13:44:00)
- 60 (2021-05-22 (土) 23:47:21)
- 61 (2021-05-22 (土) 23:49:16)
- 62 (2021-05-23 (日) 09:39:38)
- 63 (2021-05-23 (日) 09:40:17)
- 64 (2021-05-23 (日) 09:46:29)
- 65 (2021-05-23 (日) 09:49:49)
- 66 (2021-05-23 (日) 09:52:00)
- 67 (2021-05-24 (月) 04:21:09)
- 68 (2021-05-24 (月) 04:21:31)
- 69 (2021-05-24 (月) 04:28:40)
- 70 (2021-05-24 (月) 04:30:35)
- 71 (2021-05-30 (日) 15:39:23)
- 72 (2021-06-01 (火) 06:15:43)
- 73 (2021-06-01 (火) 06:18:56)
- 74 (2021-06-03 (木) 23:38:34)
- 75 (2021-06-03 (木) 23:55:27)
- 76 (2021-06-05 (土) 22:42:14)
- 77 (2021-06-09 (水) 06:25:40)
- 78 (2021-06-09 (水) 06:28:57)
- 79 (2021-06-12 (土) 08:25:42)
- 80 (2021-06-12 (土) 08:26:48)
- 81 (2021-06-12 (土) 08:27:46)
- 82 (2021-06-12 (土) 08:28:04)
- 83 (2021-06-12 (土) 09:07:02)
- 84 (2021-06-14 (月) 21:05:29)
- 85 (2021-06-14 (月) 21:12:04)
- 86 (2021-06-14 (月) 21:13:37)
- 87 (2021-06-14 (月) 21:20:44)
- 88 (2021-06-14 (月) 21:24:11)
- 89 (2021-06-14 (月) 21:26:43)
- 90 (2021-06-14 (月) 21:27:08)
- 91 (2021-06-20 (日) 10:29:58)
- 92 (2021-06-20 (日) 10:35:59)
- 93 (2021-06-20 (日) 10:38:25)
- 94 (2021-06-20 (日) 10:40:13)
- 95 (2021-06-20 (日) 10:46:48)
- 96 (2022-05-09 (月) 08:20:24)
- 97 (2022-05-09 (月) 20:52:46)
- 98 (2022-05-09 (月) 20:55:18)
- 99 (2022-05-11 (水) 18:50:30)
- 100 (2022-05-13 (金) 07:01:53)
- 101 (2022-05-21 (土) 01:17:12)
- 102 (2022-05-21 (土) 01:40:54)
- 103 (2022-05-21 (土) 01:44:54)
- 104 (2022-05-21 (土) 01:46:15)
- 105 (2022-05-21 (土) 05:22:09)
- 106 (2022-05-21 (土) 06:13:17)
- 107 (2022-05-25 (水) 12:43:26)
- 108 (2022-05-25 (水) 12:48:17)
- 109 (2022-05-30 (月) 13:50:28)
- 110 (2022-05-30 (月) 13:52:32)
- 111 (2022-05-30 (月) 14:39:39)
- 112 (2022-05-30 (月) 15:10:05)
- 113 (2023-03-15 (水) 13:02:36)
- 114 (2023-03-15 (水) 13:02:36)
- 115 (2023-03-24 (金) 07:06:25)
- 116 (2023-03-27 (月) 17:12:07)
- 117 (2023-05-19 (金) 23:27:45)
- 118 (2023-05-21 (日) 22:36:11)
- 119 (2023-12-04 (月) 13:20:40)
- 120 (2024-03-20 (水) 16:57:42)
エミリア編
はじめに
仲間になるキャラクター
エミリア編の特徴
メインシナリオの進行と自由行動
メインシナリオである任務の終わりには必ず自由行動がある。自由行動を終わらせるには戦闘を1回おこなうことが条件となっており、条件を満たしてからアジトのルーファスの所まで行くと次に任務が開始される。
また、メインシナリオの任務では、自由行動で仲間にしたキャラクターは一時的にメンバーから外れるため、仲間キャラクターに左右されずにメインシナリオを進められる。
秘術と印術の資質
エミリア編では最初のシナリオでルーンの石が手に入るので、秘術と印術のサブシナリオは強制的に印術の資質ルートに入る。秘術のシナリオは印術のシナリオを完遂させてからでないとできないため、秘術関連で仲間になるゲンやヒューズの加入時期が遅くなることに注意。
また、ディスペアのルーンはエミリア、アニー、ライザの3人しか入手できないので、資質を得られるのもこの3人のみとなる。(例外として最初から印術の資質があるメサルティムがいる)
エミリアのコスチュームと効果
エミリアでは任務を終えるごとにコスチュームが追加される。コスチュームを変えると閃き適性が変化し、効率的に技を修得できるようになる。
ライザの場合、投げ技全般が覚えやすいのに対してアニーはスライディングを覚えやすいので、これでDSCに必要な技を集める事ができる。
①ピンクタイガー … 体術(投げ)適性(ライザと同様)
②バニーガール … 術適性
③ソードダンサー … 剣技(突き)適性(アニーと同様)
④リーサルコマンドー … 銃技適性(ルーファスと同様)
攻略
日常から非日常へ
エミリア編ではエミリアの名前を変更できる。
- ディスペアから脱出する
エミリアはHPが低いので防具やバックパックを装備させ、アニーやライザを先頭にして生存率を上げておくと少し成長させやすくなる。また、ディスペアは迷路のようになっているため迷いやすいので、まずはコンベアがある部屋を目指そう。ルーンの間までの道順
①スタート地点からはパイプの中を通って警備員のロッカールームの天井裏へ。天井裏から下に降りるとロッカーを調べられるので調べてハンドバズーカを入手しよう。また、警備員が来たらロッカーに隠れればやり過ごすことができる。
②ロッカールームから出てハシゴを登る
③食堂の上のパイプを進む
④パイプの中では上側を進む
⑤円形の部屋でハシゴを登る
⑥アニーの案内で下側へ降りてコンベアの部屋へ
⑦コンベアに乗って下側のマップへ
ここでコンベアに乗らずにリフトで上がるとシェルガードを入手できる。ただし、ロッカールームまで戻されるのでシェルガードを取る場合は進行順②から繰り返して進もう。
⑧左の階段を降りて赤外線センサーの部屋へ
赤外線センサーは赤外線スコープを装備しているとセンサーの場所がわかるのでセンサーを避けて進もう。
⑨道なりに進む●入手アイテム
ハンドバズーカ、シェルガード - ルーンの間の手前でボス戦へ
◆ニドヘッグ
アニーに「切り返し」、ライザに「スープレックス」で連携を狙うと簡単に倒せる。閃きを狙いたい場合はライザには「空気投げ」を使わせるのがオススメ。 - ルーンに触れる
秘密組織、基礎訓練
- ルーファスに話しかける
選択肢が発生するが、グラディウスの一員にならないとシナリオが進まない。 - 射撃訓練をする
6回行動すると終わり。練習銃を撃っても防御してもOK。 - 下水道からアジトに戻る
下水道の奥には200クレジットがあるので余裕があったら回収していこう。裏通りにでたらクーロンへ。クーロンの上側の路地からイタメシ屋に入ってアジトへ。●入手アイテム
200クレジット - ルーファスに話しかける
ルーファスに話しかけると実戦訓練が終わって自由行動へ。
何度か話しかけるとルーファスから軍資金として500クレジットもらえるので忘れずに。 - 自由行動
自由行動を終わらせるには戦闘(射撃訓練含む)を1回おこなってからルーファスに話しかけると次の任務へと進む。
また、印術の資質のイベントをクリアーしないと秘術の資質のイベントは進行できない。自由行動について
自由行動では主に仲間集めやサブシナリオをやることになるが、いくつかある任務の終わりには必ず自由行動があるので任意のタイミングでサブシナリオをすると良い。
あえてタイミングを決めるのであれば、育成しなくてもシナリオを進められる上にアセルスなどが仲間になる「最低の作戦」か「野心家は問答無用?」が終わった後がオススメ。また、ここまで進めるとルーファスから軍資金として結構な金額をもらえるのでサブシナリオがかなり楽になる。
仮面武闘会
- 受付に並んで仮面武闘会の出場をする
受付は前から3番目くらいに並んでいる人に横から当たっておくと動きを止められるので、前の人が受付を終わらせたらダッシュで前に横入りすることができる。 - 仮面武闘会での戦闘
武闘会では4回戦の決勝まであるが序盤ではかなり厳しい相手との戦いで、優勝しても何ももらえない上にシナリオの展開も変わらない。そのため、1回戦か2回戦でさっさと負けてしまうのが手っ取り早い。- 対戦相手
1回戦 ソードマン マスキャット マスクポリッシャー 2回戦 ラバット(マスク) クリミナルナイツ マスカラプリマ 3回戦 パープルシャドウ タイタニア 決勝戦 仮面の巨人 - ジョーカーを追う
黄戦闘員が出てくる部屋にあるツボを調べと隠し階段が出現して進めるようになる。そのすぐ先で床が窪んでいる場所を調べると床がせり上がってセラミックサーベルを入手できるのでアニーに装備させよう。●入手アイテム
結界石、セラミックサーベル - 黄戦闘員がいる廊下を進むと戦闘へ
◆ゴブリン、黄戦闘員×2
弱いので普通に戦えば問題ない相手。 - 自由行動
ルーファスに話しかけて軍資金1000クレジットをもらおう。
アジトにいる男に話しかけるとコスチュームを変更できるようになる。
疑惑
- バカラへ
アジトから任務でバカラへ。 - 階段を上がってジョーカーを追う
- エレベーターで駐車場へ
- 駐車場のマンホールを降りる
アニーとライザが加入。 - ノームの洞窟へ
- ノームの部屋に行く
ルート分岐
ここからはエンディングに関わる重要な分岐があるので注意。
ノームの部屋でイベントを見たら、ジョーカーを深追いするか、駐車場に戻るかで分岐。事前に選択肢や分岐しそうな会話内容などもないので慎重に進めよう。詳細はネタバレになるのでエンディング分岐ページへ。◯駐車場に戻る場合
ボス戦などがないので簡単にシナリオを進められる。
◯ジョーカーを深追いした場合
洞窟の最奥まで進むと巨獣と戦闘へ。
巨獣は攻撃力が高めで全体攻撃の「地震」などもしてくるのでジェットブーツなど対策をしていないと危険な場合がある。また、戦闘後にアクセサリーの「パープルアイ」を入手できる。 - 自由行動
ルーファスに話しかけて軍資金1500クレジットをもらおう。
最低最悪の作戦
- トリニティ・ラムダ基地へ
アジトから任務でトリニティ・ラムダ基地へ。 - 部屋から出る
部屋から出たところにはアセルスと白薔薇姫がおり、話しかけると獣系モンスターと戦闘後に仲間になる。この獣系モンスターは通常よりランクが高いので、勝てない場合は白薔薇のフラッシュフラッドの気絶効果を狙うと良い。仲間にせずに進めることもできるが、エミリアが育っていない場合はこの後の戦闘が厳しくなるので仲間にするのがオススメ。また、話しかけずにマップを切り替えてしまうといなくなってしまうので注意しておこう。 - 拷問部屋に行く
