孤影衆 の履歴(No.4)

最終更新:

孤影衆

攻撃パターン

特徴

攻略

基本的には攻撃を弾いて体幹ダメージを与えていくと良い。

右足蹴りを弾いて切り返しをすると、続いて右足蹴りをしてくる場合が多いので、
この行動を繰り返すと体幹ダメージをそこそこ与えられる。

垂直ジャンプからの足振り下ろしからは下段回し蹴りの危険攻撃をしてくるので注意。
回し蹴りは移動量が多いため、踏みつけによる体幹ダメージも稼ぎにくい。

突進するように回転しながらジャンプ蹴りをしてきた場合は連続蹴りのあとに危険攻撃の蹴りがくる。
この蹴りは突き攻撃判定のため、見切りにより高い体幹ダメージを与えられる。
事前動作の4連蹴りを弾き、派生の突き蹴りも見切れば体幹ゲージがかなり溜まるため、積極的に狙いたい。

刀で攻撃してくる場合は右手から振ってくる場合は二連斬りなので連続で弾こう。
左手から振ってくる場合は弾いたら切り返しをすると良い。

孤影衆 太刀足

葦名城 水手曲輪の井戸底に出現。
閉所の戦いでカメラワークが最大の敵。

孤影衆 槍足の正長

葦名城 本城 (忍軍襲来時) に白蛇の社に出現。
感知された後に距離を引き離すと元の場所に戻ろうとするので、その際に背後忍殺可能。
また、周囲の侍と敵対しているので誘導すると戦い始める。
1度目の忍殺の後に、構え→阿攻(永続の攻撃力アップ)を使用する。構えは攻撃で妨害可能。

孤影衆 忌み手

葦名流伝場に出現。道場入口の脇に隠れるようにモブ弧影衆が潜んでいる。
このモブは感知されないように進めば背後忍殺可能。更に傀儡の術を使うと逆に2対1になるので大幅に有利になる。

孤影衆 槍足の正長(守り鈴)

笛を吹いて狼を呼び出してくる。何度も使用してくるが、手裏剣などで妨害可能。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 三重塔の時はめっちゃ苦労したけど、弦ちゃんの剣戟テストのお陰で楽に倒せるようになったいい例
    2020-05-28 (木) 11:16:47 [ID:nTCW1VM.5Yg]
  • 太刀足で苦手意識を持ち白蛇の正長にキレ散らかし忌み手で苦手を克服したな、2週目太刀足で相手が見えない状態で足技全部弾いて忍殺したときは成長が実感できて嬉しかったな
    2021-05-25 (火) 16:42:33 [ID:b7Tru5N4O1E]
  • かかと落としに仙峯脚合わせたらかっこよく体幹与えれて好き。
    2021-12-03 (金) 21:30:00 [ID:3ZYSVWvAsmY]
  • タイミング取るの苦手で苦難で特に苦戦した奴等だった。浮き舟で距離詰めと弾き強要して、4連蹴りを誘うのが楽しい
    2021-12-23 (木) 10:31:29 [ID:uPk4dnTtLWU]
  • こいつらマジでクソすぎるわ。モーションとかは悪くないんだけど居る場所が最悪。特に正長。屋内で戦えばカメラが荒ぶって入力方向がズレたりみえなかったりMGRの二の舞。屋根上で戦えば高低差でガードめくりや外しが多発。屋外で戦うと木の葉が邪魔でモーションが見えない。
    2021-12-24 (金) 23:53:58 [ID:uhrBe1BmaSY]
  • 過去正長さん少し進んだ先の蔵の階段でもハメられたな
    延々通常攻撃で固めて体幹削って忍殺。
    2023-04-01 (土) 20:37:50 [ID:x2AZLhkUboc]
  • 牙伏せの正就とかいう黒歴史
    2023-04-26 (水) 21:55:21 [ID:HIDuYeowPKA]
  • 過去正長はせっかく犬呼んでもノーロック指笛一発で打開できてしまうんだよなあ
    呼んだワンコに噛みつかれる気持ちやいかに
    2023-05-16 (火) 15:03:01 [ID:/RAdT9LBdXg]
  • このゲームはプレイヤーと敵のほぼ全員共通でHP8割切った時点で体幹回復速度が一段階落ちるんだけど、現代正長だけはもっと削らないと回復速度が落ちない。
    おそらく夜叉戮で削れる分最初からHPが盛ってあって、通常80/100で回復速度が落ちるところ
    現代正長は初期HP130/130で夜叉戮使うと100/130になり、80/130で回復速度低下って感じの挙動。
    効果時間無限の飴といいいろいろとインチキ臭い奴である。
    2023-08-19 (土) 02:33:44 [ID:om/cQJaDijs]
  • みんな言ってるけど本当の敵はカメラワークよな。
    2023-08-19 (土) 09:31:31 [ID:vknZo2SDZj6]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください