初心者向け の履歴(No.8)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 初心者向け へ行く。
- 1 (2020-12-25 (金) 16:30:29)
- 2 (2020-12-28 (月) 13:51:15)
- 3 (2020-12-29 (火) 18:20:26)
- 4 (2021-04-16 (金) 03:21:44)
- 5 (2021-04-17 (土) 03:34:12)
- 6 (2021-04-17 (土) 03:35:39)
- 7 (2021-04-18 (日) 23:09:16)
- 8 (2021-04-20 (火) 14:57:15)
- 9 (2021-04-20 (火) 19:46:49)
- 10 (2021-04-22 (木) 03:47:41)
- 11 (2021-04-24 (土) 15:12:40)
- 12 (2021-06-13 (日) 13:07:04)
- 13 (2021-06-13 (日) 17:28:50)
- 14 (2023-03-15 (水) 13:02:41)
初心者向け
操作方法や簡単なシステムは公式オンラインマニュアルへ
キャラクター
初期装備
キャラクターにはそれぞれ初期装備や初期習得されている技術があるが
旧作ではシステムデータのレベルが1~4段階に応じて変化する仕組みになっていた。
戦闘
ランク
敵モンスターと戦闘になると戦闘経験値が加算され
それに応じてお供の数が最大5体まで増加する。
そして、お供の数が上限に達している状態で戦闘を重ねるとランクが上昇する。
通常モンスターは現在のランクから2ランク下までの敵が出現するが
ランク補正が掛かっている場合は、1-2ランク上の敵が出現する場合があり
現在のランクより下の敵は出てこない。
また、ランク制限があり、一定ランク以上の敵が出現しない場所もある。
ブラッククロスの戦闘員も戦闘能力自体は変化しないが
ランクに応じて連れてくるお供の敵が変化している。
HP倍率
固定配置されている敵やボスモンスターに設定されて設定されているHP補正。
バトルランクが上がるとHPの倍率が上昇する。
通常はバトルランク3から2倍、5から3倍、7から4倍、9で5倍となるが
例外的にバトルランク1で2倍~6倍、3~7倍になるタイプや
1~3倍と倍率がゆるやかなタイプや2~10倍と増加補正が高いタイプがいる。
地相
戦闘で最初から設置されている地相には光合成と死の属性がある。
この地相がある場合には、該当するモンスター能力があると自動回復する。
- トワイライトゾーンが発生すると自動で死の属性の地相になる
また、お供が呼ばれる地相として屋内と屋外があり
それにより、出現するお供が異なる場合がある。
サイズ
モンスターのサイズは外見とは別に小・中・大のサイズが設定されており
大はお供が出現せず、中はお供に制限がかかり、同じサイズの場合最大2体までしか出てこない。
(最終兵器のメカ系モンスターが2体までしか出ないパターンがその例)
コメント
コメントはありません。 コメント/初心者向け
当ゲームタイトルの権利表記
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」