戦乱のアスター の履歴差分(No.24)

最終更新:

#author("2023-04-19T08:24:19+00:00","","")
#author("2023-04-25T10:38:04+00:00","","")
#contentsx


*1. 迫る戦火 [#q0927f1e]
#style(class=box-flow){{{{{
+''ニルベス地方へ''
|マップ|[[ニルベス地方]]|
#style(class=noborder){{{{
コトの港街にいるテオに話しかけて船に乗るとニルベス地方へ。

ニルベス地方の北東部には「ラヴァマン」、南部には「フラワーマウンテン」という強敵がいるので注意。
ニルベス地方の南西へ進んでいくとヴァイル兵たちと戦闘へ。

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~||【レイ】艦乗りのプライド(コトの港街)|
}}

#ac(入手アイテム(ニルベス地方)){{{
#style(class=table_type){{
|~ミニバーニィ|ミニバーニィ・ブルー|
|~宝箱|体力活性剤×3|
|~|ギャンブルベリィ×1|
|~|文豪の万年筆×1|
|~|大地のコートオブメイル×1|
|~|オリハルコン×1|
|~|エルネスト×1|
|~アイテム|ヘルメスリリー×1|
}}
}}}

#ac(ラヴァマンの詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ラヴァマン''|
|>|~HP:76130(難易度GALAXY) 弱点:水/風|
|~叩きつけ|身体全体を前に叩きつけて正面に攻撃。燃焼付与|
|~パンチ|狙っているターゲットの足元からパンチを生やして攻撃。燃焼付与|
|~吸い込み|前方のキャラを吸引し引き寄せる|
|~マッド・クリエイション|右腕から岩を生成して落とす。落とした地点にトロピカルハンターを1体召喚|
|>|~COLOR(red):''ナイトメアウィング×2''|
|>|~HP:2030(難易度GALAXY) 弱点:地/水|
|~蹴り|ターゲットに近づき、空中から3発蹴りつける|
|~羽根飛ばし|赤いオーラを出した後、ターゲットに羽根を飛ばす|
|~トルネード|ミダスと同様の理術。ターゲット周辺に竜巻を生み出す。混乱付与|
}}

#style(class=box-boss){{
マッドマンの色違いで攻撃パターンもほぼ同じだが、こちらは攻撃に燃焼が付与されている。
燃焼によるダメージは大きいため、できればガーネットペンダントなどで燃焼耐性を高めておくと良い。

戦い方も基本的には同じで問題なく、相手の攻撃に合わせてブラインドサイドを狙うのが有効。VAゲージが溜まっている時にブラインドサイドを決められるとダメージを与えていきやすい。

お供のナイトメアウィングは攻撃範囲が広い上に混乱の付加効果もあるトルネードの理術を使うため、なるべく先に倒しておくこと。ラヴァマン自身はトロピカルハンターを生み出してくるが、こちらは植物系で動かず攻撃も大したことはないので放置して構わない。

他には水と風耐性が低いので、ミダスを操作してアイスニードルやウィンドブレードを連発するのも効果的。見た目に反して、風属性の方が強い弱点である。
狙われたらVAシールドをするだけでいいのでブラインドサイドが苦手な場合はミダスを使おう。
}}
}}}

#ac(フラワーマウンテンの詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''フラワーマウンテン''|
|>|~HP:76130(難易度GALAXY) 弱点:火|
|~大山鳴動|周囲4方向にトロピカルハンターを各1体、計4体召喚|
|~毒素噴出|周囲全体に毒ガスを振り撒く。当たると劇毒+移動速度ダウン|
}}

#style(class=box-boss){{
直接的な攻撃としては周囲を劇毒+鈍足状態にしてくる毒ガス攻撃のみ。
劇毒はダメージ率が高く、バトルスキルを1回使うごとに最大HPの25%程度のダメージを受けるため、そのまま戦い続けるとすぐさま倒れてしまうが、何もせず移動だけしていればダメージは受けないので離れてアイテムか自然回復で治すと良い。
劇毒耐性を高めておき劇毒を防げば無視して攻撃し続けられるので、アンバーペンダントを人数分用意しておくと楽になる。

