マナの神殿~マナの要塞
闇の神殿~月の神殿~試練の回廊 | マナの神殿~マナの要塞
マナの神殿~マナの要塞 [編集]
目次 |
マナの神殿(1) [編集]
場所はマンテン山脈の西の海に浮かぶ小島
- マナの神殿に入ってすぐボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にヤリのパワーがアップBOSS:メガゾーン
弱点属性はなく、魔法を跳ね返すカウンタマジックを使用してくる。
カウンタマジックを使用されたら、魔法攻撃せずにエナジーボールで味方を強化して殴っていこう。 - マナの祭壇で種子を調べる
メガゾーンを倒してすぐ西側の階段からマナの祭壇へ。
精霊ドリアードの力を得る
マナの神殿(2)~古代遺跡~地下鉄 [編集]
■マナの神殿の注意事項
マナの聖地の取り返しが効かないアイテム群に気をとられがちだが、
神殿のモンスターも非売品装備を持っているため、事前に手に入れておきたい。
聖域と違いラスダンにも出るので取り返しは効くが、マラソン効率はとても悪い。
コカトリスヘルム:バジリスク(マナの神殿、マナの要塞)
デビルキャップ :デビルマガジン(マナの神殿、マナの要塞)
レジストリング :エレメントソード(マナの神殿、マナの要塞)
ニンジャのこて :ダークストーカー(マナの神殿、マナの要塞)
バイルダーリング:カオスソーサラー((試練の回廊)、マナの神殿、マナの聖域、(マナの要塞))
カオスソーサラーはここに出る以外にもマナの聖域にも出現し、
シェイプシフターが変身することもあるので、試練の回廊・マナの要塞でも遭遇は可能。
ただし、神殿/聖域で回収したほうが断然楽。
ダークストーカーはラスダンでもポコジャカ出てくるので無視しても問題ない。
宝箱 | ブーメランのパワー |
---|
再びフラミーでマナの神殿へ
マナの神殿の入口から進めなくなっているので、階段を降りて古代遺跡へ
- 障害物をオノで破壊して進む
赤と青の障害物はオノで切り崩すことで取り除くことができる。 - 水流を止めるスイッチを作動させる
水が流れている通路の壁にはスイッチがあるので、スイッチを攻撃して水を止めよう。
流れている最中に攻撃するタイミングは若干シビアなので攻撃速度が早い剣などだとスイッチを攻撃しやすい。 - 奥でボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にムチのパワーがアップBOSS:ヒドラ
弱点属性は火なので、ポポイのファイアボールやエクスプロードを使ってダメージを与えるのが楽。
武器で攻撃する場合はエナジーボールを使って攻撃していくとダメージを与えやすい。 - スイッチを押してシャッターを開ける
エスカレーターがある場所では壁側に隠し通路があり、その先のスイッチを押すことでシャッターが開く。 - 小部屋で休憩ができる
途中の小部屋にはクリス達がいる休憩場所があり、ワッツに武器を鍛えてもらえるほか、HPの回復をしてもらえる(MPは回復しない)。また、この部屋の兵士から秘密の暗号4色スイッチ「RBYG」の話も聞ける。 - 色が違う床の中央に立ち、シャッターを開ける
床の色が違う場所が4つある部屋では4つの床の中央に立つとシャッターが開く仕組みになっている。 - 4色のスイッチを押してシャッターを開ける
緑青黄赤の色があるスイッチはR(赤)→B(青)→Y(黄)→G(緑)の順にスイッチを押すとシャッターが開く。 - 床のスイッチを押してシャッターを開ける
4色スイッチの先の部屋で、床にあるスイッチを押すと東にあるシャッターが開く。
長いエスカレーターを降りていくと地下鉄へ。 - 地下鉄
地下鉄の中を進んでいき、南東通路の左右にある2ヶ所の壁の隙間のうち右側の隙間を通るとすぐ下のシャッターが開く。 - 地下鉄の奥でボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後に弓矢のパワーがアップBOSS:デスマシン
正面からの攻撃をガードする上に物理攻撃を一定量無効化する「ティンクルバリア」を使用してくる。
弱点属性もないので、一番魔法レベルの高い属性の魔法を使って攻撃していこう。
魔法レベルが上がっていない場合は、エナジーボールをかけてデスマシンの背後から攻撃していくのが有効。
デスマシンの攻撃には気絶効果などがあるので、遠距離武器で攻撃するほうが安全。
マナの神殿(3)~大神殿 [編集]
宝箱 | 剣のパワー(3F) |
---|
地下鉄の奥でボスを倒してから奥へ進むとマナの神殿に戻ってくる
マナの神殿下部から大神殿の中に入れるようになっているが、道中やボス戦でアイテムを消耗している場合は一度フラミーを呼んでアイテムを補充してから戻ってくると良い
- クリスタルオーブを作動させる
大量にあるクリスタルオーブに魔法を使用していくと道がつながっていく。
1F西のクリスタルオーブはポポイ(ノームの魔法)
1F東のクリスタルオーブはポポイ(ウンディーネの魔法)
2F西のクリスタルオーブはポポイ(ジンの魔法)
2F東のクリスタルオーブはポポイ(サラマンダーの魔法)
3F西のクリスタルオーブはプリムのセイントビーム
3F東のクリスタルオーブはポポイ(シェイドの魔法)
4F西のクリスタルオーブはポポイ(ルナの魔法) - 4Fでは見えづらいかもしれないが、スイッチを踏んだ後鞭で画面下へ渡る。
解像度の設定次第ではプレイヤーのHPバーに隠れてしまうので注意。 - 4Fで月のクリスタルオーブを作動させて南東側から進むとボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にスピアのパワーがアップBOSS:パックンドラゴン
舌を伸ばして飲み込んでくる攻撃は威力も高く、防具を揃えていない場合は即死することも。
HPが減るとヒールウォーターを使用して回復してくるので弱点の火であるファイアボールを連発して倒すのが楽。
すぐ南に進むとマナの神殿入口に出るのでアイテムを消耗していたら補充しに戻ると良い。 - マナの祭壇の奥でボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にムチのパワーがアップBOSS:ラミアンナーガ
弱点属性はないが魔法レベルが高い魔法なら効果的にダメージを与えられる。
ラミアンナーガは魔法攻撃が多いのでカウンタマジックで跳ね返すのも1つの手。
MPが少ない割りに魔法を連射してくるため、MP切れになると無力化できる。
カウンタマジック中はヒールウォーターなども跳ね返してしまうので回復はアイテムに頼ると良い。 - 奥へ進むとボス戦
ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にヤリのパワーがアップBOSS:マシンライダー3
カウンタマジックを使用してくるので、エナジーボールで味方を強化しながらダメージを与えていこう。
マシンライダー3は物理攻撃ばかりなのでティンクルバリアを全員にかけておくと良い。
HPが高めなので長期戦になりやすい。プリムのMPが切れたら魔法のくるみで回復してあげよう。 - ジェマと会話
フラミーでマナの神殿に降りてジェマに話しかける。 - マナの神殿で準備する
マナの神殿にはジェマ以外にもレジスタンスのメンバー、パメラ、マリクトなどが移動してきている。
また、マナの神殿の東側にはニキータもおり、強力な防具を販売している。
高価だが、購入できる中では最高の品なので、マナの聖地に向かう前に防具を揃えておくと良い。
お金が足りない場合はマナの聖地で装備品のドロップを狙いながら稼ぐと良いだろう。
マナの聖地 [編集]
場所はマナの神殿から南東(SE)
カッカラ王国の真北(N)
■マナの聖地の注意事項
マナの聖地をクリアするとマナの聖域に出現するモンスターが出現しなくなる。
ここにしか出現しないモンスターがドロップする防具が4種類あり、トロフィーの獲得条件にも含まれているので注意しよう。
