獅子猿 の変更点

最終更新:

#author("2024-04-24T15:37:04+09:00","","")
#author("2024-04-25T15:59:32+09:00","","")
*獅子猿 [#k53648aa]
#contentsx

**特徴 [#hadedee5]
***落ち谷 [#jcf6e952]
-巨大な猿。首半ばまで大刀で斬られており、特定の行動時には刺さったままの大刀に鉤縄を使える
--鉤縄がかかれば怯むのだが、投げた瞬間にアイコンが消えた場合はひるまずに攻撃されてしまう。
-落ち谷では周囲の木に鉤縄を使える場所があるが、獅子猿の攻撃などで木が破壊される
-落ち谷の個体は忍殺をすると、首無し獅子猿となって復活する
-義手忍具「火吹き筒」が有効で油を使えば1発で炎上状態になる
炎上で怯むが、首無し状態では炎上にはなるものの怯まない。
-義手忍具「爆竹」が有効で怯むが、2回目以降は倒れ込み攻撃をしてくる
ただし、首無し状態では完全に無効化される。
-首無しの咆哮によるダメージと怖気は義手忍具「仕込み傘」で防げる
-首無しの大振りな叩きつけを弾くと大きな隙が出来る
この時仕込み槍のR2→R2引き込みを当てると、首から蟲を引きずり出し、HPと体幹へ固定ダメージ
-首ありでは頭部、首無しでは切断面が弱点で、体幹ダメージが増加する。

***葦名の底 [#d051a250]
-葦名の底では最初から首無し状態
-忍殺を1回すると、咆哮後に獅子猿を召喚
召喚された獅子猿は落ち谷のときより攻撃パターンが大幅に少なくなっているが、
高い攻撃力は健在で首無しのほうと合わさると非常に厄介な存在となっている。
また、召喚された獅子猿はHP、体幹共にかなり低く設定されている。
-首無しのほうを先に倒すと召喚された獅子猿も消えていなくなる


**攻撃パターン [#nab140f9]
***獅子猿 [#p958ee64]
-叩きステップ
地面を叩きながら後ろや横方向にステップする行動。
他の行動の後、攻撃チャンスと思っているこちらの油断を突いてくるように使用してくる。
出が早く、欲張るとこれをもらいやすいので注意。
-屁こき
背後方面にいると使用。
ダメージこそないものの凄い勢いで中毒が溜まり、見てから逃げていてはほぼ確実に毒状態になるので、背後にいる時は常に念頭に置いておこう。
その後は確定で糞投げを行う。
-糞投げ
走って距離を取り、こちらに向き直り大ジャンプしてから糞を投げつける。
距離が空いていると獅子猿の抜群のコントロールで驚異の命中精度を誇り、弾いても中毒ゲージがかなり溜まってしまう。
しかし距離が近いと簡単にかわすことができる。相手は空中にいるが地上にも謎の接触判定があり、それに触れるくらいの距離だと当たらない。予備動作を見たら全力でダッシュしよう。相手をターゲットしていれば左スティックをそのまま前に倒し続けているだけで動作終了後の無防備な尻に追いつき殴ることができる。
-右手往復殴り(→左手2連叩き→右手はたき)
右手で左右に往復するように殴る攻撃。往復殴りの後に後ろを向いて尻もちをする。
尻もちのあとさらに左手2連叩き→右手はたきに派生する場合がある。(派生するかどうかはランダム?)
尻もち後に獅子猿の正面側に回り込めば派生が来ても当たらない。
-左手叩き→左手振り払い→左手アッパー
攻撃の間隔が比較的空いており、弾きやすい。
-左手アッパー→だだっこ攻撃
地面を擦る左手アッパーから背中を地面について左右に転がる攻撃。
だだっこは四肢に攻撃判定があり、判定が強いので弾くかガードが無難。攻撃する時は頭を殴るとよい。
-両手叩き→左手はたき→右手殴り→回転右手叩き→ジャンプ叩き
5連続攻撃。体幹ダメージも大きく。緩急つけた攻撃のため見極めづらい。
両手叩きを見たらガードを固めて弾きを狙おう。
-飛びかかり掴み(危険攻撃)
怯んで後ろに下がった後などに使用。急速に距離を詰めて飛び上がって掴みかかる。
どれだけ距離が離れていても一瞬で特定距離まで詰められるので正直びびる。
ある程度HPが減っていないと使用しないが、ほぼ即死級の威力なので絶対食らってはいけない。
範囲も非常に広くザンギエフ顔負けの吸い込み力を発揮する。
密着していなければステップの無敵時間で避けられなくもないがかなりシビア。全力でダッシュで距離を取れば安定してかわせる。
こちらがしゃがんでいると踏みつけられた扱いの微小ダメージを受けるだけで掴まれずに済む。
-下段掴み(危険攻撃)
小ジャンプしながら地面を何度も叩き、右手を構える予備動作がある。
「危」表示そのものは攻撃判定の発生直前だが、それ以前の予備動作が派手でモーションが覚えやすく、判別は容易。さして脅威ではないだろう。


***首無し獅子猿 [#x864afbc]
-右横振り→左横振り
右左と2回横に刀を振る攻撃。続けて他の連続攻撃に繋げることもある。
-縦斬り2連→袈裟斬り2連→全力斬り
連続攻撃の最後のほうに使用してくる確率が高い。
縦斬り2連の1発目を弾きではなくガードしてしまうと2発目がガードできずに当たってしまう。
袈裟斬りの2連目のほうは判定的にガードか弾くかしたらスカることが多い。
全力斬りを弾くと体勢を崩すので攻撃のチャンス。
-突き出し2連→突き出し→払い斬り or 立ち上がり斬り
突き出しの2連攻撃からの連続攻撃。
最後に立ち上がり斬りをしたら弾いて攻撃するチャンス。
-突き出し→斜め斬り→横斬り→立ち上がり斬り
突き出しが1回の場合は、タイミングが遅めの連続攻撃をしてくることがある。
-袈裟斬り→回転斬り上げ→横斬り3連
袈裟斬りの勢いのまま背後を向きつつ奇妙な角度で腕を振り斬り上げ→1回転してこちらに向き直り横斬り3連発のコンボ。
よほど接近していなければ斬り上げはスカる。初段以外は弾けばその時点で連携は中断する。
-立ち上がり斬り
立ち上がって全力で斬る攻撃。連続攻撃の最後に使用してくる確率が高い。
弾くと大きく体勢を崩すので攻撃のチャンス。
-飛び込み斬り
前方に飛び込み滑りながら斬りつけてくる攻撃。
遠距離からでも届くくらいの射程があるが、
獅子猿の肩より後ろにいけば判定がないので距離によっては前に行って避けると良い。
-咆哮(危険攻撃)
ダメージ+怖気の連続ヒットなので注意。
全方位攻撃だが範囲は獅子猿前方に偏っており、背後方向だと比較的避けやすい。
「危」を見てからダッシュで避けるのは難しいためその前に息を大きく吸い込むモーションで判別したい。
仕込み傘でダメージも怖気もガードできるので、仕込み傘を使うのが安定。
-ショート咆哮(危険攻撃)
葦名の底でのみ使用。
吸い込み、咆哮共に短いマイナーチェンジ。
怖気死に至るほど蓄積がないため単体での危険度は低いが、通常咆哮同様に首ありの追撃が来るのに加え
こちらだと首無しもすぐ動いて攻撃してくることが脅威。
-下段斬り(危険攻撃)
右から左斜め後ろ方向に下段斬りをしながら下がっていく攻撃。
危険攻撃なのでジャンプして回避すれば問題ないが、下がっていくので攻撃を仕掛けづらい。
-跳躍下段なぎ払い(危険攻撃)
上空に高くジャンプしながら下段をなぎ払ってくる攻撃。
空中からの攻撃だが、下段攻撃なのでジャンプで回避できる。
葦名の底での戦いでは高確率で立ち上がり斬りに繋がる。

**攻略(落ち谷) [#n02901ac]
***忍殺1回目まで [#d16bd1a8]
体幹の回復が早く、定期的に距離を取って体感を回復したり一部の攻撃に体幹を回復する効果があるので体勢崩しによる忍殺は難しいので、HPを地道に削って忍殺した方がいいだろう。
体幹の回復が早く、定期的に距離を取って体幹を回復したり一部の攻撃に体幹を回復する効果があるため体勢崩しによる忍殺は難しいので、HPを地道に削って忍殺した方がいいだろう。
弾く旨味があまりないボスだが弾きは単に攻撃をやり過ごせるだけでも有用なので、原則は回避・避け切れない攻撃は弾く方針にするといい。

