首無し の履歴ソース(No.6)

最終更新:
#author("2019-04-26T04:47:49+00:00","","")
*首無し [#r6311905]
#contentsx

**特徴 [#r04aae42]
各地に出現する首の無い怨霊。
怨霊なので「神ふぶき」を使わないとダメージを与えられない。
近づくだけで気づかれてしまうため、遭遇時に飛び降り致命や背後致命を入れて先手を取ることができない。
地上戦では移動速度を低下させる霧を発生させる為、機動力に頼った戦いが難しい。
攻撃をガードしても怖気が溜まる為、いかに弾きを成功させるかが重要になる。

**攻撃パターン [#he1304a4]
***地上戦 [#j6dc6a97]
-刀攻撃 
緩急のある振り下ろしと薙ぎ払いを織り交ぜた刀の連続攻撃。
ガードすると怖気が溜まるので弾きで対応。途中で手で払う攻撃を挟む場合がある。
火力も脅威だが、まともに喰らうと怖気が急激に溜まるので注意。
-薙ぎ払い→斬り上げ 
周囲を大きく薙ぎ払い、正面で斬り上げる。直後に姿を消すことが多い。
-掴み(危険攻撃)
姿を消した直後に背後に出現して掴み攻撃をする。
必ず背後に出現するので消えてすぐに振り向いて攻撃すれば逆にチャンスとなる。
-黒い弾 
遠距離で使用。

***水中戦 [#s3ac3d6d]
-刀振り回し
-薙ぎ払い→斬り上げ
地上のモーションと同じ。深追いすると被弾しやすい。
-水の刃 
中距離で使用。ダッシュ泳ぎで回避は容易。
-黒い弾 
水中戦で最大の脅威。地上戦と異なり、距離に関わらず使用するうえに頻度が高い。
異常な追尾性能で、連続で被弾すると怖気で即死する危険性がある。特に近距離では注意が必要。
髪のようなものを振り回す動きを見せたらダッシュ泳ぎで振り切ろう。
-吸い込み(危険攻撃) 
掴み攻撃に相当する。危険地帯はほぼ正面のみ。
見た目ほど範囲は広くなく、側面・背後に回り込むことで攻撃のチャンスになる。

**攻略 [#ve651a2c]
前提として、「神ふぶき」を使った短気決戦を心掛けたい。
怖気対策に「怖気消し」を使用しておくことで即死のリスクを軽減出来る。
撃破で無限飴と言える各種御霊降ろしが入手出来るが、
「神ふぶき」が安定供給される終盤まで待つというのも手。
義手忍具「鳳凰の紫紺傘」で怖気対策、「泣き虫」で行動を封じると有利に戦える。
水中内では各種アイテム・義手忍具が使えない。しかし、入水前ならば神ふぶきのエンチャなども可能なので、陸で準備してから戦闘に向かいたい。

***葦名城城下 橋下の谷付近 [#h1c67278]
警告の貼り紙の先の崖の先の洞窟内に出現。最初に遭遇できる個体。
お堂から鉤縄で枝に飛び乗り、右側の崖に下の方にぶら下がれるポイントがあるので、そこに飛び移る。
無視して鐘鬼のお堂に行くことも可能。
序盤の「神ふぶき」は貴重品である為、無理をする必要はない。
倒すと「阿攻の御霊降ろし」を入手。

***葦名の底 隠し森 [#l0a617b2]
隠し森の途中に出現。
霧ごもりの貴人を撃破するまでは視界が悪く、幻影の兵が邪魔になる。
戦う場合は霧を晴らしてからの方が良い。
倒すと「月隠の御霊降ろし」を入手。

***落ち谷 社下の谷 [#h406891a]
鬼仏「社下の谷」から逆方向に進んだ首塚の池、水中を進んだ先に出現。
実際に戦闘可能になるのは水生の呼吸術を習得してからになる。
倒すと「剛幹の御霊降ろし」を入手。

***葦名城本城(水中) [#hf3e14bb]
本城の裏手にある池に出現。水生の呼吸術が必要。
水中では瓢箪系以外の道具が使用不可となる。
ただし、地上で使用した効果は継続するため、あらかじめ道具を使っておけば有利に戦闘を進められる。
水生村の村はずれの供養衆から買える「まだら紫の曲がり瓢箪」は水中でも使用可能なので、用意しておきたい。
敵の耐久力は低く、こちらの機動力は高いので地道な攻撃が重要になる。
倒すと「吽護の御霊降ろし」を入手。

***源の宮(水中) [#idb633f6]
湖の底に出現。幻影と合わせて2体同時の戦闘となる。
黒い弾による弾幕が最大の脅威。幻影は耐久力が低いので先に撃破してしまいたい。
本体を倒せば幻影も消滅する。
倒すと「夜叉戮の御霊降ろし」を入手。

**コメント [#j718b125]
#pcomment(,noname,reply,10)