グリフォンヘルム:グリフォンハンド
ドラゴンリング:プチポセイドン
バイルダーリング:カオスソーサラー
チビデビルリング:ゴースト
ブルードラゴンを倒して、先へ進むともう戻れないのでブルードラゴン戦後には注意。
- 北へ進む
北へ進み、滝があるマップの北西から奥へ行くとボス戦へ。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にオノのパワーがアップBOSS:ドラゴンウォーム
弱点は風属性なのでポポイのエアブラストやサンダーボルトを連発しよう。
チビッコ、モーグリ、風船、石化などの状態異常攻撃が多いので、状態異常になったらリフレッシュやプイプイ草ですぐに回復を。また、チビッコハンマーやモーグリベルトがあればチビッコやモーグリ状態は無限に解除できる。
殴る場合はエナジーボールをかけてから頭部を狙っていくといいだろう。 - 遺跡の北西へ
ボス撃破後に北へ進み、遺跡がある場所から北西へ行くとボス戦。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後に弓矢のパワーがアップBOSS:ホワイトドラゴン
火属性が弱点なのでファイアボールやエクスプロードを連発するのが楽。
風船や雪だるま状態にされることがあるので、状態異常はこまめに回復しよう。 - 遺跡から先に進む
遺跡のあった場所に戻って遺跡から先に進む。
北東の洞窟の中を進んでいくとボス戦へ。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にスピアのパワーがアップBOSS:ヘル・フェニックス
弱点は水属性。ポポイにフリーズを連発させると楽に倒せる。
ねむりガスで気絶状態にさせられる他、火属性の魔法を使用してくる。 - 洞窟から北へ
洞窟から北へ進み、森にでてから奥に行くと再び遺跡がある。
遺跡から西へ進むとボス戦へ。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にグローブのパワーがアップBOSS:レッドドラゴン
水が弱点なのでポポイにフリーズを連発させると良い。
同時にエナジーボールで強化して殴るとダメージを与えやすいだろう。 - 遺跡から北へ進む
遺跡から先に進み、森を東→北東→北西→北へと進んでいくとボス戦。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後に剣のパワーがアップBOSS:サンダーギガース
弱点は土属性なのでポポイのダイヤミサイルやアースクエイクを使っていくと良い。 - 北の遺跡から北西へ
森を北に進むと遺跡がある。遺跡から北西へ進むとボス戦。ボスの攻略はクリックで開閉
撃破後にブーメランのパワーがアップBOSS:ブルードラゴン
土属性が弱点。
飛行している上に大きく移動するので武器で殴って当てるのが難しい。
そのため、ポポイのダイヤミサイルやアースクエイクでダメージを与えていこう。 - 遺跡から先に進む
ボスの手前にあった遺跡から先に進む。
マナの要塞 [編集]
マナの要塞は上空にあるのでフラミーで近づくと中に入ることができる
場所はマナの聖域から少し南東。近くの町としては黄金の町やカッカラ王国がある。
リメイクではマップ切り替えが多くなっているため
モンスターが再出現しやすくなっている。
- マナの要塞(ボス1体目まで)
紫色に光っている床は踏むことで緑色の床になり先へ進めるようになっている。
道を塞いでいる結晶は剣かオノで何度か攻撃すると切り崩すことができるので結晶を攻撃して進もう。
奥へ進んでいくとワープ床の先でボス戦へ。ボスの攻略はクリックで開閉
BOSS:バンパイアロード
弱点は光なので、プリムの光属性の魔法レベルが上がっていればセイントビームが有効。
セイントビームは消費MPが高めなので、ポポイも魔法レベルが高い属性の魔法を使って攻撃していこう。物理攻撃をする場合、飛んでいる間は武器による攻撃が当たらないので、降りてきた時にクイック+ラッシュ+エナジーボール+ホーリーセーバーで強化した攻撃を当てていこう。
- マナの要塞(ボス2体目まで)
最初のボスを倒してから北東のほうへ進んでいく。
ワープ床の先でボス戦へ。ボスの攻略はクリックで開閉
BOSS:ウィスポスライム
弱点は闇属性。魔法で攻撃してくることが多め。
ダメージを与えていくと巨大化していくが、コアを攻撃するだけで良い。物理防御が高めなので魔法攻撃で攻めたいが、カウンタマジックを使用してくることがあるので注意。
闇属性弱点の敵が少ないので、これまで闇属性の魔法レベルが上昇していない場合でも、ダークフォースを連発していれば魔法のくるみがなくなる前に有効なダメージが与えられるくらいにはなる。物理攻撃で攻める場合はクイック+ラッシュ+エナジーボールで強化して攻撃していこう。
- マナの要塞(最奥)
ボス2体目を撃破したらさらに奥へ進んでいく。
ここからターミネーターとマスターニンジャが出現するようになる。
敵の出現しないだだっ広いマップの最奥のワープ床から進むとボス戦へ。
このボス戦に挑むと戻れなくなるため注意。(余裕があれば一度戻ってセーブ推奨)ボスの攻略はクリックで開閉
BOSS:ダークリッチ
弱点は光なのでプリムのセイントビームが有効。
十分に魔法レベルが上がっていればポポイの魔法でもある程度はダメージを与えられるだろう。セイントビームの消費MPは大きいので、MPを温存したい場合は物理攻撃メインで攻めることになる。
物理攻撃は本体が姿を現している時にしか与えられないので注意。
ランディには最低でもエナジーボールを使用し、できればクイック+ホーリーセーバー+ラッシュも使用しておこう。 - マナの要塞の外に出る
ラスボス戦へ。
最後のオートセーブはここでされる。ボスの攻略はクリックで開閉
エンディングへ。BOSS:神獣
物理防御力が非常に高い上にカウンタマジック状態なのでマナの剣を使うのが一番手っ取り早くダメージを与えられる。
マナの剣はプリムとポポイのドリアードの魔法「マナ」を聖剣を装備したランディに使用することで完成する。
ドリアードの魔法レベルが低いと効果時間が短く、すぐにマナの剣ではなくなってしまうので、ポポイには頻繁に「マナ」の魔法をランディに使用してマナの剣状態を維持するといいだろう。マナの剣ではなくなってしまったら、再びプリムとポポイに「マナ」の魔法をかけさせる必要がある。マナの剣は攻撃力127と非常に高い上に神獣に有効な効果があるのでレベル50程度もあれば神獣にダメージを与えられる攻撃力になるが、レベルが低すぎると攻撃力が足りない可能性がある。(SFC版と違い、攻撃力を上げて擬似的にマナの剣を作り出していないため、リメイク版ではダメージが通りにくくなっている部分もある)
そういった場合はプリムの補助魔法も活用しつつ、必殺技(溜め攻撃)でダメージを与えていこう。神獣は横飛行攻撃→炎ブレス→飛行突進という攻撃パターンの後に、こちらの攻撃が届く場所まで降りてくるので、降りてきたらマナの剣状態のランディにエナジーボールをかけて攻撃していこう。
マナの剣は非常に強力なのでエナジーボールをかければ999ダメージを出すことも容易。
ダメージが出せない場合はエナジーボールだけでなくラッシュやクイックもランディにかけてあげよう。
注意点としてはマナの剣発動時にエナジーボールなどの強化効果が消えてしまうので、マナの剣発動後にエナジーボールやラッシュなどの魔法をかける必要がある。神獣の攻撃はそれほど強くないが、MPに余裕があれば攻撃のたびにティンクルバリアをかけなおせばダメージを受ける心配もない。HPが減ったらヒールウォーターやアイテムで回復すると良い。
クリア後要素や2周目などはなし。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 1993, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」