葦名城 本城

最終更新: 2024-01-03 (水) 19:07:57

葦名城 本城 [編集]

葦名城 城下の大手門を抜けて進むと行けるエリア。
水手曲輪は別エリア扱いだが、鬼仏では同じ区画に含まれるので本ページに記載。

目次

攻略 [編集]

入口 ~ 葦名城 本城 [編集]

入口から少し進むと火牛が出現する。
突進と頭を振っての攻撃が主で、炎上状態にならないように注意。
持っていれば赤枯れの曲がり瓢箪で炎上耐性を高めておくと良い。

体幹こそ崩しにくいものの、忍殺1回で倒せるので着実にダメージを与えていこう。
火牛は横や背後への攻撃方法に乏しいので、
1回攻撃してステップで火牛の背後にまわるように移動するとダメージを受けにくい。

火牛を倒すと数珠玉、忍びの薬識・乙を入手。
火牛を倒しても奥から雑魚敵が2体やってくるので油断しないように。

火牛がいた場所から進むと鬼仏「葦名城 本城」がある。

葦名城 本城 ~ 天守上階 武者侍り [編集]

鬼仏からは正面の階段を登る他、左右にも別れ道があり、行ける場所が多くなっている。
正面階段手前の左側の建物からは水手曲輪へ、右側からは屋根伝いに天守へと続いている。

正面の階段の先には侍大将 松本内蔵佑がおり、倒すと数珠玉が手に入る。
今までの侍大将とほぼ同じだが、周囲には銃持ちの侍が4体いるので手裏剣などで先に倒してしまおう。

階段の先にある門は開けられないので、右の横道から下へ降りよう。
降りた先にはNPC「情報屋の藤岡」がおり、付近の侍を倒してから話しかけると寄鷹の狼煙の覚書を入手できる。
この後に荒れ寺に戻ると荒れ寺で情報屋の藤岡がアイテムを販売しはじめる。

鬼仏から天守への唯一のアクセス方法は屋根の上を伝っていくことだが、
屋根上には寄鷹衆が警備しており、単体でも強いのに2体3体まとめて襲ってくる。
向かって右手側の屋根から上る→左手奥まで天守の屋根をぐるっと回り込んでいき、
開いている窓から鉤縄を使う事で天守に入る事ができる。
天守正面側、2/3程を通過した時点で奇声を上げながら凧から急襲してくる敵が、
入り口そばに自爆してくる敵がいるので注意しよう。
前者は襲ってくるタイミングで壁蹴りやステップで偏差をズラす、
後者は無視して鉤縄ボタン連打で窓まで到達可能。

天守に入ってすぐの所に鬼仏「天守上階 武者侍り」がある。

■天守1階から名残り墓へ
新しい義手忍具が手に入るので、名残り墓周辺も探索しておこう。

武者侍りのすぐの吹き抜けからは天守の1階まで降りることができる。
天守の1階では正門と裏門の扉を開けることができるので開けておこう。
また、天守1階の宝櫃には義手忍具の元となる錆び丸が手に入る。

裏門から出て右手の道を進んでいくと名残り墓がある。
名残り墓のすぐ下にある建物内にはアイテムを販売するNPC「黒笠のムジナ」がいる。
対空忍殺の技書や義手忍具の元となる金城鉄壁を売っているので銭があれば購入しよう。

ちなみに鬼仏「名残り墓」から少し引き返したところの、槍の僧兵と盗み聞きができる侍は強敵なので注意。
どちらも忍殺可能なので問題はないが、まともにやり合うときは注意。回生しても気づかれてしまう。

天守上階 武者侍り ~ 天守上階 葦名流伝場 [編集]

武者侍りの吹き抜け右手側にある畳部屋(剣客が2人向き合ってる部屋)には回転扉があり、中で数珠玉が拾える。
武者侍りから先に進むには、畳部屋の天井裏から進む。
天井裏を通り抜け、奥にある階段を登ると鬼仏「天守上階 葦名流伝場」がある。

鬼仏「天守上階 葦名流伝場」から扉を開けて進むと葦名流 佐瀬甚助と戦闘になる。
居合の二連撃を多用してるが、上手く弾けば大きく体幹を削ることができる。
居合の直前に刀が光るので見てからガードボタンを連打するといいだろう。
居合が届かない距離からじわじわ近づいていくと前に踏み込んだ後に
刀が光る→居合を出してくるという流れが明確になるので、タイミングを図りやすくなる。
居合を弾いた直後に仕込み斧で斬りつけると体幹を大きく削ることができる。
葦名流 佐瀬甚助を倒すと数珠玉を入手。

