クリア後について の履歴(No.32)

最終更新:

クリア後について

クリア後要素

クリアした主人公には★マークが付く
ブルー編、ヒューズ編の場合は、全てをクリアするまでは☆マークになる

  • ヒューズ編の解放
    各主人公のうち1人クリアするとヒューズ編が解放される
  • NewGame+が追加
    各セーブデータから引き継いでNewGameができるようになる
    ※追加要素モードは自動的に「あり」が選ばれる
  • リマスター版開発室
    ヒューズ編の各シナリオを1つクリアするとリマスター版開発室に行ける
  • 開発2部
    ヒューズ以外の7人でクリアすると旧作の開発2部に行ける
    以降はヒューズ編以外のクリアで再度行けるようになる
  • ヒューズ編の全てのシナリオクリアで一枚絵が見れる

引き継ぎの注意点

クリア後セーブがないため、引き継ぎ時にロードしたデータからの開始となる。
そのため、NEW GAME+で引き継ぎ時する時のデータをロードする時はクリア直前のオートセーブを選ぶか、ラストダンジョンやラスボス戦直前で入手できるアイテムを手に入れてからセーブしたデータを選ぼう。
リマスター版開発室や開発2部に行ける状況の場合、そこでセーブして引き継ぐと確実。

引き継がれる要素

それぞれ引き継ぐかどうかを選択できる。
LPは引き継がれないので、クリアできるならゴサルスの店で幻魔などを購入しても問題ない。

  • 敵ランク
    引き継がない場合は前の周の最終敵ランクに応じたシステムデータレベルの各初期値になる
  • HP
  • JP
  • WP
  • ステータス
    以上はヒューマンと妖魔のみに適用
  • CREDIT
  • アイテム
    イベント進行上の重要なアイテムは不可
    限定品だがイベント進行の用途に使わないもの(幻魔、天使のブローチ等)は引き継ぎ可能

  • 技と術はいずれもイベント進行に関係する技術(後述)は不可
  • 妖魔憑依能力
    アセルスは除く
  • モンスター能力
    能力の吸収済み履歴(HP補正)も含む
  • モンスタータイプ
    能力を引き継いでタイプを引き継がないと能力を持ったまま初期状態の姿とステータスに戻る
  • プログラム



上記の選択項目以外に、以下の要素は自動で引き継がれる。

  • エミリア編のコスプレの解禁状況(ウェディングドレス含む):グラディウス加入直後から選択可能
  • T260G編のボディタイプ8(オメガボディ):メカマウス回収後から選択可能
  • 主人公別の全体のクリア状況(★マーク):ヒューズ編のシナリオ解禁状況に影響
  • ヒューズ編のラストバトル前までパッと行く(ショートカット):ラストバトル前イベントを一度経験したシナリオであれば選択可能

システムデータレベルの上昇との兼ね合い

  • 前の周よりシステムデータレベルが上昇し、引き継ぎデータよりシステムデータの初期状態の方がステータスや技術取得が上回っている箇所がある場合、双方の良いところ取りで統合される。
    順番としてはシステムデータレベルに準じた初期値をまず適用した上で、任意に引き継ぎを選択した要素でそれらよりも上回っている部分があった場合はその箇所のみ上書き統合、のようになっている。
    一度でも仲間に加えたキャラクターであれば、該当の引き継ぎ項目を継続している限り、途中で仲間にしていないシナリオを挟んでいたとしてもずっと引き継ぎが適用される。
    • 一部のモンスターはシステムデータレベルが上がると吸収済み能力の数が増えるが、新たに増える分を未吸収だった場合、前の周で吸収済みの能力と統合される形で増加しHPが増える。
    • 上記に関連し、前の周で初期習得の術を忘れさせていた場合、全て復活する。
      初期所持と相反する術を持ったまま引き継いだ場合は、引き継ぎと初期修得が統合される形になり共有可能。
      ただし反術が共存している状態にした場合、その後は基本的にどちらの資質も新規取得不可能になる。
      • 可能な例
        妖魔全般:魔術を所持して引き継ぎ→初期修得の妖術が復活 ※
        ブルー/ルージュ:妖術を所持して引き継ぎ→初期修得の魔術が復活 ※※
        ドール:陽術と魔術を所持して引き継ぎ→初期修得の陰術と妖術が復活
        メイレン/白薔薇:陰術を所持して引き継ぎ→初期修得の陽術が復活
        ヌサカーン:印術を所持して引き継ぎ→初期修得の秘術が復活
        メサルティム:秘術を装備して引き継ぎ→初期修得の印術が復活 ※
        ゾズマ:心術を所持して引き継ぎ→初期修得の邪術が復活
        時の君:空術を所持して引き継ぎ→初期修得の時術が復活
        ※妖魔の妖術はパープルアイ、メサルティムの印術はルーンソードでも覚え直し可能。
        ※ブルー/ルージュの魔術はシナリオ中の双子対決を終えることでも自動復活する。