通常は堅く攻撃が通りにくいが、召喚された雑魚を4体全て倒すと唸り声を上げてダウンし、一定時間背中のコアが開いて弱点が露出する。毒ガスもこの間は使わないので、意識的に雑魚の残り数をチェックして弱点の露出タイミングを図りたいところ。ボスの前側にいる雑魚から倒していくと弱点を攻撃しに行くのが遅れにくい。
}}
}}}
}}}}
#hr
+''ニルベス古代理紋遺跡へ''
|マップ|[[ニルベス古代理紋遺跡]]|
#style(class=noborder){{{{
マルキアに着いて行き、ニルベス古代理紋遺跡へ。
遺跡の奥へ行くとイベント。マルキアに話しかけて「出撃する」を選択すると次へ。
[[マルキア]]がパーティに加入。
}}}}
#hr
+''ニルベス地方で帝国兵を倒す''
#style(class=noborder){{{{
ニルベス地方の目標地点へ行くとヴァイル兵と戦闘へ。3か所でヴァイル兵を倒すとイベント。

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【マル】素直じゃないな(ディベルの街)|【マル】多種族が暮らす大陸(ニルベス古代理紋遺跡)|
}}
}}}}
#hr
+''ニルベス古代理紋遺跡に戻る''
#style(class=noborder){{{{
遺跡に戻るとイベント後にボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ガストン''|
|>|~弱点:なし|
|~燃焼剣|近づき、炎を纏った剣を振る。燃焼付与|
|~燃焼剣乱舞|炎を纏った剣を4回振り回す。燃焼付与|
|~衝撃波|剣を構えた後、ターゲットに向かって空中を進む衝撃波を剣から発射|
|~爆風剣|HPが減ると使用。剣を掲げた後、地面に叩きつけると爆風で周囲を攻撃。燃焼付与|
|>|~COLOR(red):''ヴァイル兵''×5|
|>|~弱点:水/風|
|~斬撃|ターゲットに近寄って斬り付ける|
}}

#style(class=box-boss){{
まずはVAでブラインドサイドを狙いつつヴァイル兵から倒してしまうと良い。

ガストン1人になったらヘイトを取っているキャラクターを操作し、少し離れてからVAで待機→近づいてきたところで突進→上に方向転換でブラインドサイドを狙うのが楽。

燃焼が鬱陶しいので耐性を付けておいてもいいが、攻撃力や攻撃範囲に特に優れている訳ではないので、回復を切らさなければ苦戦はしないだろう。
}}
}}}
戦闘後にマルキアの家へ行く。
}}}}
#hr
}}}}}


*2. トラッセン族 [#p6a09497]
#style(class=box-flow){{{{{
+''ニルベス古代理紋遺跡''
#style(class=noborder){{{{
宿屋にいるアベラルドと会話後、遺跡から出てすぐの所でイベント。
遺跡に戻ったら宿屋にいるメルティアに話しかけて休む。
マルキアの部屋に行くとイベント。レイモンドとレティシアで進行が大きく変わる。
}}}}
#hr
}}}}}


*3. 幼き騎士の腕 [#l0966a70]
#tab(レイモンド,レティシア){{{{{
''1. ニルベス古代理紋遺跡へ''
地下へ降りて遺跡の内部を探索する。
マップ7からは石碑を調べてモノリスを動かしながら進む。東側の道が途切れている場所では、まず南側にVAで渡り、南側の石碑を調べてから北側の石碑を調べる必要がある。

石碑が3つある場所では、モノリスを全て引っ込めた状態から南側の石碑→北側の石碑を調べてから石碑前にある罠を踏むことで道が通じる。
また、3つの石碑のうち北側の石碑で動くモノリスを天井まで動かした状態にするとマップ9の宝箱が取れるようになる。

最奥でボス戦へ。
#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ルインタナトス''|
|>|~弱点:火|
|~ワープ|ターゲットの近くにワープする|
|~鎌(横振り)|ターゲットに近づいて鎌で薙ぎ払う|
|~鎌(縦振り)|ターゲットに近づいて鎌を振り下ろす|
|~オニビブラスター|ミダスと同様の理術。炎の弾を4つ浮かばせ、当たるとダメージ+燃焼|
|~アシッドレイン|ミダスと同様の理術。ターゲット周辺に雨を降らせ、当たるとダメージ+DEFダウン|
|~吸収|鎌を目の前に構え、前方の相手からHPを吸収する|
}}

#style(class=box-boss){{
ブラインドサイドが効かないので、APの上限を増やしたい場合はVAシールドを使うかニーナを操作して範囲バフを味方にかけると良い。
VAシールドで防いでAPを増やすのに向いた多段攻撃がないため、後者の方が安定はしやすい。

