#author("2023-11-13T23:00:18+00:00","","") #author("2025-03-06T18:58:25+09:00","","") #contentsx *親密度について [#w46281fc] プライベートアクションなどで上下する仲間との親密さ。ステータス画面で親密度の確認ができる。 親密度によって特定のイベントの発生やエンディングに影響がある。 オリジナル版では友好度、愛情度の2種類が存在し、性別などでどちらが重要になるか分かれていたが、リメイク版では統一されている。 &lazyimg(親密度.jpg,nolink); |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |&lazyimg(親密度1.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度2.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度3.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度4.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度5.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度6.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度7.jpg,nolink);|&lazyimg(親密度8.jpg,nolink);| |+1|+2|+3|+4|+5|+6|+7|+8| *親密度の変化する要素 [#h8c46af0] -[[プライベートアクション]] -アイテム 媚薬、ツインズトニック、各種本 -特定のボス戦後 ボス戦に参加したキャラクター同士の親密度が+1 *親密度を調整する方法 [#w14fe1f7] **基本的な調整方法 [#yf54947b] アイテムを使って調整していくのが楽。 特に出版では作成したキャラクターに対して親密度を固定された値にできる。親密度16と28の2種類の本があるため、この2つを利用して親密度を一番高くしたい相手を28、それ以外を16にすると良い。 |>|例:クロードとセリーヌの親密度を一番高くしたい場合&br;クロード↔レナ(親密度40)、クロード↔他(親密度28未満)| |1|出版でクロードの「風の惑星」「星々の大海」を1つずつ作成する| |2|レナに「風の惑星」を使用| |3|セリーヌに「星々の大海」を使用| |>|親密度が変化しセリーヌとの親密度が一番高くなる&br;クロード↔レナ(親密度16)、クロード↔セリーヌ(親密度28)| **親密度32以上必要な場合 [#a6fd3527] 特定のエンディングを見たい場合は親密度が32以上必要になることがある。 その場合はギヴァウェイで発生するPA「トライア学園」を見ると仲間キャラクター全員の親密度が4上昇するため、このPAを最後まで残しておくと調整がやりやすくなる。 親密度が32以上必要になるのは親密度によってエンディングが変化するクロード×レナなど2種類エンディングがある組み合わせとセリーヌのクロスPA「クリスの正体、そして…」を見ている場合となる。 セリーヌを例とする場合、具体的にはまず本を使用してセリーヌとのペアエンドを見たいキャラクターとの親密度28にする。 セリーヌを例とする場合、具体的にはまず本を使用してセリーヌとのカップルエンディングを見たいキャラクターとの親密度28にする。 つぎにギヴァウェイのPA「トライア学園」を見て親密度32にする。 これでクリスと同じ親密度32になり、親密度の優先順位では仲間キャラクター > クリスとなるので仲間キャラクターとのペアエンドが見れる。 これでクリスと同じ親密度32になり、親密度の優先順位では仲間キャラクター > クリスとなるので仲間キャラクターとのカップルエンディングが見れる。 上記のPAを発生させてしまった後など上記PAを使用しないで親密度32以上にしたい場合は、親密度28になる本を使用した後、親密度32以上にしたいメンバーを両方パーティに編成してラスボスを2回倒す(クリアデータにはラスボス撃破時の親密度がセーブされるのでセーブしたクリアデータをロードして再戦する)ことでも条件クリア可能。 逆にクリアデータにはエンディングを見るために調整した親密度もセーブされてしまうので周回中の上書きには注意したい。 *コメント [#t300630c] #pcomment(reply)
© 1998, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Original version developed by tri-Ace Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」