引き継がれない要素

  • 装備・技術状況
    • 前の周で装備していたアイテムや技術は全て外れ、システムデータレベルに準じた初期装備に戻される。
      外れたアイテムはアイテム欄、外れた技術は封印される。ただしモンスターの現在能力は例外的に前の周の状態のまま保持される。
      グリランドリーなどの外せない装備も同様に外れる。ただし妖魔やメカが最初から付けている固定装備は対象外。
  • 特定キャラクターの能力
    • ブルー、ルージュの時術の上位術、空術の上位術、命術(時術、空術に関しては購入可能な術のみは引き継ぎされる)
      • ブルーとルージュは上記以外の所持術を全て引き継ぐため、ブルー編クリア後は相反する術の両方持ちが最初から可能になる。
    • レッドの真・アルフェニックス
    • アセルスの妖魔武具(妖魔の剣だけ修得状態だが憑依は消える)
    • T260Gのボディタイプ(タイプ1に戻される)
    • サイレンスの陽術(購入可能な術含め全て消える)
    • その周回で習得した術の資質(デフォで持っている資質は引き継ぐ)
      • その資質で覚えた上位術については上記の一部例外を除き消えない
    • 上記の他、ヒューズ編ブルーシナリオを選んだ場合に限り、ブルールートに進むとヒューズの陰術、ルージュルートに進むとヒューズの陽術が自動的に全て消滅する。
  • 特定のアイテム
    • バックパック
    • 瓶アイコンの砂の器(アイテムの方、アクセサリーは引き継ぐが時術イベントに使えない)
    • 小石、カード、ルーンの石、アルカナ・タロー
    • 三種の神器(天叢雲剣、水鏡の盾、鎮魂の勾玉) (交換後の草薙の剣は引き継げる)
    • クーン編の各種指輪
    • ブルー編のリージョン移動、三女神の腕輪

取り返しのつかない要素

2週目以降はリマスター版追加要素が強制的にオンになるため、アセルス編ではフルドと一騎討ちになる=赤カブにフルドからイルストームを覚えさせることができない。赤カブはヒューズアセルス編でも仲間になるが、加入時期的にフルドと戦わせることができない。

実害としては赤カブの最終的な最大HPが4減るだけだが、ゲーム中要素のコンプリートを目指している人は注意。赤カブにイルストームを覚えさせるためには、引き継ぎ無しのNEW GAMEでアセルス編の「追加要素なし」モードを選んで攻略する必要がある。