火属性に弱いのでミダスのファイアボルトなどが有効。ミダスを操作して遠距離から連発し、攻撃されそうになったらVAシールドをすると効率的に戦える。
ダウンさせたらダメージを与えるチャンスなのでレイモンドのVattingなどで大ダメージを与えよう。
}}
}}}

ボス戦後に二段VAができるようになる。

#ac(入手アイテム(ニルベス古代理紋遺跡)){{{
マップ3の宝箱はこの時点では入手不可。
#style(class=table_type){{
|~宝箱|処決のミサンガ×1|マップ5|
|~|ハルニッシュ×1|マップ5|
|~|憂憤のベガルタ×1|マップ5|
|~|テンプルムチャイム×1|マップ8|
|~|恐懼のイコン×1|マップ9|
}}
}}}

''2. 地上へ戻る''
ファストトラベルで戻ると早い。
マルキアの部屋にいるメルティアに話しかけるとイベント。
イベント後にオーシディアス王国兵たちと戦闘。

''3. オーシディアス城の地下牢へ''
|マップ|[[オーシディアス城の地下牢]]|
準備を整えたらマルキアに話しかけるとイベント後にオーシディアス城の地下牢へ移動する。
一部の突き当たりからは棘が突き出ており、触れる度に200ダメージ受けるので壁際での戦闘は注意。

南西側の牢屋に行くとイベント。テオがゲストとして加入する。
北東側の抜け道へ進むとイベント。

#ac(入手アイテム(オーシディアス城の地下牢)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|アタックボトル×2|
|~|フィア×1|
|~|ヒールユニット×2|
|~|ブルーベリィボトル×3|
|~|体力活性剤×2|
}}
}}}

#split
''1. コトの港街へ''
レティシアとアベラルドの2人になるので準備を整えておくこと。
ニルベス地方の北海岸にいる兵士に話しかけて出発する。(ニルベス地方にファストトラベルすると早い)
コトへ着くとネヤンがゲストメンバーとして加入。

''2. オーシディアス王都へ''
ファストトラベルで直接王都に行けないので、コトリス地方に出てからオーシディアス街道を通って行く。
王都に入ると反乱兵と戦闘へ。城へ行くとイベント。

''3. 玉座の間へ''
玉座の間へ近づくとイベント。
エレナがパーティに復帰。テオとベルトランドがゲストメンバーとして加入。(ファストトラベルで他の街へ出られるが、王都へ戻る際は再び徒歩)
王の部屋の鏡に近づくとイベント。
}}}}}
#style(class=table_type){{
|80|600|c
|~クエスト|[[思い出の帽子]]|
|~|[[大切なペンダント]]|
}}


*4. 姫の身に迫る謀反 [#h113caef]
#style(class=box-flow){{{{{
+''オーシディアス王都 城下庭園''
#style(class=noborder){{{{
レイモンドとレティシアが合流して反乱兵やヴァイル兵たちと戦闘。
広場の目的地まで行くとイベント後にボス戦へ。目的地に行くまでは反乱兵が無限に出現する。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ネヤン''|
|>|~HP:31435(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~オーラ|周囲に青いオーラを展開して攻撃|
|~爆弾|前方に爆弾を投げる。爆発に当たるとダメージ+ランダムに能力値ダウン|
|~ロックレイン|ミダスと同様の理術。ターゲットの周囲に岩を落とし攻撃する地属性攻撃|
|~アシッドレイン|ミダスと同様の理術。ターゲット周辺に雨を降らせ、当たるとダメージ+DEFダウン|
|>|~COLOR(red):''ベランジェ''|
|>|~HP:31435(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~パンチ|オーラを纏った腕で振りかぶって殴りつける|
|~チャージ|前方にショルダータックルを行う|
|~竜巻|両手を広げてその場で回転し、竜巻を起こす|
|~振りかぶり|両腕で振りかぶってジャンプし、前方に振り下ろして氷柱を発生させる|
|>|~COLOR(red):''処刑執行人(無限湧き)''|
|>|~COLOR(red):''反乱兵(無限湧き)''|
|>|~COLOR(red):''反乱兵指揮官''|
|>|~COLOR(red):''ヴァイル兵(無限湧き)''|
|>|~COLOR(red):''ヴァイル兵長(無限湧き)''|
}}
#style(class=box-boss){{
ネヤンかベランジェのHPを半分以上削ると、台詞の後に戦闘が終了する。
ネヤンとベランジェは倒すことで経験値やドロップなどがあるが、倒したい場合は相当強化しておき12秒前後でHPを残り半分から削り切る必要がある。通常のプレイでは無理に狙わなくていいだろう。

まずは邪魔な反乱兵を倒したいところなので、ミダスのスピキュールなど広範囲攻撃で一掃してしまうと良い。ただし全滅させるとまた湧いてくるので、特に有効な広範囲攻撃がなければ適当にあしらいつつネヤンかベランジェを狙っていい。
ネヤンとベランジェはどちらから狙ってもいいが、近接攻撃キャラで戦うならネヤン、遠距離攻撃キャラで戦うならベランジェがやや楽。ネヤンは紋章術の詠唱を始めたらその場を離れるかVAで突進する、ベランジェは近づかなければ被害は大きく抑えられる。
VAゲージをためたら狙われているキャラクターを操作し、ブラインドサイドを決めてからVattingなどで大ダメージを与えると倒しやすい。
}}
}}}
}}}}
#hr
+''理術監理院へ''
#style(class=noborder){{{{
レティシア主人公の場合はここから二段VAができるようになる。
理術監理院に行くとイベント。レイモンドとレティシアで進行が大きく変わる。

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【マル】腕の調子(ニルベス古代理紋遺跡)||
|~|【マル】多種族が暮らす大陸(ニルベス古代理紋遺跡||
|~|【エレナ】ブラック・アウト(ライタールの港街)||
}}
}}}}
#hr
}}}}}


#tab(レイモンド,レティシア){{{{{
''1. オーシディアス王都''
オーシディアス城でアベラルド→オーシディアス王に話しかける。
その後、理術監理院に行くとイベント。
オーシディアス城でのイベント後、再び理術監理院へ。


''2. 約束の丘へ''
オーシディアス平原に出ると約束の丘へファストトラベルできる。
約束の丘でのイベント後、オーシディアス城にいるベルトランドに話しかけて休む。


''3. 地下牢へ''
地下牢の奥にいるテオに近づくとイベント。

#split
''1. ベッドで休む''
|マップ|[[ヴァイル城]]|
休む前にヴァイル城を探索できる。

#ac(入手アイテム(ヴァイル城)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|レインボーダイヤ|
|~|デミランスアーマー|
|~|ドラコナイトの胸飾り|
|~|ミキ|
|~|恐懼のイコン|
}}
}}}

''2. ゲラルトに着いていく''
|マップ|[[ヴァイル帝都]]|

ゲラルトに着いていき、仕立て屋の前まで行くとイベント。
ヴァイル城に戻る際には帝都内を探索できる。また、城内にいるゲラルトに話しかけると会話イベントがある。
部屋で休むと次へ。

#ac(入手アイテム(ヴァイル帝都)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ブルーベリィボトル×4|
|~|アクアベリィボトル×4|
|~|体力活性剤×3|
|~|ヒールユニット+|
|~|ミュリア|
|~ミニバーニィ|桃色ミニバーニィ|
}}
}}}

''3. 城内を回る''
1階のホール、2階のテラスでイベントを見た後に部屋で休む。

}}}}}


*5. フーガ完成を目指して / 帝国への潜入 [#f49f890b]
#tab(レイモンド,レティシア){{{{{
''1. 城塞都市バルダーへ''
テオがゲストメンバーとして加入。
オーシディアス平原から約束の丘に向かう。ファストトラベル不可。
約束の丘を通り抜けて城塞都市バルダーへ。

城塞都市バルダーの目的地へ行くとイベント。


''2. 大聖堂へ潜入する''
大聖堂への潜入ミッション。
屋根上を通って兵士に見つからないように2階から大聖堂に入る。通る道は目的地として表示されているので、目的地を通って進めば問題ない。

アベラルドたちを手引したら2階へ行く。


#split

''1. 部屋で休む''
1階ホールにいる商人に話しかけるとイベントがあるので、部屋で休む前に見ておこう。

}}}}}

#style(class=box-flow){{{{{
+''城塞都市バルダー''
#style(class=noborder){{{{
レイモンドとレティシアが合流してボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ベランジェ''|
|>|~HP:38695(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~パンチ|オーラを纏った腕で振りかぶって殴りつける|
|~チャージ|前方にショルダータックルを行う|
|~竜巻|両手を広げてその場で回転し、竜巻を起こす|
|~振りかぶり|両腕で振りかぶってジャンプし、前方に振り下ろして氷柱を発生させる|
|>|~COLOR(red):''ガストン''|
|>|~HP:38695(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~燃焼剣|近づき、炎を纏った剣を振る。燃焼付与|
|~燃焼剣乱舞|炎を纏った剣を4回振り回す。燃焼付与|
|~衝撃波|剣を構えた後、ターゲットに向かって空中を進む衝撃波を剣から発射|
|~爆風剣|HPが減ると使用。剣を掲げた後、地面に叩きつけると爆風で周囲を攻撃。燃焼付与|
}}
#style(class=box-boss){{
ベランジェとガストンのどちらか片方から狙っていこう。

どちらもVAゲージをタメてからブラインドサイドを決めてダメージを与えていくと良い。これまでと同様に方向転換は上へするとブラインドサイドが決まりやすい。
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}

*6. 花嫁争奪戦 [#bdb4fe45]
#style(class=box-flow){{{{{
+''オーシディアス王城''
#style(class=noborder){{{{
会議室でのイベント後、王の私室へ。
[[マリエル]]がパーティに加入する。

城下庭園にいるレイモンド(レティシア)に話しかける。この時、城下町や理術監理院にいる他の仲間に話しかけると会話イベントがある。レティシア編でマリエルと話すと、辞書に「艦乗り」が追加。
王城の自室で休むと次へ。

#ac(入手アイテム(オーシディアス城の地下牢)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|アタックボトル×2|
|~|フィア|
|~|ヒールユニット×2|
|~|ブルーベリィボトル×3|
|~|体力活性剤×2|
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}


*7. ケニーの末裔 [#i9f27cac]
#style(class=box-flow){{{{{
+''ヴァイル地方へ''
|マップ|[[ヴァイル地方]]|
#style(class=noborder){{{{
オーシディアス城下町や城塞都市バルダーでは最新の武具が売られるようになっている。
店売りの武具でやりくりしている場合は寄って装備を更新しておきたい。

城塞都市バルダーの南からヴァイル地方へ抜ける。
ヴァイル地方を進んでいくとイベント後にヴァイル帝都へ。

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【ニーナ】父の足跡(ディベルの街)|【ニーナ】父の足跡(ディベルの街)|
|~|【アベ】それぞれの理由(ライタールの港街)|【マル】先輩風(ディベルの街)|
|~|【ニーナ】教えて、マリエルさん(ライタールの港街)|【レイ】お酒ってどんなお味?(コトの港街)|
|~|【レティ】未成年の主張(ライタールの港街)|【ミダス】夢診断(ライタールの港街)|
|~|【エレナ】たまには、ふたりで(オーシディアス城下町)|【マル】オトナの魅力(エダリの村)|
|~|【ニーナ】身体♪検査(オーシディアス城下町)|【マル】マルキアの戯れ(オーシディアス城下町)|
|~|【ミダス】ミダスの戯れ(オーシディアス城下町)|【マル】意地(オーシディアス城下町)|
|~|【エレナ】私のオススメ♪(オーシディアス城下町)|【アベ】敵の居場所(城塞都市バルダー)|
|~|【エレナ】不安なビジョン(オーシディアス城下町)|【ニーナ】ニーナのお料理教室(城塞都市バルダー)|
|~|【マル】オーシディアスの休日(オーシディアス城下町|【ミダス】開発者の想い(城塞都市バルダー)|
|~|【エレナ】将来の姉候補(城塞都市バルダー)|【ミダス】二人のカンケイ(城塞都市バルダー)|
|~|【アベ】父の教え(城塞都市バルダー)|【マル】ムチャぶり(城塞都市バルダー)|
|~|【マル】快眠のヒケツ(城塞都市バルダー)||
|~|【ミダス】俺のチャームポイント(城塞都市バルダー)||
|~|【レティ】まだ見ぬ将来(城塞都市バルダー)||
|~|【レティ】ケティル少年の手紙(城塞都市バルダー)||
|~|【レティ】DUMAの愛称(城塞都市バルダー)||
|~|【ミダス】本当の使い方(城塞都市バルダー)||
}}

#ac(入手アイテム(ヴァイル地方)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|リザレクションミスト×1 ※南の海岸にある浮遊岩石|
|~|体力活性剤×1|
|~ミニバーニィ|白雪のミニバーニィ|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''ヴァイル帝都へ''
|マップ|[[ヴァイル帝都]]|
#style(class=noborder){{{{
ヴァイル帝都内ではヴァイル兵たちと戦闘になる。
王城の方へ向かうとイベント後にボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''死を賭せしネヤン''|
|>|~HP:165746(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~オーラ|周囲に青いオーラを展開して攻撃|
|~爆弾|前方に爆弾を投げる。爆発に当たるとダメージ+ランダムに能力値ダウン|
|~ロックレイン|ミダスと同様の理術。ターゲットの周囲に岩を落とし攻撃する地属性攻撃|
|~アシッドレイン|ミダスと同様の理術。ターゲット周辺に雨を降らせ、当たるとダメージ+DEFダウン|
}}
#style(class=box-boss){{
大量のヴァイル兵たちを何度か呼ぶので、ダメージを受けてAP最大値が減ってしまったらブラインドサイドで最大値を上げると良い。また、大量の敵を迅速に倒せるように範囲攻撃が強いミダスやマリエルなどがいると処理が楽。銃や理術など遠距離攻撃をしてくる雑魚から狙うと被ダメージを抑えられる。

ネヤンはHPが高く、理術を使用してくる。理術の詠唱が見えたらブラインドサイドを狙って詠唱を止めるのが安全。できればヘイトを取っているキャラクターを操作して、味方と挟み撃ちにする形で戦うと味方へ攻撃を巻き込む危険が少なくなる。
}}
}}}

#ac(入手アイテム(ヴァイル帝都)){{{
※レイモンド主人公の場合は初回のため記載
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ブルーベリィボトル×4|
|~|アクアベリィボトル×4|
|~|体力活性剤×3|
|~|ヒールユニット+×1|
|~|ミュリア×1|
|~ミニバーニィ|桃色ミニバーニィ|
}}
}}}

#ac(入手アイテム(ヴァイル城)){{{
※レイモンド主人公の場合は初回のため記載
#style(class=table_type){{
|~宝箱|レインボーダイヤ×1|
|~|デミランスアーマー×1|
|~|ドラコナイトの胸飾り×1|
|~|ミキ×1|
|~|恐懼のイコン×1|
}}
}}}

}}}}
#hr
+''ヴァイル城へ''
#style(class=noborder){{{{
ヴァイル城の玉座の間へ向かうとイベント後にボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示(1戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ガストン''|
|>|~HP:36852(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~燃焼剣|近づき、炎を纏った剣を振る。燃焼付与|
|~燃焼剣乱舞|炎を纏った剣を4回振り回す。燃焼付与|
|~衝撃波|剣を構えた後、ターゲットに向かって空中を進む衝撃波を剣から発射|
|~爆風剣|HPが減ると使用。剣を掲げた後、地面に叩きつけると爆風で周囲を攻撃。燃焼付与|
|>|~COLOR(red):''ベランジェ''|
|>|~HP:36852(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~パンチ|オーラを纏った腕で振りかぶって殴りつける|
|~チャージ|前方にショルダータックルを行う|
|~竜巻|両手を広げてその場で回転し、竜巻を起こす|
|~振りかぶり|両腕で振りかぶってジャンプし、前方に振り下ろして氷柱を発生させる|
|>|~COLOR(red):''ロラ''|
|>|~HP:36852(難易度GALAXY) 弱点:なし|
|~ワープ|ワープして距離を取る。以下の3種類の銃撃いずれかに派生|
|~爆発弾|ターゲットを中速で追尾する赤い球状の弾を放つ。当たると爆発して超多段攻撃|
|~拡散弾|ターゲットを中速で追尾するオーラの弾を放つ。当たるとダメージ|
|~毒弾|ターゲットを中速で追尾する紫の球状の弾を放つ。当たるとダメージ+劇毒|
|~追尾ショット|空中に飛び上がりターゲットをロックオンした後、追尾するレーザーを4発発射|
|~ロックレイン|ミダスと同様の理術。ターゲットの周囲に岩を落とし攻撃する地属性攻撃|
|~エンゼルフェザー|補助理術。仲間1人にATKまたはDEFアップ効果|
}}

#style(class=box-boss){{
3人いるので1人ずつ狙っていこう。誰から攻撃してもいいが、こちらに積極的に向かってくるベランジェが厄介ならベランジェ、範囲攻撃でまとめて攻撃したいならワープしてくるロラを狙っていくのが効率的。

ブラインドサイドも狙いやすいので動きを止めつつ攻撃していこう。

攻撃として厄介なのはベランジェの振りかぶり攻撃による広範囲大ダメージと、ロラの威力が非常に高い爆発弾やレーザー。あまり他の仲間と固まらず、適度に散開して戦いつつロラの銃撃に気を配りたい。

ロラの追尾レーザーは一見VAシールドで防いでAPを稼ぐのに向きそうに見えるが、1発防ぐごとにVAゲージを大量に奪われ、VAゲージ満タンからでも削り切られシールド破壊されてしまうのでむしろ非推奨。レーザーが飛んでくるのに合わせてVA突進か回避でかわすのが無難なところ。
}}
}}}
#ac(ボス戦の詳細を表示(2戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ボルドール皇帝''|
|>|~HP:55249(難易度GALAXY) 弱点:水/風|
|>|~パッシブスキル:HP25%未満の時、GUTS+30%|
|~斬撃|近寄って剣を振り、前方広めに攻撃|
|~炎属性剣|剣を掲げ、自身に一定時間ATKアップ+炎属性付与|
|~ファイアボルト・絶詠|ミダスと同様の理術。前方に無詠唱でファイアボルトを発射|
|~炎弾展開|自身の周囲に8つの回転する炎弾を生成。一定時間で消滅|
|~暗黒魔法|攻撃理術。詠唱の後、周囲広範囲に継続ダメージ|
}}

#style(class=box-boss){{
1人なのでブラインドサイドで動きを止めて攻撃しよう。視野が広い訳でもなく、割と簡単に効いてくれる。

ただし、戦闘開始時そのままの位置で戦うと狭く障害物の多い後方での戦闘になりやすくブラインドサイドには邪魔なので、できれば玉座から降りた前方の広間まで誘導しておきたい。

攻撃も攻撃範囲・威力ともにそこそこはあるが、前のヴィープス戦1体1体を相手にするのとさしたる差はなく、一旦距離を取れば十分回復が間に合う。

HPを8割程度削ると戦闘終了。以前のネヤン&ベランジェ戦と異なり、台詞なしで即刻終了するので頑張って倒すことは基本的にできない。
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}


*8. 帝国との最後の戦い [#w81abf51]
#style(class=box-flow){{{{{
+''城塞都市バルダー''
#style(class=noborder){{{{
大聖堂の会議室へ向かうとイベント。レイモンドとレティシアで進行が大きく変わる。
各地に晶紋石の追加あり。
レティシア編は各地に晶紋石の追加あり。
オーシディアス城の地下牢でクレムラート公爵に近づくと、テオの独白イベント。
#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【マリ】本当に?(ディベルの街)||
|~|【マリ】本当に?(ディベルの街)|【ゲラルト】君主の志(ヴァイル城)|
}}
}}}}
}}}}}

#tab(レイモンド,レティシア){{{{{
''1. 銀河連邦小型輸送艦アキヅキ''
居住区にいるクロエに話しかける。
艦橋に戻るとイベント。
イベント後に艦橋→転送室へ。
「カードキーα」「カードキーβ」を自動的に入手する。

#split
''1. バルダーの地下牢へ''
パーティはレティシア、ニーナ、アベラルド、マルキア、ミダスにゲストメンバーのテオ。
ロラがいる地下牢に行くとイベント。ロラがゲストメンバーとして加入する。

''2. ヴァイル地方へ''
ヴァイル地方の帝都からさらに東側へ。最東部にあるテラヌスに入る。
また、途中で南側へ進むと強敵の「不死なる龍」、さらに東南側には「甲蠕虫王」がいる。

#ac(入手アイテム(ヴァイル地方)){{{
#style(class=table_type){{
|~アイテム|ヘルメスリリー×1|
|~宝箱|畏怖のイコン×1|
|~|3000FOL|
|~|アムリタシング×1|
|~|バーサークバングル×1 ※最東部の浮遊岩石|
|~|アースレジストスーツ×1|
}}
}}}

#ac(不死なる龍の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|180|470|c
|>|~COLOR(red):''不死なる龍''|
|>|~HP:128620(難易度GALAXY) 弱点:地|
|>|~パッシブスキル:HP25%未満の時、被ダメージ-65%|
|~咆哮|大きく鳴き、咆哮で周囲を攻撃する|
|~炎|前面広範囲に炎を吐いて攻撃|
|~イミテイション・サンバースト|HPが減ると使用。空中に飛び上がり、低速で後退しつつ前方に爆発する炎球を発射|
|~ヴォルカニック・ボムズ|HPが減ると使用。ややホーミングする炎弾を複数吐いて攻撃|
}}
#style(class=box-boss){{
『4』にも同名モンスターの登場した定番のドラゴン。
部位は頭部・足・尻尾。大技2つの使用中のみ赤くなってブラインドサイドが通る。
数値上のHPは13万弱だが、パッシブスキルにより瀕死時に防御力が大きく上がるため、実質HPは19万近いので注意。画面上のHPゲージが削れているからといって油断しないように。

この時点としてはそこまで攻撃力が高くない上、足元がややお留守で咆哮以外は前方を攻撃する技ばかりなので、前衛キャラで適当に張り付いて攻撃しているだけでも割と勝てる。
}}
}}}

#ac(甲蠕虫王の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''甲蠕虫王''|
|>|~HP:128620(難易度GALAXY) 弱点:地|
|>|~パッシブスキル:【劇毒】確率付与 時間:10秒 効果:12%|
|~ワーム呼び|咆哮を上げて甲蠕虫を4体呼ぶ|
|~噛みつき|少し潜ってから直線方向に噛みつき|
|~振り回し|長く伸ばした体を振り回す攻撃。劇毒付与|
|~理術|詠唱後、水、火、風、地の4種類いずれかの理術を4発発射する|
|~吸い込み|甲蠕虫王の方向に引き寄せられる。甲蠕虫王に当たるとダメージ&br;甲蠕虫を甲蠕虫王が吸い込むと消滅、代わりに甲蠕虫王の能力値UP|
|~突き上げ|HPが減ると使用。地面に潜ってから一定時間後に地面から突き上げる|
}}
#style(class=box-boss){{
ゲーム序盤で戦ったマザーワームと同種類の敵で、攻撃に劇毒が付与されている。
攻撃に付与されているのではなくパッシブスキルとして付与されているので、理術を含むあらゆる攻撃に当たると確率で劇毒が発生するので注意。VAシールドで攻撃を防いでも劇毒は発生する。

ただし攻撃自体は特に強化されていないので、VAの扱いに慣れた今では特に苦戦はしないだろう。
特に、マリエルやミダスを使って遠距離で戦えば、相手はほぼ理術しか遠距離の攻撃手段を持たない関係上、理術を防御・回避(劇毒を喰らったらアイテムで回復or攻撃をやめて自然回復)しつつ雑魚を適当にあしらいながら攻撃するだけで簡単に倒せる。
}}
}}}

''3. 探査戦闘艦テラヌス''
テラヌスに入ると戦闘(テラープレゼンター×2)へ。
赤く光っている扉は開かないので、通れない場所では回り道をしよう。

カードキーを探す際は北のダクトから進む。居住区の奥にある個室の宝箱から「カードキーα」を入手し、居住区の東側にある部屋の端末を調べると居住区西側の扉が開くようになる。
居住区の最西端にある小部屋の穴から下に降りて道なりに進んでいくと居住区の個室の宝箱から「カードキーβ」を入手できる。カードキーβを入手したら居住区の西側にある部屋で端末を操作すると先へ進めるようになる。

リフトで艦橋を選んで進むとイベント。(下層には宝箱とミニバーニィがある)

#ac(入手アイテム(探査戦闘艦テラヌス)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|闘鬼のスカーフ|
|~|2500FOL|
|~|ヒールユニット+|
|~|アルケミストの乳鉢|
|~|カードキーα|
|~|ブルンツヴィーク177|
|~|ライオットギア|
|~|カードキーβ|
|~|地神のタリスマン ※カードキーβで端末操作後|
|~|ヒロイックポーション ※リフトで下層|
|~ミニバーニィ|ミニバーニィ・イエロー|
}}
}}}
}}}}}


#style(class=box-blue){{
[[機械生命体群スコピアム]]
}}



*コメント [#e81081ca]
#pcomment(reply)