盾を叩き壊す斧、素早い敵を仕留める手裏剣など、複数の種類があります。
義手忍具は切替が可能で、使用には白形代というアイテムが必要になります。
また、使用する白形代の数は義手忍具によって違いがあります。
敵に大ダメージを与える、ソウルシリーズで言うと致命のようなもの。
剣戟、義手忍具、忍び寄りなどから一瞬の隙を突いて繰り出せる必殺の一撃となっています。
敵の体幹ゲージをMAXにすると攻撃ボタンで使用できます。
スタミナの代わりとなるシステム。
雑魚敵はHPの下、ボス敵は画面中央上、自分は画面中央下に体幹ゲージが表示されています。
ダメージを与えるか、刀で攻撃を弾くと、相手の体幹ゲージが増加していきます。
相手の体幹ゲージをMAXにすることで体勢を崩し、忍殺を発動できるようになります。
自キャラの体幹ゲージがMAXになっている場合は通常よりもダメージを多く受けるので注意。
体幹ゲージは時間とともに減少していくので、敵の体幹ゲージをMAXにしたいときは継続して攻撃する必要があります。
自キャラの体幹ゲージがたまってしまったら、敵の攻撃を受けないようにステップなどで回避するのが安全です。
ガードボタンで敵の攻撃を刀で受け止めることができます。
タイミング良く敵の攻撃をガードすることで敵の攻撃を弾いて敵の体幹ゲージを上昇させることが可能。
いわゆるステルスアクションと同じようなものになっています。
敵に見つかっていない状態で敵をロックオンして近づくと忍殺ができます。
高所からジャンプして忍殺、草むらにしゃがんで隠れたまま近づいて忍殺など、
うまく地形を利用することが隠密行動では重要になります。
回数制限はあるが、死んでもその場で復活できるシステム。
画面左下の自キャラの体力ゲージのすぐ上にピンク色のアイコンで回生ができる回数が表示されています。
敵を攻撃していくことで、回生を使用するためのポイントが溜まっていきます。
死亡時には「死」の文字、復活の際には「回生」と漢字で表示されます。
また、回生できずに死ぬとデスペナルティが発生してしまいます。
デスペナルティは経験値と所持金が半分になり、取り戻すことはできません。
冥助があればデスペナルティ自体を回避することはできますが、
確率で発動する上に、回生をした回数などで発動確率が下がってしまいます。
敵との戦闘中に「危」の文字が表示されることがあります。
文字が表示された後の敵の攻撃は非常に強力なものとなっています。
敵によっては同じ「危」の文字でも複数の攻撃パターンがあるので注意が必要です。
掴みなどガード不可攻撃が多めですが、一部の攻撃はガードが可能なものもあります。
道がない場所や到達できない場所への移動に使用して、立体マップを探索するのに利用できます。
また、敵に引っ掛けて急襲できる場面もあります。
鉤縄で移動できる場所は白い円のマークで表示されており、鉤縄が届く距離になると円の色が緑に変わります。
ジャンプ中にも使用できるので、一見行けそうにない場所にも行けることがあります。
休息できるチェックポイント。ソウルシリーズで言う篝火のようなもの。
鬼仏を拝むと鬼仏見出と表示され、HPが回復し、傷薬瓢箪の数も回復します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
©2019,2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」