鬼仏の直前にある階段脇で2人向き合っている剣客の所からは、
ふすまを壊して奥に進む事ができ、見張り櫓の方に行くことができる。
更にそこから屋根上に出て、佐瀬と戦わずに天守望楼へ向かう事ができるが、
途中にいる剣客×2と寄鷹衆×3は雑魚扱いで再配置されるため迂回路としての実用性は微妙なところ。

葦名城 本城 ~ 葦名城 水手曲輪 [編集]

■葦名城 水手曲輪へ
水手曲輪はこの時点では行かなくてもいいが、
そのまま天守望楼に向かう前に探索し、数珠玉などを集めてステータスアップさせると楽になる。

鬼仏「葦名城 本城」のすぐ手前の橋から、お婆が拝んでいる方に鉤縄で堀を飛び越えて進むと橋がある。
この橋にいる侍は「盗み聞き」が可能で、太郎兵に鎧を着せた旨を聴ける。
侍を倒すと詰め所の鍵を入手。
詰め所の鍵は水手曲輪で使えるので、行く前に手に入れておくと良い。
ちなみにこのまま進むと捨て牢入り口へ行ける。
先ほどの鎧を着せた太郎兵とは、捨て牢入り口付近の犬と遊んでいる太郎兵のこと。

水手曲輪へは鍵が手に入る橋から降りるか、
鬼仏「葦名城 本城」から進んですぐ左手の建物に入って下に降りると行ける。
建物から下に降りてすぐのところに鬼仏「葦名城 水手曲輪」がある。

鬼仏から進むと右手にはチュートリアルで通った月見櫓があり、
左手には詰め所、その手前奥にはゲーム開始時にいた井戸がある。
詰め所では義手忍具「仕込み槍」の元となる形部の折れ角を入手できる。

月見櫓には葦名七本槍 山内式部利勝がおり、倒すと数珠玉を入手できる。
山内式部利勝は隠密していけば1回は忍殺できるので、隠密して忍殺すると良い。
突き攻撃は見切っても体幹ダメはショボいが、そのあとの攻撃を弾くことで隙が生まれる。

井戸底には孤影衆 太刀足がおり、2回話しかけると襲ってくる。
倒すと磁鉄屑、数珠玉を入手できる。

井戸底からそのまま奥に進むと捨て牢があるが、敵も強いので後回し推奨。
太刀足を倒すまでは捨て牢方面への通り抜け不可になっている。

天守上階 葦名流伝場 ~ 天守望楼 [編集]

葦名流伝場から外に出て天守を登っていく。鯱があるあたりから中に入るとイベント。
イベント後に葦名弦一郎と戦闘になる。

葦名弦一郎は刀以外にも弓があるので距離が離れていても危険。
ジャンプ攻撃後は高確率で危険攻撃(最初は突き、忍殺1回後は下段も)をしてくるので上手く対応しよう。
ジャンプ攻撃後には前ステップ→ジャンプでタイミング的に両方の対応も可能。
弦一郎の攻撃ではあまりこちらの体幹が削られないので、弾き優先で戦うといいだろう。

葦名弦一郎を倒すと続けて巴流 葦名弦一郎と戦闘になる。
傷薬瓢箪などが補充できないので、1戦目でどれだけ温存できるかが重要になってくる。
巴流になると攻撃パターンも大きく変化し、危険攻撃の回避も難しいものが多い。
雷攻撃は空中で雷を受けてから攻撃ボタンを押すと雷返しができ、相手に大きく隙を作れる。
雷攻撃にも種類がいくつかあるが、雷が見えたらジャンプしよう。
忍殺1回で倒せるので死なないように逃げ回りながら、ダメージを与えて体幹を削っていけば勝機が見えやすい。

巴流 葦名弦一郎を倒すと鬼仏「天守望楼」が現れる。

天守望楼 ~ 天守上階 御子の間 [編集]

天守望楼の階下に行くと鬼仏「天守上階 御子の間」がある。
御子の間の奥にある回転扉に入ると荒れ寺に続いている。

御子に話しかけると選択肢があるが、どちらも結果は同じで竜胤断ちの書を入手。
香炉を調べてから御子に話しかけ、窓から外に出て狼煙を辿って一心がいる櫓まで行く。
一心は天狗に会っていない場合はおらず、一心の置手紙があるのみなので、
いない場合は葦名城 城下の大手門前にある出丸で天狗に話しかけよう。

一心に話しかけるとどぶろくを入手。
一心からは不死断ちについての話が聞ける。
一心から話を聞いた後、戻って御子に話しかけて香花の手記を入手。
御子の近くには鉄砲砦の社の鍵があるので拾っておこう。

この後は3カ所のマップで3つアイテムを手に入れるのだが、順番は自由。
仙峯寺で「不死斬り」
葦名の底で「お宿り石」
落ち谷で「馨し水蓮」
順番は自由だが、このうち「お宿り石」のみ事前に入手可能(早期入手に特にメリットはない)。
金剛山 仙峯寺葦名の底は「捨て牢」の中で分岐している。

3つのアイテムが揃うとストーリーが進行し、本城の敵配置が変わってしまう。
数珠玉を落とすボスクラスの敵がいなくなってしまうので、やり残しには注意。
またエンディング分岐のためのフラグ管理も、この段階から手を打っておく必要がある。

捨て牢へ [編集]

鬼仏「葦名城 本城」のすぐ手前にある橋から信心深いおばばが指さしてるほうに鉤縄を使って向かう。
鉤縄で飛んだ先にある橋を渡り、門を越えて進むと鬼仏「捨て牢入口」がある。
捨て牢入口付近にはアイテムを販売しているNPC「捨て牢の供養衆」がいる。

入口から先へ進むと捨て牢へ。

落ち谷へ [編集]

落ち谷へは鬼仏「名残り墓」から少し天守方面に戻り、右手にある橋を渡っていく。
この橋の途中にいる侍から「盗み聞き」をすると塩が足りないという情報を聞ける。
この情報を聞いた後は葦名城 城下の虎口階段にいるNPC「物売りの穴山」に情報を伝えられる。

橋を渡って進み、鳥居がある坂道を下っていくと鬼仏「白蛇の社」がある。
白蛇の社からさらに奥へ進むと落ち谷へ。

入手アイテム [編集]

アイテム名入手場所備考
軽い銭袋鬼仏「葦名城 本城」手前の橋から木に鉤縄を使ってすぐ左手
黒色煙硝鬼仏「葦名城 本城」手前の橋から木に鉤縄を使い、橋を渡って門を越えた先
重たい銭袋↑から建物に入ってすぐ建物内に鬼仏「捨て牢入口」あり
神食み鬼仏「葦名城 本城」から正面奥、松本内蔵佑がいる場所の宝櫃
銭寄せのミブ風船↑から右手に進んですぐ
にぎり灰x3鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けた先
鉄屑鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けて鬼仏前の橋が見えるあたり
陶片鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けて左手の階段を上がった先
陶片x2鬼仏「葦名城 本城」から右手の建物を抜けて、紫の狼煙が上がっている屋根を通っていく途中
丸薬寄鷹の狼煙が上がっている屋根を進んだ先、紫の垂れ幕がある屋根上
吽護の飴天守閣隣の建物の屋根
陶片天守閣の屋根
にぎり灰天守閣に屋根から鉤縄で中に入ってすぐ
瓢箪の種↑のそばにある宝櫃入手済みの場合は神食み
鉄屑鬼仏「葦名城 本城」から左手の建物に入って抜けた先
品寄せのミブ風船
丸薬鬼仏「葦名城 本城」から左手の建物に入って下に降りた先
鉄屑鬼仏「水手曲輪」から左手に進んだ堀沿いの壁際
重たい銭袋
形代寄せのミブ風船↑の堀底
丸薬鬼仏「水手曲輪」から進んで門を抜けた先
にぎり灰
重たい銭袋詰め所の中
形部の折れ角詰め所の宝櫃入手済みの場合はおくるみ地蔵
陶片x2詰め所の床下
鉄屑月見櫓のすぐ手前右側
おくるみ地蔵月見櫓2階の屋根側
鉄屑水手曲輪の井戸の奥で鉤縄を使って登った先
丸薬x2鬼仏「天守上階 武者侍り」から進んで右手側の畳部屋
鉄屑
阿攻の飴
数珠玉↑の畳部屋にある回転扉の先入手済みの場合はおくるみ地蔵
軽い銭袋
重たい銭袋
月隠の飴x2畳部屋の天井裏
銭寄せのミブ風船畳部屋の天井裏から進んだ先の階段
陶片畳部屋の天井裏から進んだ先の襖
うな胆x2↑の襖を壊した先の寄鷹衆が3体いる部屋、一心の離れ
丸薬x2
一心の置手紙↑から階段を登った先
月隠の飴↑の部屋を出て正面の屋根上
剛幹の飴畳部屋の天井裏から進んで階段を上った先近くに鬼仏「天守上階 葦名流伝場」あり
うな胆x3葦名流伝場
丸薬
磁鉄屑
軽い銭袋天守閣にあるしゃちほこの下あたりの屋根
磁鉄屑天守上階 御子の間
鉄砲砦の社の鍵天守上階 御子の間の書庫一心から不死断ちについて聞いた後
うな胆x2天守1階
剛幹の飴
錆び丸天守1階の宝櫃入手済みの場合はおくるみ地蔵
竜胤の雫鬼仏「名残り墓」のすぐ左側にある墓
月隠の飴鬼仏「名残り墓」のすぐ先の塀上
にぎり灰鬼仏「名残り墓」から階段を少し降りて右手側
軽い銭袋
月隠の飴
陶片
吽護の飴x2↑から階段を降りて左手側にある建物の屋根
黒色煙硝鬼仏「名残り墓」から階段を降りて右手の崩れた橋付近
品寄せのミブ風船鬼仏「名残り墓」の手前にある池の橋下
品寄せのミブ風船x2鬼仏「名残り墓」の手前にある池の橋を渡った先
鉄屑x2↑のそばにある足場から屋根に登ると見える池の外周
形代寄せのミブ風船鬼仏「白蛇の社」のすぐ手前
うな胆x3鬼仏「白蛇の社」から鉤縄で飛んだ先
宝鯉の鱗鬼仏「葦名城 本城」真下にある池の底水生の呼吸術が必要
魂寄せのミブ風船水手曲輪の井戸の奥の水底
重たい銭袋鬼仏「名残り墓」手前にある池の底、首無しがいるあたり
重たい銭袋
重たい銭袋
夜叉戮の飴鬼仏「名残り墓」手前にある池の底
品寄せのミブ風船x2

出現する敵 [編集]

名前忍殺経験値ドロップアイテム備考
火牛1数珠玉
忍びの薬識・乙
侍大将 松本内蔵佑2数珠玉
葦名流 佐瀬甚助2数珠玉
葦名弦一郎2-
巴流 葦名弦一郎1戦いの記憶・葦名弦一郎
血煙の術
葦名七本槍 山内式部利勝2数珠玉
孤影衆 太刀足2磁鉄屑
数珠玉

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 甚助戦、月隠の飴を食べる→しゃがんで入室→左の壁に沿うように行くと気づかれずに背後忍殺ができます。半分削った状態で戦うことができるので苦手な方は是非…。
    2019-04-08 (月) 11:41:07 [ID:LJz.LX/yeU2]
  • 葦名存亡のとき、どころか
    2019-04-10 (水) 23:59:17 [ID:.Upg728bBz2]
  • こんな立派な城があったら何年も籠城出来るから負ける気がしない。天下取った後の大阪城よりでかい。
    2019-04-11 (木) 00:05:29 [ID:.Upg728bBz2]
    • 家屋も含めて全部でかい
      2019-04-12 (金) 16:16:11 [ID:v.eqlyUyVes]
    • 主人公を含め平均身長80cmしかない世界なのかもしれない
      2019-04-12 (金) 16:19:17 [ID:v.eqlyUyVes]
    • 隻狼やった外国人が日本に来て「城ちっさ!」とか言いそう。現実の日本の伝統建築はあまり大きくないからね
      2019-04-13 (土) 08:51:07 [ID:xfcT62pZCaI]
    • 確かにデカイよね。天守閣クラスが多すぎる。
      2019-04-24 (水) 21:09:46 [ID:HHxQCwK7bP.]
    • しかもそこらじゅうが断崖絶壁、攻めろと言われた人が割と頭を抱えるレベル
      2019-04-24 (水) 23:12:44 [ID:Z07jFrl.C9g]
      • あの城、周囲に何も無さすぎて外部へのアクセスをどうやってやってるのか謎
        2019-04-25 (木) 09:40:26 [ID:rBosESXtVGA]
      • 実際はちゃんと大手門から城下へ本道が繋がってるっぽい。本城の武者侍りで剣客二人が地図を囲んで座ってるから、寄鷹筒で見れる。
        2019-05-08 (水) 22:55:52 [ID:njMQxfCAjfk]
  • 「水手曲輪」の読み方って何が正解なんだろうね。動画で「かこくるわ」って呼んでた人いたけどそれが正解なのかな。自分は「みなてくるわ」って読んでた。
    2019-04-25 (木) 06:14:54 [ID:HHxQCwK7bP.]
    • 内府襲来時にエマちゃんが「みのてくるわ」って言ってたような
      2019-04-25 (木) 06:37:22 [ID:vuvwPjbiutQ]
      • エマちゃんは「みずのてくるわ」って言ってるはず
        2019-04-25 (木) 09:37:17 [ID:rBosESXtVGA]
    • 「日本の城用語集」だと『みずのてくるわ』らしい。水の貯蔵場所だってさ
      2019-04-25 (木) 06:39:52 [ID:Kai6RbCGrjs]
      • ちゃんと用語があるのね。まだ前半だからボイスは聞いてない。
        2019-04-27 (土) 10:41:18 [ID:HHxQCwK7bP.]
  • 荒れ寺と天守閣が繋がってる謎。位置関係がダクソ2の熔鉄城並の不可解差
    2019-05-08 (水) 20:10:27 [ID:7Daehcx.ADo]
    • 直接繋がってるのでなく抜け道が続いてるんだと思う。エマも多分ここ通って行き来してるよね。
      2019-05-08 (水) 21:18:52 [ID:txo7grexe9I]
      • わざわざ遠回りさせて葦名の兵力消耗させるエマさんドS
        2019-05-10 (金) 00:35:26 [ID:vNer890ZLvU]
      • 御子の間からは地下深くまで降りてから通路になってるんだろうね。あと首無しのところの抜け道もだけど敵や障害のない長いだけのマップなんて用意する必要ない訳で、劇中なんかでも時間の都合から抜け道とかはこういうカット手法を取るよね
        2019-05-10 (金) 01:09:27 [ID:GwIB.fwhREE]
      • 城はよくよく見るとこんな感じで隠し通路が繋がってるんだな・・・って分かる。問題は蛇谷。
        2019-06-22 (土) 22:47:39 [ID:bggZTXyR6f6]
  • 葦名流 佐瀬甚助倒したんだが、居合は左右にステップ避けした方が楽だったぞ(三連弾き難しかった……)、んでもって居合後の納刀する隙を突いて攻撃するのが楽だった
    2019-05-12 (日) 15:44:52 [ID:c12cSXSo9Oo]
  • 二周目で一心様に不死断ちを聞きに行った時、壁に天狗装束無かったけどそういうものなのかな
    2019-07-19 (金) 23:41:51 [ID:zD9yV71sQ3I]
    • 屏風の裏に寝かされてない?
      2019-07-20 (土) 07:06:23 [ID:3piptk8IPm2]
      • うーん…そこまで見てなかったですね。今確認に行ったら壁に有ったので、ランダムかなにか条件みたいなものでもあるんでしょうかね
        2019-07-20 (土) 22:21:18 [ID:zD9yV71sQ3I]
  • 名残り墓付近の僧兵、下段ジャンプで避けたら空中で突きしてこないですか?
    2019-08-21 (水) 02:29:04 [ID:6JVEDlnQ5As]
    • そう。だから下段をジャンプで避けた後、即ガードで空中弾きになる 
      2019-08-21 (水) 11:53:15 [ID:dzZhglVe.oY]
  • 寄鷹衆の「ふぉぉぉぉぉ」で笑ってしまう
    2020-01-25 (土) 17:48:05 [ID:HRvxaytlv3U]
  • 火牛戦直後に雑魚に殺されたんだが、対座してないのに鬼仏「葦名城・本城」に飛ばされた。初見だから位置関係が全然わからんのだが、これって火牛戦の広場のすぐ先? アイテムの取り逃しもないよね?
    2020-05-27 (水) 07:21:51 [ID:4/85SEg6rdA]
    • 火牛戦の広場のすぐ先だよ。火牛戦の広場は戦闘後は二度と入れない場所になる(城下と本城の行き来は鬼仏でしかできない)から、詰み防止のために死んだら強制的に本城側に飛ばされるようになってる アイテム取り逃しも心配しなくていい
      2020-05-28 (木) 09:14:44 [ID:SX9VLOfBRXo]
      • 返答ありがとうございます。なんでそんな仕様(入れなくなる)にしたんだ...
        2020-05-28 (木) 09:56:09 [ID:ylEOglK4Fdo]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください