特技スキル「根性」のレベルを上げておくとスキル習得に必要なSP消費量が減るので基本的には「根性」を最初にあげておくと良い。
他には特技「執筆」で作れる本を使用するとスキルのレベルを7まで上げられる。
特にLV7までのSP消費が大きい「精神学」「生物学」「妖精論」「包丁」「オタマジャクシ」「演奏」「コピー」などは本でレベルを上げるとSPを大幅に節約できる。
執筆に必要な万年筆は序盤ではやや高額なものの効率的なお金稼ぎをすれば問題ない程度のもの。
チャレンジミッション「アイテム図鑑完成率10%達成」で入手できる「玉手箱」は使用するとランダムでアイテムを3つ入手できる。全てのアイテムを入手できるわけではないが、この玉手箱を使って強力な武器が手に入るまでロードを繰り返すと序盤から無双できるようになる。
オススメはクロードの武器「マーヴェルソード」(ATK1100)「イグニートソード」(ATK720)あたり。レナの武器が欲しいなら「ルーンフルムーン」(ATK900)、「ソーサレスナックル」(ATK1000)。
武器を完全に絞るとロードの繰り返しで根気が必要になる場合があるため、その場合は少し後になるがICで玉手箱を作れるようにすると楽。
「玉手箱」はアートでマジカルクレイを素材として作成できる。特技レベルが低いとほぼ作れないので特技レベルをできるだけ上げると良い。
特技の中には習得したら設定をONにしないと使用できなかったり効果が発揮されないものがあるので忘れずにONにしておこう。
HPが減り続けるが、その間無敵という効果のブラッディーアーマー、MPが減り続けるが、その間無敵という効果のブラッディヘルムが強力な防具となっている。ただし、HPやMPが減り続けるのでHPやMPを回復する手段が必要になる。
HPを回復する手段としては、単純に紋章術やアイテムで回復する他に、武器ファクター「HP吸収付与」やアサルトでレナやノエルのフェアリーライトを使わせるという手段がある。MPを回復する手段としてはアイテムで回復する他に武器ファクター「MP吸収付与」がある。
ブラッディーアーマーやブラッディヘルムを使うだけでどんなに強い敵からもダメージを受けなくなるのでどうしても敵に勝てない場合は利用してみると良い。
ヴァリアントメイル(HP99以下で受けるダメージ0)と防具に付与できるファクター:鉄壁(最大HPから5%以下のダメージ無効化)を装備し、マンドレイク(使用したキャラのHPが1になる)を使用することでHP1になるが敵からのダメージを全く受けなくなる。
ブラッディ系と同様にほぼ無敵となるが、こちらは石化などの状態異常を防げない。また、ファクター:火事場力と相性が良い。
敵に攻撃を当てた時5%の確率でドロップアイテムを入手できる。
確率はそこまで高くないが、強敵相手なら攻撃を何度も当てることになるので高確率で手に入る。
ドロップアイテムと合わせて2つ入手できるので、レイドエネミーなど1度しか戦えない相手がドロップするアイテムを増やすのがお得。
ステータス情報から確認できる宝箱回収率。
100%にしても特に報酬などはないが、100%にしたい場合はいくつか注意事項がある。
港町クリク、ラクール城(魔物襲来時)、紋章兵器研究所の3ヶ所は後から宝箱を回収できなくなるため、この3ヶ所は取り逃さないように注意。
見逃しやすいのはフィールドの宝箱でエクスペル(全50個)、エナジーネーデ(全20個)となる。
試練の洞窟の宝箱では仲間キャラクターによって出現する宝箱があるが、出現していない宝箱までは回収率に関係しないので、仲間キャラクターによって回収率100%にならないということはない。
コメントはありません。 コメント/攻略情報・小ネタ
© 1998, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Original version developed by tri-Ace Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」