鬼形部 の変更点

最終更新:

#author("2019-04-12T22:13:41+00:00","","")
#author("2023-02-18T17:30:39+00:00","","")
*鬼形部 [#g4e9799c]
#contentsx

**特徴 [#z7b94c6f]
大手門から馬に乗って現れる武者。本名「鬼庭形部雅孝」。
義手忍具「爆竹」を使うと怯むが連続では効かない。
一部の行動中には鬼形部に鉤縄を使って飛ぶことができるので鉤縄攻撃があるとダメージを与えやすい。
馬ではなく武者の部分を攻撃すると体幹ダメージが増える。

**攻撃パターン [#n39d8f42]
-槍振り回し
馬で駆けながら槍を左右に振り回す攻撃。
-なぎ払い
-大振り上げ
槍を後方から前方に向かって大きく振り上げる攻撃。
-振り上げ→突き刺し
地面に向かって槍を突き刺す攻撃。
-叩きつけ→左払い突き→溜め叩きつけ
最後の溜め叩きつけを弾くを怯む。
最後の溜め叩きつけを弾くと大きく怯む。
-右払い突き→振り下ろし→振り上げ
-槍ぶん回し
紐でくくりつけた槍をぶん回してくる攻撃。
鉤縄で飛べるが、飛んでもそのまま攻撃を続けてくるので弾きが安定。
-回転なぎ払い
右後方から左前方まで地面付近を大きくなぎ払う攻撃。
-突撃
槍を前方に構え、馬の突進を利用して駆け抜けていく攻撃。
当たり判定は連続であるので弾く場合は連打。
-後ろ蹴り
背後にいると使用。馬が後ろ足で蹴る。
-怯み反撃
爆竹で怯んだ時の反撃攻撃。忍殺1回した後から使用。
-串刺し(危険攻撃)
地面に槍を走らせながら馬で駆けてくる掴み攻撃。
地面に槍を走らせながら馬で駆けてくる掴み攻撃。ジャンプで回避できる。
-槍投げつけ(危険攻撃)
思い切り槍を投げつける。ガード不可・弾き可の突きに近い判定だが見切りはできない。

**攻略 [#k3156429]
大ボスの中では最初に攻略することを想定されているとおぼしき敵。
見かけの威圧感に反してほぼすべての攻撃がガード可能なので恐れず弾くのが有効。
HP最大を維持、ボスが離れているときはガード押し続けで体幹回復を意識すればそうそう崩されることはない。

**攻略 [#k3156429]
義手忍具「爆竹」が非常に有効で、大きく怯ませた上体幹ダメージも与えられる。
形部戦までに入手するにはやや見逃しやすい「鴉の寝床の供養衆」から購入する必要がある。
爆竹は連続で効かないので、最初から積極的に使っていくと良い。
効果範囲が狭いため、接近時に鬼形部の攻撃後の隙を狙って使おう。
怯ませたあとは、20秒程度経過してからもう一度使うと再び怯むようになっている。
また、忍殺1回後は爆竹で怯んだあと槍の振り降ろしで反撃してくるようになる。
これも弾けばその前後に攻撃できるので油断しなければ依然爆竹は有効。

背後にいても後ろを斬られたり馬の後ろ蹴りなどもあるので安全ではない。
鬼形部の横側で攻撃を弾きつつダメージを与えていこう。
あまり密着していると形部が身を乗り出したときにめくられることがあるので、立ち位置はやや引き気味に。
馬が前足を上げたあとの槍を叩きつける攻撃は弾くことで、鬼形部が少し怯むので攻撃のチャンス。

走り回りながら槍を振っている間は近づきにくいので止まるのを待つか、
手裏剣からの派生攻撃・追い斬りで距離を詰めよう。
鬼形部が走り回っているときに追いかけるのは非効率なので、ガード維持で体幹を回復させるとよい。
幸い、走らせておいても鬼形部側の体幹ゲージの回復は遅い。

走り抜けた時や槍をぐるぐる回転させて攻撃してくる時などは鬼形部に鉤縄が使える。
鉤縄で飛べるマークが出るので、特に走り抜けた時は鉤縄で近づいて攻撃しよう。

危険攻撃は槍を地面に走らせて掴んでくる攻撃もある。
危険攻撃が見えたら離れるように回避すると良い。


**コメント [#pf7f19ca]
#pcomment(,noname,reply,10)