首無し の履歴(No.9)

最終更新:

首無し

特徴

各地に出現する首の無い怨霊。
怨霊なので「神ふぶき」を使わないとダメージを与えられない。
近づくだけで気づかれてしまうため、遭遇時に落下忍殺や背後忍殺を入れて先手を取ることができない。
地上戦では移動速度を低下させる霧を発生させる為、機動力に頼った戦いが難しい。
攻撃をガードしても怖気が溜まる為、いかに弾きを成功させるかが重要になる。

攻撃パターン

地上戦

水中戦

攻略

前提として、「神ふぶき」を使った短気決戦を心掛けたい。
怖気対策に「怖気消し」を使用しておくことで即死のリスクを軽減出来る。
撃破で無限飴と言える各種御霊降ろしが入手出来るが、
「神ふぶき」が安定供給される終盤まで待つというのも手。
義手忍具「鳳凰の紫紺傘」で怖気対策、「泣き虫」で行動を封じると有利に戦える。
水中内では各種アイテム・義手忍具が使えない。しかし、入水前ならば神ふぶきのエンチャなども可能なので、陸で準備してから戦闘に向かいたい。

葦名城城下 橋下の谷付近

警告の貼り紙の先の崖の先の洞窟内に出現。最初に遭遇できる個体。
お堂から鉤縄で枝に飛び乗り、右側の崖に下の方にぶら下がれるポイントがあるので、そこに飛び移る。
無視して鐘鬼のお堂に行くことも可能。
序盤の「神ふぶき」は貴重品である為、無理をする必要はない。
倒すと「阿攻の御霊降ろし」を入手。

葦名の底 隠し森

隠し森の途中に出現。
霧ごもりの貴人を撃破するまでは視界が悪く、幻影の兵が邪魔になる。
戦う場合は霧を晴らしてからの方が良い。
倒すと「月隠の御霊降ろし」を入手。

落ち谷 社下の谷

鬼仏「社下の谷」から逆方向に進んだ首塚の池、水中を進んだ先に出現。
実際に戦闘可能になるのは水生の呼吸術を習得してからになる。
倒すと「剛幹の御霊降ろし」を入手。

葦名城本城(水中)

本城の裏手にある池に出現。水生の呼吸術が必要。
水中では瓢箪系以外の道具が使用不可となる。
ただし、地上で使用した効果は継続するため、あらかじめ道具を使っておけば有利に戦闘を進められる。
水生村の村はずれの供養衆から買える「まだら紫の曲がり瓢箪」は水中でも使用可能なので、用意しておきたい。
敵の耐久力は低く、こちらの機動力は高いので地道な攻撃が重要になる。
倒すと「吽護の御霊降ろし」を入手。

源の宮(水中)

湖の底に出現。幻影と合わせて2体同時の戦闘となる。
黒い弾による弾幕が最大の脅威。幻影は耐久力が低いので先に撃破してしまいたい。
本体を倒せば幻影も消滅する。
「月隠の飴」や「御霊降ろし」を使えば本体と幻影の挟み撃ちを避けられるため、用意しておくといいだろう。
倒すと「夜叉戮の御霊降ろし」を入手。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • コイツのこと誰が好きなん?
    2024-06-16 (日) 20:01:05 [ID:VFQOMtnWZko]
    • 御霊降ろしから分かる生前の人となりは好き 戦闘スタイルは嫌い そんなんだから土左衛門になるんですよ
      2024-06-29 (土) 08:51:05 [ID:VIwYFV.hj5c]
  • 尻子玉抜かれてる時に「ちゃんと振り向いたやんけ!F◯CK!」ってなる人は、振り向きの受付時間意外と長いので、消えた瞬間にジャンプとかでセーフディスタンス作ってから振り向いてもだいたい間に合うので、お試しを
    2024-07-04 (木) 18:51:16 [ID:LkWzd7O.7RM]
  • 社下の谷にある首塚から水潜って行ける先の個体、なぜかAI死んでて何もせず倒せちゃった
    髪飛ばしを接近してスカしたのがトリガーかな
    2024-07-20 (土) 12:52:56 [ID:uhX4k/HTfBM]
  • 何このボス?すげー楽しかったのにSEKIRO一気に嫌いになったわ……
    2024-09-19 (木) 00:14:43 [ID:YOdunO43Iw2]
    • わかる。猿二匹とこいつらはどうにも楽しくないよな〜
      地上だったら紫傘で亀&隙を見て(一回か二回攻撃防いだ後)放ち斬り作戦が一番安定すると思った。神ふぶきも泣き虫も使わない。流石に高周回だと形代流し必須だけど苦難厄憑きでも通用するから、後は尻子玉だけ気をつければ勝てるようになると思う
      水中は…頑張るしかないと思う
      2024-09-19 (木) 08:18:52 [ID:oRRjCmrNv.A]
    • 水中はアイテム使わなくても攻撃通るからロックオン外して回り込みながら斬り続けて回転切りがきたら離れるのループではめ殺せるで
      というか首無しのドロの御霊降ろし自体がアイテム消費しないだけで飴の劣化だからスルーするのも全然ありやで
      2024-09-20 (金) 11:35:43 [ID:aKJCPGzf8uo]
  • 消える瞬間に泣き虫当てたら本体消えたままで刀だけ浮いてて草。これは怖気る。
    2024-10-12 (土) 23:34:33 [ID:gTsQCIOzoT2]
  • 水中首無しは実は結構戦ってて楽しいから好き
    ただし夜叉戮の双子、テメーはダメだ
    2024-10-14 (月) 20:28:56 [ID:EdNGaRa7jBY]
  • 狼さんビビリ過ぎる
    こんなんじゃブラボ世界に行ったらショック死確定だろ
    2024-11-22 (金) 18:01:47 [ID:Ttk6qaAfbh.]
  • 地上タイプはどいつもこいつも鬼仏から遠い辺鄙な場所にいるのが一番ムカつく。再戦場所に行くだけでも面倒なんだわ…
    2025-01-19 (日) 19:29:56 [ID:497Dm2Td35Y]
    • 落ち谷のやつは遠いけど、隠し森は下りればすぐだし、城下のは鐘鬼から戻ればいいから言うほどでもない気がするけど。
      むしろ水中の方が行くの面倒では?
      2025-01-20 (月) 12:12:09 [ID:HqosLbiYxKM]
  • 首無しは慣れれば地上のほうが楽よな。高周回だと水中のタフさがだるい
    2025-01-28 (火) 21:52:09 [ID:OIpFhi8108o]
  • 神ふぶき夜叉戮エンチャと泣き虫で適当に叩くといつの間にかシノビエクスキューションしてるデブ
    水中は記事にある通りハメ作業なので超簡単
    まともに戦うとスパアマ&ねっとりディレイ攻撃&ガード貫通+怖気でかなりエルデンリングしてる隻狼らしくないボス
    2025-02-15 (土) 05:39:00 [ID:mCx.VfFYkZk]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください