葦名一心 の変更点

最終更新:

#author("2024-05-29T19:11:14+09:00","","")
#author("2024-05-29T19:11:50+09:00","","")
*葦名一心 [#mcab7850]
#contentsx

***特徴 [#q732b7bf]
-柔剣エマの攻撃を強化したような技を使用してくる。1回忍殺すると炎攻撃を使用するようになる。
-炎上耐性が高いが、中毒耐性がやや低い。

**攻撃パターン [#oecdddde]
***忍殺1回目まで [#l0ff5df2]
-3連斬り
素早い3連斬り。
初段を弾けば中断させられる。
-斬り上げ→横斬り→斬り上げ
ゆったりしたテンポの3連斬り。こちらの攻撃を弾いてきた後などに使用。
初段を弾いても中断しない。2段目は弾くとそのまま下記の一文字に派生する場合がある。
-一文字・二連
基本的に上記の攻撃から派生するが、初動から使ってくる場合もある。
正面に構えるので判別しやすい。ステップで背面に回避して攻撃チャンス。
側面だと横斬りを食らってしまうので注意。
初段を弾くと怯んで隙ができるが、ガードすると2撃目で叩き割られるため回避の方が低リスク。
-居合の構え→十文字
構えの後、離れたまま待つと使用。急速に距離を詰めて横斬り→縦斬り。
思いきり離れればリーチ外に逃げられる。構わず放ってくるので攻撃や回復のチャンス。
ガードしても貫通してHPが削られるため、わざわざ弾きを狙いに行くのはオススメしない。
下記の下段派生の方と比べ、居合の構えをしてきた時にどちらを誘うかは彼我のHP・体幹ゲージと相談して決めよう。
-居合の構え→斬り上げ→下段薙ぎ払い(危険攻撃)
十文字の構えに対して近づくと使用。
斬り上げは刀が光った瞬間にガードボタンで弾ける。慣れれば体幹ダメージを与えるチャンス。
斬り上げを食らってしまった場合は下段に合わせて起き上がり復帰の無敵で回避しよう。
間違ってガードボタンを押してしまうと構えて踏みとどまるモーション中にガード不可の下段が飛んでくるため被弾が確定する。
下段を踏んだあと、下記の回避の構えになることがあるので攻撃を振りすぎないよう注意。
-縦斬り→突き飛ばし→突き(危険攻撃) 
初動の突き飛ばしで判別しやすい。見切りor左右ステップで攻撃チャンス。
-突き(危険攻撃)
狼から見て右側に数歩移動した際に使用。
発生は早いが、予備動作から見切りを狙いやすい。
-回避→横斬りor掴み(危険攻撃)
半身に構えてゆっくり歩いているときに攻撃すると回避から横斬りか掴みで反撃してくる。
続けて攻撃するとほぼ確定で被弾。
剣戟を中断して距離を取ったときのほか、下段を踏みつけたあとにもこれに派生する場合がある。
掴みの攻撃範囲は狭めだが、バックステップなどでは掴まれることもある。
バックジャンプであればほとんど当たらないが、距離が密着しすぎている場合は当たることも。
逃げるのが苦手な場合は仕込み傘でやり過ごそう。
-縮地
姿勢を落として一気に距離を詰めて攻撃してくる。
主に回復の隙を潰すように使用してくる。
距離があれば予備動作を見てからでも弾きは間に合う。
一旦距離を詰めてから少しだけ間を置いて斬りつけるので、弾く時のタイミングに注意。

***忍殺2回目まで [#xd969035]
-溜め→連続斬り→火柱→突進斬り→斬撃の嵐→居合斬り(秘伝・一心)
少し溜めた後に連続斬りで地面の火を燃え上がらせ、直後に火柱を出現させると同時に突進斬り、続いて周囲に斬撃の嵐、最後に居合斬りという凶悪な連続技となっている。
溜めが見えたら後ろに下がり、地面に火がない所で待ち構え、突進斬り以降の攻撃を弾くと良い。
居合斬りと斬撃の嵐はガードを貫通してHPを削るので注意。
また、仕込み傘系の防御なら居合の貫通を防いだ上で反撃が出来る。
それ以外にも、火柱が上がった後、一心が近づいてきたら斜め前に歩くとちょうどすれ違い、以降の攻撃を全てスカらせることができる。
-一文字→炎横薙ぎ
片足を上げて大きく振りかぶった後に一文字→炎を纏ったなぎ払い。
正面からまともに受けると危険なので、
最初の一文字を後ろに回り込むように避けると炎横薙ぎを避けやすい。
-地走り炎
遠距離で使用。地面を踏み付けた後、刀の斬り上げと同時に放射線状に地走り炎を放つ。
部屋の端から端まで届くほどに射程が長い。
炎の判定は地面のみ一瞬なので、横に躱すほか斬り上げが当たらない距離なら垂直ジャンプでも避けられる。
-横斬り→下段炎斬り(危険攻撃)
少し回り込むように歩いてから回転して横斬り→大きく地面を踏み付け、下段斬りを放つ。
一心の背後から攻撃すると使用してくるカウンター技。
刀の軌跡に炎が長く残るのでジャンプの方向には注意。

**攻略 [#ff392a5c]
***忍殺1回目まで [#x013b518]
基本的には近距離で戦いつつ、一文字などの攻撃後に隙ができる技を待とう。
ガードされたら左手からの横斬りを弾いて斬り返すのを繰り返すと体幹ダメージを稼げる。
こちらの攻撃を弾いた後の一心の行動は限られており、パターンを絞り込みたい時に有効。
ただ危険攻撃の掴みや、普段は使用頻度の低い横薙ぎ→下段薙ぎ払いをしてくる場合があるため、それらへの対処が慣れていない場合はやめておく方が無難。

居合の構えからは距離が離れていると十文字、距離が近いと斬り上げからの薙ぎ払い(危険攻撃)になる。
HPダメージを優先するor回復したい場合は離れて、体幹ダメージを優先する場合は斬り上げを誘おう。

回避の構えは慣れないと厄介だが、躱されるタイミングでは攻撃を1回で止めるようにすればチャンス行動となる。
躱されるのは原則として剣戟を中断して距離を取られたあとの初撃と、下段を踏みつけたあとの空中攻撃。

***忍殺2回目まで [#wd48383e]
忍殺を1回すると炎を纏った技も使用するようになる。
これらの追加技は予備動作として大きく地面を踏むという特徴がある。

一見して凶悪に見える火柱付きの連続攻撃(秘伝・一心)だが、
仕込み傘系の防御で全弾防いだ上に放ち斬りで反撃できる大チャンス。
一見して凶悪に見える火柱付きの連続攻撃(秘伝・一心)だが、仕込み傘系の防御で全弾防いだ上に放ち斬りで反撃できる大チャンス。
形代を切らしているなどで忍具を使えない場合は、突進斬りを斜め前に歩いてすれ違ってもいい。ステップは必要ない。
モーションが完全に終了するまで待ってから無防備な背中を斬りにいこう(モーション中に攻撃しようとすると斬撃の嵐の判定が一心の背後にまで存在するので巻き込まれてしまう)。
強いて気をつけるべきことといえば、火柱の判定が意外と大きいのでしっかり床の燃えてない場所を見極めることくらいか。
また予備動作中に強い攻撃を当てれば止めることもできる。
爆竹や「奥義・不死斬り」はもちろん、形代を消費しない「一文字」でもあっさり潰せる。

一文字→炎横薙ぎは大きく足を振り上げる予備動作があるので、
攻撃に合わせて横→背後と2回ステップすると反撃のチャンスになる。
一文字→炎横薙ぎは大きく足を振り上げる予備動作があるので、攻撃に合わせて横→背後と2回ステップすると反撃のチャンスになる。
炎の当たり判定がわかりにくく、側面では被弾しやすいのでやや大げさに避けると吉。
忍殺1回目までと異なり、一文字を刀で弾くと隙ができるどころか炎横薙ぎの回避が困難になるので弾こうとしてはいけない。
紅蓮傘ならば初段を露弾き・横薙ぎを傘回しで防いで放ち斬りで反撃できる。

地走り炎は一心の動きをよく見てジャンプしよう。そこそこ距離が離れていても近づいて一発入れるくらいの余裕がある。
距離が近い場合は歩いて背後に回り込むだけで避けられる。
また、一文字などで潰すことも可能。

忍殺1回後は大振りな技が増え、背後に回るチャンスも多くなるが
背後から攻撃するとカウンターの横斬り→下段炎を使用することがある。
忍殺1回後は大振りな技が増え、背後に回るチャンスも多くなるが、背後から攻撃するとカウンターの横斬り→下段炎を使用することがある。
対処が苦手なら背後に回れる隙があるときもあえて背後ではなく側面から攻撃すると封じることが可能。

炎上が蓄積する攻撃が増えるが、実際のところ火消し粉などで予防する余裕はない。
エマ同様厄介な攻撃はタメ時間が長いので、いっそ距離を詰めて一文字などで潰してしまったほうがいいかもしれない。
炎攻撃に対しては朱雀の紅蓮傘が有効だが、1周目で修羅ルートへ進んでしまった場合は作成が難しいのが問題。
特に2つ必要な雷汞は時間帯が夕方のまま終わり、行けるマップも限られる修羅ルートでは確定入手できるのが落ち谷の1個だけで、通常はほかにドロップする箇所がない。
鐘鬼を憑けた状態に限り、本城の白頭巾孤影衆や落ち谷の鉄砲兵が低確率でドロップする。

**コメント [#k03137c0]
#pcomment(,noname,reply,10)