リメイク版の変更点 の履歴(No.5)
最終更新:
リメイク版の変更点
変更点や追加要素など。
※現在判明している部分のみ
変更点や追加要素
バトル関連
- 紋章術・必殺技の調整
原作と比べてヒット数や効果範囲、硬直などが調整。
紋章術は演出中の時間停止を緩和。
- バトル難易度
難易度をやや高めに調整。
オリジナル版と同様に“EARTH”、“GALAXY”、“UNIVERSE”の3段階あり、途中で難易度の変更が可能。
- アサルトアクション
バトル中に時間経過で「アサルトゲージ」が蓄積されていく。アサルトゲージが最大になるとバトルメンバー以外の仲間を呼び出して攻撃させる「アサルトアクション」を発動できる。
- ブレイクゲージ
敵の頭上にブレイクゲージ。ゲージをすべて削ると敵がスタンする。
- ジャストカウンター
エネミーの攻撃に合わせてタイミング良く回避ボタンを押すとジャストカウンターが発動する。
ジャストカウンター成功時にはMP回復、エネミーのシールド値を1つ破壊といったメリットがある。失敗時には自身がブレイク状態となり、ボーナスゲージがリセットされてしまう。
- ボーナスゲージ
画面右下に表示されているゲージ。
敵が落とすボーナススフィアを一定量貯めることでATK+やDEF+などのボーナス効果が発生する。
戦闘終了後も効果は継続されるが、ジャストカウンターに失敗する、操作キャラが戦闘不能になる、バックアタックを受けるなどの状況でボーナスゲージがリセットされる。
- エネミーリンク
エネミーシンボル同士が近くにおり、線で繋がっている時にエンカウントするとエネミーリンクとなり連続で戦闘することになる。連戦は最大5回で連戦回数が多いほど獲得FOLや経験値にボーナスが発生する。
育成関連
- 熟練度から術技強化に変更
オリジナル版では使用回数により熟練度が上昇し必殺技が強化されるシステムだったが、BPを消費して必殺技と紋章術の強化が行えるように変更された。
- スキル
スキルのタイプが「HP特化」「バランス」「ブレイク特化」の3種類に分類。
イベント・アイテム関連
- クエストの追加
ゲーム難易度の上昇をフォローするような装備やアイテムが手に入るクエストなどを追加。
- ファクターの追加
アイテムクリエイションで付与できる「ファクター」が追加。
- 釣りの追加
フィールドやダンジョンにある釣り場で釣りができる。
釣り上げた魚は「リール」から貴重なアイテムと交換可能。
- ユニークスポットの追加
その場所ならではの情報が得られるユニークスポットが追加。
- ミッションの追加
ギルドミッションとチャレンジミッション。
- イベントシーンにオート、倍速、スキップ、ログの追加
オートで会話の自動送り、倍速でボタン押している間はイベントシーンが倍速、スキップでイベントシーンのスキップ、ログでは会話内容のログを見ることができる。
- 図鑑の追加
アイテム図鑑、エネミー図鑑が追加。
システム関連
- マップ、ミニマップの追加
通常のマップとミニマップが追加され、プレイヤーの現在地や目的地を確認しながら探索できる。
- ガイドマップの追加
サブイベントや期間限定のPAなどの発生場所がガイド付きのマップで表示される。
- ファストトラベルの追加
マップ画面から一度訪れた街などに移動できるシステムが追加。
- ショートカットの追加
十字キーにそれぞれショートカットコマンドが設定されている。
↑:ガイドマップ
→:クイック回復
↓:IC/特技
←:アイテム
- シンボルエンカウントに変更
エンカウント方式がランダムからシンボルに変更。
ボイス・サウンド関連
- ボイス
オリジナル版声優とSE版声優の2種類を収録。
当時では実現できなかった「オリジナルの声優」でのイベントフルボイス化。
- BGM
新曲追加。おもにゲーム内のイベントムービーで使用される。
オリジナル版とアレンジ版の2種類を選択可能。
アレンジ版はオリジナル版の全楽曲をサウンドクリエイター「桜庭 統」氏の手でリアレンジ。
グラフィック関連
- グラフィック
2Dと3Dを融合させた新たなグラフィック。
- 立ち絵
オリジナル版、SE版、リメイク版の3種類の立ち絵を選択可能。
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© 1998, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Original version developed by tri-Ace Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」