アセルスを仲間にしている場合、1つ上の階にある拷問部屋にいる男に話しかけるとゾズマが仲間になる。話しかけずに外に出ると仲間にならないので注意。ゾズマも仲間にする必要はないが、HPの初期値が400以上と高いので仲間にしておくと良い。 - 執政官室に行く
階段を降りてエレベーターで最上階へ。通路を進んでいくと執政官室の前にメカ系モンスターがいる。近づくと戦闘になるので倒す必要があるが、通常よりもランクが高い敵なのでエミリアが育っていない場合はゾズマのヒートスマッシュなどを使って倒そう。 - 発着場に行く
執政官室からは通路を右側に進んで発着場を目指す。青い床の通路を左側に進むとシップ発着場へ。通路にある扉から進むとある倉庫には宝が置いてあるが、触れると戦闘(リビングアーマー、マッドアクス、ワンダーランス)になるので注意。この敵は開幕に暴走で全体攻撃をしてくるのでエミリアが弱いと即死してしまう可能性もある。リビングアーマー以外は毎ターン復活するので全体攻撃1発で倒せない場合はリビングアーマーを集中して倒してしまうと良い。勝利するとアクセサリのエメス・タグが手に入る。●入手アイテム
エメス・タグ、結界石 - 自由行動
ルーファスに話しかけて軍資金2000クレジットをもらおう。
贈り物
- トリニティ・ラムダ基地へ
アジトから任務でトリニティ・ラムダ基地へ。 - 執政官室に行く
前回と同じトリニティ・ラムダ基地の執政官室に行く必要がある。開始位置はラムダ基地の一番右下のほう。道なりに進むと前回通った青い床の通路に出る。ここからは右手に進むと近道だが、通常よりランクが高い機械系モンスターとエミリア1人で戦わなければならないので、左手のほうへ進もう。発着場を通り抜けたら、あとは前回と同じように1階からエレベーターに乗って最上階に行くと執政官室に行ける。 - シップ発着場に行く
執政官室でのイベント後はルーファスたちと話してシップ発着場(階段が2つある大部屋)に行こう。シップ発着場では下のほうからシップに乗ることができる。 - 自由行動
ルーファスに話しかけて軍資金2500クレジットをもらおう。
純白のドレス
最終決戦となるので準備をしっかり整えてから挑むと良い。
目安としてはHPは400以上、装備には電撃耐性が高い防具と盾、パープルアイか凝視見切りを全員分用意していくと良い。パープルアイは高いのでブラッドチャリス+天使のブローチorトウテツパターンなどで代用しても良い。
- ルーファスに話しかける
準備完了を選択すると忘られし聖堂へ。 - 忘られし聖堂を進む
道中の橋でヒューマン系(外見は巨人系)モンスターと戦闘。 - 聖堂内に入るとボス戦へ
◆ディーヴァ
ディーヴァはターン数経過で2つの形態を交互に変化させる。最初の形態は間接攻撃主体で、凝視や電撃系の攻撃をしてくる。もう一つの形態は直接攻撃主体で突進やヒートスマッシュなどをしてくる。凝視は3回まで使用してくるため、パープルアイや凝視見切りがないと魅了・マヒ・気絶と厄介な状態異常にされてしまう。電撃系も3回行動で使用してくるので、ラバーソウルなど電耐性が高い装備をしておくとダメージを抑えられる。これらの対策をしている場合は全体攻撃である「天罰」が厄介。200~300程度のダメージなのでHPを高めに保っておくと良い。
直接攻撃の形態では「魔神三段」や「竜巻」などの威力が高く即死してしまいやすい。ほとんどの技は盾やディフレクトが有効なので装備させておくことで生存率を上げられる。
また、ディーヴァはシステム的に下級妖魔なので、妖魔の鎧の効果である下級妖魔からのダメージ1/4が適用される。そのため、妖魔の鎧を装備している白薔薇やゾズマをバトルメンバーに入れて回復役にすると生き残りやすくなる。
- エンディングへ
コメント
コメントはありません。 コメント/エミリアのシナリオ
当ゲームタイトルの権利表記
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」