一応体力が半分以下になれば攻撃を入れつつ弾き・踏みつけをきっちり行って効率よく体幹ダメージを与えていけば、体幹を削り切って忍殺することが可能であり、回避主体でHPを地道に削るやり方よりも速く倒すことができる。
逆に言うと、攻撃を入れつつ弾き・踏みつけをきっちり行って効率よく体幹ダメージを与えていけば、体幹を削り切って忍殺することが可能であり、回避主体でHPを地道に削るやり方よりも速く倒すことができる。
SEKIROらしい戦い方をしたい場合は、頑張って弾きを練習するのもよいだろう。
(弾き・踏みつけのみで倒せるわけではない点に注意されたい。攻撃による体幹回復の阻止・速度低減は必須である。)

有効な義手忍具が多く爆竹や火吹き筒が効くので使っていくと良い。
爆竹で怯ませて攻撃し、怯みが終わったら油→火吹き筒で怯ませて攻撃するというのを2回繰り返すのが楽。
バネ式以上に強化した火吹き筒のタメ使用なら油なしでも炎上するが、追撃込みでの総ダメージは油+タメなし火筒の方が優れる。
後半で有効な仕込み槍は消費が少ないので3個も残しておければ上等。

獅子猿の攻撃では左手のアッパー後は背中から転がってくるのでアッパーの後も気をつけるように。
危険攻撃は単発で下段掴み攻撃をしてくるのでジャンプして回避すると良い。

怯んだ時に攻撃すると連続で怯み、後ろに転がっていく。
転がった後は飛びかかり掴み(危険攻撃)をしてくる可能性が高いので、
ダッシュで近づいて後ろに回り込むように回避すると攻撃のチャンスになる。
飛びかかり掴みは、仕込み傘で弾くこともできる。

獅子猿の背後にいると中毒効果のある屁こきをしてくるので注意。
屁こき後はお尻に手をやった後に跳躍して中毒効果のある糞投げをしてくる。
糞投げはやや前方に跳躍しながら投げつけてくるので、
ダッシュで足元に走り込めば回避可能、加えて着地後に攻撃のチャンスが発生する。
***首無し [#t3209041]
刀を手にして攻撃パターンが大幅に変化する。
攻撃の予備動作が分かりやすく体幹がほとんど回復しないため首あり形態と対照的に、刀攻撃を弾いて体幹を削りきる方が楽に倒せる。

最も厄介なのが咆哮(危険攻撃)。広範囲かつダメージ+怖気蓄積ありで5回連続ヒットする。
5回マトモに食らうと無対策では怖気が一気に溜まって即死してしまう。
予備動作が長いので、息を吸い込むモーションに注目しよう。
攻撃判定は前方に偏心しているため、接近している場合は獅子猿の背後方向にダッシュで抜けると良い。
咆哮は種類問わず仕込み傘でダメージ・怖気蓄積ともに防ぐ事ができる。
傘であれば5回ガード後は解除して攻撃、放ち斬りを入れるチャンスとなる。

中距離に居ると横方向に広い下段薙ぎ払い、垂直に飛び上がった後に薙ぎ払う下段攻撃が来る事がある。
どちらも至って普通の下段攻撃かつ、ある程度離れていれば当たらない。
後者については反撃チャンスとなる(後述)。

上半身をユラユラと揺らしながら不規則なリズムの連続攻撃を仕掛けてくる上に、
途中から別の攻撃パターンに派生する事が多いため見極めるのは難しい。
連続攻撃の最後に立ち上がり斬りや全力縦斬りを繰り出してくる事も多いが、
実はこの2つは弾く事で大きく体勢を崩させる事ができるサービス行動となっている。
刀による連続攻撃を全段弾いていると上半身がぐらつきはじめ、高確率で
全力縦斬りに派生してくれるため、自信があるのなら狙ってみよう。

また、この怯み状態の時に仕込み槍の引き寄せ(R2→R2)を当てる事で、
蟲を引きずり出して非常に高い体幹・HPダメージを同時に与える事ができる。
成功すれば大幅な戦闘時間の短縮となるため、短期決戦を狙うなら仕込み槍数回分の
形代を残しておくのも選択肢となる。

回復や回生、形代を使い切ってしまったが確実に倒したいという場合、時間は掛かるが
ダッシュで逃げ回り、以下の行動を出してきた時だけ2,3発ずつ反撃する事で安全に倒せる。