取り返しのつきにくい要素

一部のモンスターの初期能力は、上書きしてしまうと原則的に再び取ることができないので注意しよう。引き継ぎ時に「モンスター能力」のチェックを外せば復活するため、全く取り返しがつかないという訳ではないが、それまでに育てた全モンスターの成長状態がリセットされるため、あまり現実的ではない。この内、麒麟の「麒麟の歌」と済王の「草薙の剣」は変身条件になっており、さらに「フェイント」はクーン編冒頭のラモックスのみ入手可能となっている。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 武器の草薙の剣は引継ぎされますか?
    2021-04-27 (火) 08:53:28 [ID:0uI9UxGco6I]
    • 引き継ぎます
      2021-04-27 (火) 09:56:55 [ID:oqrR9aEF9z2]
      • ありがとうございます。確認できました
        2021-05-02 (日) 13:50:59 [ID:0uI9UxGco6I]
  • エミリア編の衣装(ラストバトル時の服も含めて)やT260Gのオメガボディも、次回主人公選択時には最初から選択可能(エミリアはグラディウス加入直後から、T260Gはメカマウス回収後から)です。
    2021-04-27 (火) 12:12:36 [ID:HdMcKwq4IOU]
  • 取り返しのつかない要素は新規ページに移動させました
    2021-05-01 (土) 17:06:22 [ID:oqrR9aEF9z2]
  • T260GのINT上昇は引き継ぎで別主人公開始の場合やT260Gで2周目の際にそれぞれ元に戻りますか?
    2021-05-02 (日) 09:02:15 [ID:/o.ahoZvFC.]
  • エミリア編クリアしても☆が★にならないんですけどED両方見る必要があるって事ですかね
    2021-05-03 (月) 13:59:02 [ID:2J/vquMauaM]
  • キャラクターの☆が★になる条件ってヒューズ編のクリアでは?
    ヒューズ編は各主人公ルートを全クリアで★になりました。
    2021-05-04 (火) 12:07:55 [ID:VfLb4HvYShY]
    • ヒューズ編(エミリアルート)クリアで★に変わりました!全ての分岐見ないといけないのかと思い込んでました
      2021-05-08 (土) 02:11:14 [ID:2J/vquMauaM]
  • 理解が悪く、念のための確認ですみません。
    引き継ぎを利用して相反する術(陰陽秘印)の上位術を両立させることは可能でしょうか?
    2021-05-04 (火) 18:27:15 [ID:FIOORmeCjJI]
    • ブルージュを除くと、初期所持術の復活を利用した両立や、ルーンソード・パープルアイを使った覚え直しでの両立以外は無理です
      反対の術を1個でも持っている時点でもう一方の資質が取れなくなるので
      2021-05-04 (火) 19:48:58 [ID:7CvV4upjJyk]
      • つまり片方の上位術と、(もし)キャラが持つ反術の初期術が両立するだけで、両方の上位術を持つことは不可能ですよね?
        2021-05-04 (火) 23:57:34 [ID:FIOORmeCjJI]
  • アセルスの妖魔の武具3つに憑依させた状態で封印し、そのデータを引き継いでプレイしたところ、憑依は消えているにも関わらずステータスアップだけ残ってました。この状態で新たに別のモンスターを妖魔の武具に憑依させてもステータスアップはしませんでした(憑依させた技は使えます)内部的に引き継ぎ前のデータが残ってしまってステータスの上書きできなくなってしまっているのかもしれませんが、初期化する方法は無いでしょうか?
    2021-05-05 (水) 03:25:12 [ID:xQRu5nJ7OKU]
    • アセルスの妖魔武具憑依のステータス補正は妖魔化後に反映される関係上、ステータス画面には元々反映されていないはずなので、おそらく勘違いではないでしょうか?
      2021-05-08 (土) 20:56:22 [ID:JgGvqvLQ.lM]
  • モンスター能力
    現在持っている能力、過去の能力吸収済み履歴(HP補正)を共に含む。
    →hp補正そのままで、初期技、魔法に戻す方法ないかな?麒麟のライトシフト消しちゃったよ。
    2021-05-10 (月) 21:32:41 [ID:AVovvD4w5uw]
    • 「取り返しのつかない要素」の項目にありますが無理みたいです…
      2021-05-10 (月) 21:56:38 [ID:WR7ce/gz6PQ]
  • 〇前の周回で新たに会得した術の資質 とありますが、別に〇術の資質、でも意味が通じるのでは?
    前の周回で新たに会得した、と他の項目にもつけられる接頭語がついてるのかがわからないのですが。
    2021-05-12 (水) 02:27:54 [ID:B80VwleZ8NM]
  • 引継ぎで「敵ランク」を引き継いだ場合、その周回では敵ランクが引き継いだもの以上に上がらないようです。低ランクのまま引き継いだ後、ヨークランド沼地の水棲系を2回全滅するまで狩りましたが敵ランクの変動がありませんでした。
    2021-05-21 (金) 17:11:24 [ID:6rG6L9GHxaI]
    • 敵ランクは確か同じ種類の敵ばかりを連続して倒し続けていると上がらないはずです
      2021-05-21 (金) 18:58:31 [ID:WR7ce/gz6PQ]
      • 検証として敵ランク引継ぎ無しでヨークランド沼地周回したら2周で3ランクは上がりましたが
        2021-05-21 (金) 22:38:13 [ID:6rG6L9GHxaI]
      • リマスターでも無印でも金転売で装備揃えてヨークランドで水棲系乱獲で敵ランク上げやってるけど普通にランク上がるぞ?敵ランク引継ぎありってのは試してないから分からないが
        2021-05-21 (金) 22:55:23 [ID:m7j0sURhfQs]
      • 〉リマスターでも無印でも金転売で装備揃えてヨークランドで水棲系乱獲で敵ランク上げやってるけど普通にランク上がるぞ?敵ランク引継ぎありってのは試してないから分からないが

なんで試してもいないのにコメントしてるの?

2021-05-25 (火) 06:34:20 [ID:GkGLvq4m6MA]
  • ランク2以上で最初から沼地に籠っていると起こり得ます。一旦余所で一回以上戦闘を挟んでください。この時、現在敵ランク以上の敵と出会うようにしてください。その後で沼地に戻れば上がり始めるはずです。
    引き継ぎ無しの場合に上がる理由は割愛します。
    2021-05-21 (金) 23:36:04 [ID:OpupdPGjwTU]
    • なるほど、バグ(?)なんですかね。敵ランク引き継ぐときは気を付けてみます。
      2021-05-22 (土) 00:00:36 [ID:6rG6L9GHxaI]
  • 敵ランクがほぼ確実に7以上でクリアしても、その後もう一回やって
    獣系シンボルでランク9のキマイラが出るのを確認した上でクリアしてデータ更新しても
    システムデータレベルが4にならないんだけど
    2022-05-19 (木) 16:28:26 [ID:zPVAvj8g1yI]
  • バトルシステムの項目にありますが、ランク9のまま何度も戦い続けるとループが起きてランク8+お供4匹の段階まで戻されるようです。
    通常のランクの敵が出る場所(生命科学研究所とかはランクが+2されるので不可)で、ランク9+お供4匹の状態になっている時点から引き継げば確実だと思います。
    2022-05-19 (木) 17:12:44 [ID:vXqCy2/1AYs]
  • ルージュとの対決前に魔術を捨てて妖術を買い、その後ルージュと戦い、負ける。ルージュになった後に術を確認すると妖術を引き継げていませんでした。PS版では引き継げたのに、なぜ…
    2023-04-07 (金) 11:46:24 [ID:PgHixAz3OrY]
    • 逆です。
      妖術を覚えたのは「ブルー」なので、ブルーが勝利しないと妖術は使えません。これはPS版も同じです。
      PS版ではブルー勝利で魔術妖術両方持ちか、ルージュ勝利でLP回復の二択でした。
      2023-04-10 (月) 01:44:51 [ID:IpFgQv3EVXE]
  • 敵ランクを引き継がない場合、1からになるんじゃなくてこれもシステムデータのレベルで決まるんですよね?
    1からになるならモンスター能力コンプがやりやすくなるかなと思ったのになあ。
    2024-01-06 (土) 16:42:23 [ID:yqIx8eJRP5I]
    • 一度低ランクでクリアすればシステムデータレベルも更新されるのでは?
      2024-01-13 (土) 14:20:33 [ID:EaHeCzNTqwE]
    • システムデータレベル4の状態でクリア後、敵ランクのみ引き継ぎなしにしてNew Game+で開始したところ、敵がランク1になるのを確認しています(Steam版)。
      自分はブルー編地獄マップにて、モンスターにぶちかましを覚えさせる目的で利用しました。
      もちろん、ゾンビのまきつき習得なども簡単にできますのでご安心ください。
      2024-01-17 (水) 16:30:28 [ID:0kV6F2Mf4VA]
      • 確認ありがとうございます!
        これで安心して1周めのフルド前に鍛えられます!
        2024-02-14 (水) 23:31:59 [ID:yqIx8eJRP5I]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: