秘伝・竜閃 の履歴差分(No.1)

最終更新:

#author("2023-12-20T15:22:30+09:00","","")
*秘伝・竜閃 [#x2492e5c]
#contents

**説明 [#k773a8bd]
消費形代 2

納刀の構えから、高速の斬り下ろしと共に
真空波を繰り出す流派技
形代を消費して、使用する

力を溜めると、斬り下ろした後、衝撃波が飛ぶ

若き剣鬼一心は、死闘の日々を重ね
ただ、ひたすらに斬った
如何に斬ろうか、如何に斬るべきか・・・
そう突き詰めるうち、気づけば刃は飛んでいた

**解説 [#e4f57d3e]
[[剣聖 葦名一心]]撃破で習得できる流派技で、実質上1周目のクリア特典。
納刀の構えとあるが、[[十文字>奥義・葦名十文字]]のように構え維持はできず、即発動か溜め発動かの2択。
勘違いされがちだが溜めなしでも長射程の真空波が飛んでおり、溜めると追加で衝撃波が出る。

遠距離攻撃部分は溜めなしでも瑠璃の手裏剣2発分程度、溜めれば3発分以上の威力があるうえガード不可。
ボス戦で離れた敵のHP削りから道中での雑魚処理まで幅広く使うことができる。
ただし真空波だけなら隠密性が高いが、溜めの衝撃波は派手に周囲を巻き込むことに注意。

斬り下ろし部分にももちろん攻撃判定があり、近距離でヒットさせるとかなり高い威力となる。
ただし十文字や不死斬りと比べ後隙がやや長く、ガードされると反撃をもらいやすいことは弱点。

周回プレイでは不死斬りが使えない序盤の代用として便利で、
高所に弱点がある鬼形部や対空攻撃で打ち落とせるまぼろしお蝶といった序盤のボスに有効なのも嬉しい。

*コメント [#o8eaed4a]
#pcomment(,noname,reply,10)