・飛び込み斬りを誘ってジャンプ→反撃
中~遠距離をウロウロしていると、地面スレスレで前方に飛び込みながら薙ぎ払いを出してくる事がある。
この攻撃は下段攻撃ではないものの、攻撃判定が地面付近にしかなくジャンプで簡単に回避可能。
これを誘って2,3回攻撃する→逃げるを繰り返せば安全にHPを削る事ができる。
こちらの位置を基準に出してくる+攻撃判定が前方に動いていくため、こちらから見て右前方に
ステップする事で後ろに回り込んで更に手数を稼ぐ事もできる。
右肩を下にした状態で動き始める→刀を地面に引きずりながら数歩ダッシュ→飛び込んで薙ぎ払いという
非常にわかりやすい予備動作があるため、見えたら心の準備をしよう。

・飛び上がり後の薙ぎ払い→全力縦斬り弾き狙い
戦闘中に首なし獅子猿が突然真上に飛び上がった場合、次の行動は確定で着地薙ぎ払い攻撃。
この薙ぎ払い攻撃をジャンプで回避した後に1,2発攻撃を入れてちょっかいをかけると、
けっこうな確率で全力縦斬りを出してくれる(2戦目は全力縦斬りで確定)。
連続攻撃の後に出されるとディレイがかかって厄介な全力縦斬りだが、素出ししてきた場合は
ただ一定のペースでゆっくり倒れ込みながらの攻撃となるため、非常に弾きを狙いやすくなる。
一戦めでは派生しない場合もあるが、全力縦斬りにが来る場合はウネウネしながら刀を
天に向けた状態からゆっくりと倒れ込んでくるため、他モーションとの見極めは容易である。

**攻略(葦名の底) [#ed0fc9f0]
***忍殺1回目まで [#lec9a5fd]
首無し獅子猿1体なので以前と同じように戦えば問題ない。
次に備えてできるだけ傷薬瓢箪や形代を温存しておこう。

攻撃力は据え置きだがHP・体幹・怯み耐性が大きく低下し行動パターンも弱体化している。
特に怯み耐性低下の恩恵は大きく、ただでさえ怯み蓄積の多いジャンプ不死斬りだと低周回なら一撃で怯む。
後半戦で出現する首ありも同様に耐久面が貧弱なので有効。
ただし落ち谷よりフィールドが狭く壁際の地形も引っかかりやすいため、咆哮から逃げるスペースを意識した位置取りが重要。
壁が近い場合は猿の横をすり抜け、背後方向に逃げる選択肢も用意しておこう。

隠し森方面から逆走すると首無し獅子猿の真上から戦闘開始することができ、長時間無防備な状態を攻撃することができる。
***忍殺2回目まで [#h51c0910]
忍殺を決めても行動パターンが変わるわけではないが、
首なしが普通の獅子猿を呼んで2対1の戦いになる。
2体いるうちできるだけ近いほうをターゲットして、それぞれの攻撃に対処できるようにすると良い。

この2体は行動パターンが連動しており、片方が特定の行動を取っている間は、
もう片方も決められた行動を取るというものになっている。
例えば、首無しの立ち上がり斬りを弾いて怯ませた時には、首ありは必ずジャンプ叩きつけをしてくる。
首無しが咆哮をした際には、首ありは必ず連続攻撃をしてくる。
この連続攻撃は普通に弾くと狼が右後方に押し出されるので、咆哮を避けるのみではなく右後方にスペースが空く位置取りを意識すると、壁に押しつけられてカメラが荒ぶるのを防げる。

基本的には確定行動後の隙を狙ってHPの低い首ありから倒していくのがセオリーとなる。
ただしショート咆哮後は首ありの連続攻撃と首無しの攻撃が重なり危険。
この場合、全力ダッシュで距離を取るか、首ありを爆竹で止めて首無しに集中するといい。

こちらから近づかない限り首ありは首無しの行動後に決まった追撃を行うだけなので、首無しをロックオンして首ありは視界に入れておく状態を基本にするのが安全。
下手に首ありに近づいて挟み撃ちの状態になると背面はガードできないため被弾率が跳ね上がる。
運が悪いとそのまま2体から同時に連続攻撃を受けて即死してしまうので、極力この事態は避けよう。

首ありを安全に攻撃できるパターンは大きく分けると以下。
''①首無しの各種連続斬りからの全力斬り・立ち上がり斬りを弾く→首ありのジャンプ叩きつけを弾く''
''②跳躍下段なぎ払いからの立ち上がり斬りを弾く→首ありのジャンプ叩きつけを弾く''
''③首無しが咆哮→首ありの連続攻撃を弾く''
これらのパターンに絞って反撃するようにするとダメージを受ける危険を避けられる。

①に関しては首無しの連続攻撃を弾けないと全力斬りまで派生してくれないのでしっかり対応しよう。
首ありが近くにいると一緒に攻撃してくる場合がある。危ないと感じたらそもそも付き合わなくても良い。
全力斬りを弾いたら首無しには攻撃せずに、首ありの行動を待とう。首ありの叩きつけは弾いてもノックバックするため、その場で刀を振っても届かないので注意。
仕込み傘で弾くとノックバックしない。そのまま放ち斬りするのもあり。

②は稀に首無しが下段なぎ払いのみで終了する場合があるが、最も簡単に反撃できるパターン。
立ち上がり斬りを弾いた後の対処は①と同様。
ただし、首無しの下段なぎ払いの時点で首ありが飛び込んでくる事もある。それに対処しつつ首無しの叩きつけも弾くことは可能だが、慣れないなら仕込み傘を使ってもいい。

③は首無しの咆哮をダッシュで避けた後に首ありの連続攻撃を捌く。
基本的には普通に弾くだけでよいが、思いきりダッシュで逃げ回ることで全て空振りさせることもできるので、弾く自信がなければそうするとよい。
咆哮から連続攻撃まで全て仕込み傘で防御し、最後に放ち斬りをする手もある。自身の身体力や周回数によっては最後まで体幹が保たないのでその場合は適宜傘を回して弾くこと。連続攻撃を捌いたあとで爆竹を使えば更にこちらのターンを延長できるが、時間をかけすぎると首無しの攻撃が来るのでほどほどで切り上げよう。
また最も簡単な方法としては、首無し咆哮後に首ありが近づいてきたところへ爆竹を何発か打ってからジャンプ不死斬りするだけで、首ありの体幹を削り切って忍殺することもできる。(爆竹を打つ回数は周回数や難易度によって変わる。低周回かつノーマル難易度であれば、不死斬りを使わずに爆竹連打だけで首ありの体幹を削り切ることが可能。)

上記の攻撃チャンスの後も、首ありはこちらの背後に回り込みながら叩きステップをしたりしてくるので危険。首無しの動きを見るためにノーロックでいたりするとまず対処できない。攻撃チャンスの終わりに爆竹を撒くなどして行動を潰すのも一考。獣なので体幹ダメージも期待でき、そのまま追撃せず逃げてしまっても無駄になりにくい。

上記以外にはほとんど安全に攻撃できる隙がないが、
どうしても攻撃したい場合は義手忍具「火吹き筒」を使うというものがある。
首ありに怯み効果があるので比較的安全に怯み+炎上ダメージを与えることができる。
また怯みはしなくとも首なしのほうも炎上が効くので、まとめて焼ければダメージを稼げる。

首ありはHP自体が低いため、溜め独楽手裏剣などで遠距離からダメージを稼ぐのも良い。
低周回では手裏剣を投げ続けるだけでも十分HPを削りきれる。
爆竹を撒いておくと長い時間怯むが、首無しには爆竹が効かないので注意。
首ありさえ倒してしまえば後は行動パターンの変わらない首無しだけなので落ち着いて倒そう。


***首有りを無視して首無しだけを撃破するパターン [#ac1bb1a7]
+首無しの大振りな叩きつけ斬りを待つ(ジャンプ下段攻撃の後が特に狙いやすい)
+弾いて即、仕込み槍R2→R2を当て体幹を削る
+首有りのジャンプ攻撃が来るが、L1で弾きが間に合う

これを数回繰り返すと、首無しの体幹をMAXにして撃破できる。
首有りは消滅するので、倒す必要は無い。

またこのパターンのみ首有りの特殊な行動が見られる。
***首有りを瞬殺するパターン [#m4ed8bd2]
首有りが登場したらそちらをロックオンし、ジャンプで逃げ回りながら爆竹をばらまきまくる。
首有りへの爆竹による体幹ダメージは大きいため、すぐ忍殺可能になる。
爆竹の種類は長火花が最適?
ただしHPを削らない都合上、瞬殺に失敗すると形代を浪費した挙げ句体幹を回復され苦しい状況になる。

**コメント [#hf5f76ff]
#pcomment(,noname,reply,10)