初心者向け の履歴(No.7)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 初心者向け へ行く。
- 1 (2016-08-29 (月) 08:38:31)
- 2 (2016-12-11 (日) 12:11:08)
- 3 (2016-12-11 (日) 12:13:00)
- 4 (2016-12-12 (月) 09:54:14)
- 5 (2016-12-13 (火) 02:58:40)
- 6 (2016-12-15 (木) 17:36:47)
- 7 (2016-12-16 (金) 04:32:49)
- 8 (2016-12-19 (月) 18:23:32)
- 9 (2016-12-21 (水) 10:19:18)
- 10 (2017-01-29 (日) 20:50:46)
- 11 (2017-01-30 (月) 03:12:43)
- 12 (2017-02-12 (日) 07:57:18)
- 13 (2017-12-20 (水) 07:47:29)
- 14 (2018-08-03 (金) 08:02:21)
- 15 (2018-08-04 (土) 21:42:40)
- 16 (2018-08-07 (火) 13:04:08)
- 17 (2018-08-12 (日) 09:32:59)
- 18 (2018-12-12 (水) 22:43:30)
- 19 (2019-07-21 (日) 02:08:38)
- 20 (2021-04-24 (土) 02:18:02)
初心者向け
LPを回復する
LPが0になると戦闘メンバーに参加できなくなる
LPはリザーブメンバーに入れて戦闘していると回復していくので、LPが0になる前に交代させよう
他にはLPが0のキャラクターが多いとLPを回復してくれる「救護班」が町に登場することがある
ただし、LPの回復には素材が必要なので、なるべく戦闘での回復をするといいだろう
戦闘メンバーの選び方
- 弓が使えるキャラクターを入れる
間接攻撃のできる弓は敵のリザーブ技(カウンター技など)の対処として1人は入れておくと良い
人数が増えてきたら2人3人と増やしていこう
- 術が使えるキャラクターを入れる
術は発動までにターン数がかかるものの非常に強力なものが多い
苦戦するような強敵や敵の数が多いときに打開の一手として1人は使えるようにしておこう
また、術の発動までに戦闘不能にならないように陣形やプロテクト技などで守れると良い
- 武器種を偏らせた編成にしない
基本的には体術ばかり斧ばかりというような偏った編成にしないようにしよう
武器ごとに特徴があり、斧は攻撃力は高いが命中率が低く技のBPコストが高いなどの特徴がある
そのため、様々な敵に対応するにはバランスのとれた編成のほうが対応しやすい
また、武器種が多いとリザーブ技(カウンター技など)の対処にも役立つだろう
バトルの難易度
バトルが発生する場所では、そのバトルの難易度を見ることできる。
EASY、NORMAL、HARD、VERY HARDの4種類。
自分の強さによって難易度の表示が変化するのでバトルをする際の目安にしよう。
EASY、NORMALなら普通に戦えばほとんど負けることはないだろう。
HARDは敵によっては勝つのが難しいこともあるが、戦える相手ではある。
VERY HARDの場合はもっと成長してから挑むほうが良い。
キャラクターを育てる
装備を強化する
キャラクターはHPとスキルレベル以外成長しないため、装備で補う必要がある。
素材である五行の結晶は手に入りやすいので、バトルメンバーの装備はどんどん強化していこう。
強化していくと鍛冶屋のランクも上がって、より強力な装備に強化できるようになる。
繰り返しバトルで成長させる
バトルをすると敵の強さも上昇していくが、全く同じバトルだと敵の強さが上昇しにくい。
そのため、装備を強化しても勝てない敵がいる場合は、同じ場所で何度も戦って、HPを上げたり強化素材を手に入れよう。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」