機械生命体群スコピアム の履歴ソース(No.18)

最終更新:
#author("2022-11-06T21:55:55+00:00","","")
#contentsx


*1. 訪れる平穏と脅威の陰 [#b78be2be]
#style(class=box-flow){{{{{
+''テラヌスの最下層へ''
|マップ|[[探査戦闘艦テラヌス]]|
#style(class=noborder){{{{
レイモンドとレティシアが合流。

奥にある転送装置で上層に行ってからターボリフトを使用して最下層へ。
レイモンド主人公でテラヌス内を探索していないなら探索していってもいいだろう。

最下層に行くとボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ガストン''|
|~行動||
|>|~COLOR(red):''融合体ベランジェ''|
|~行動||
}}
#style(class=box-boss){{
攻撃力が高いので注意。
ある程度戦うと戦闘終了。
}}
}}}

#ac(入手アイテム(探査戦闘艦テラヌス)){{{
主人公レイモンドでは初回探索となるので記載。
#style(class=table_type){{
|~宝箱|闘鬼のスカーフ|
|~|2500FOL|
|~|ヒールユニット+|
|~|アルケミストの乳鉢|
|~|ブルンツヴィーク177|
|~|ライオットギア|
|~|地神のタリスマン|
|~|ヒロイックポーション ※リフトで下層|
|~ミニバーニィ|ミニバーニィ・イエロー|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''テラヌスから外に出る''
#style(class=noborder){{{{
テラヌスから外に出るとイベント。
レイモンドとレティシアで進行が変わる。
}}}}
#hr
}}}}}


*2. 皇帝の野望 [#m1369cb9]

#tab(レイモンド,レティシア){{{{{
''1. 中型輸送艦アルダス''
|マップ|[[中型輸送艦アルダス]]|
居住区で休んでから艦橋へ行くとイベント。
※ここでレティシアと合流するが、レティシア編のあらすじ「宙へ行くための身支度」は追加されない

コモンスペースにいるレティシア、艦橋にいるマリエル、コモンスペースにいるレティシアに話しかける。
居住区で休んでから艦橋へ行くとイベント後にスコピアム艦へ。

#split
''1. オーシディアス王都へ''
城下庭園に行くとイベント。アベラルド以外がパーティから離脱、テオがゲストメンバーから離脱。

王城の玉座の間でイベント後にアベラルドと話す。
レティシアの自室で休み、王城の中庭へ行くとイベント。この後、自由にファストトラベルできるようになる。

''テオの加入手順''(レティシア編限定)
1. 地下牢の牢屋にいるテオに話しかける
2. 国王に「テオのことを相談する」
3. メルティアに命令書を見せる(メルティアは理術監理院の2階)
4. ベルトランドに命令書を見せる(ベルトランドは城の玉座横か地下牢入口)
5. コトの港街の詰所にいるゲーテルに話しかける
6. ゲーテルを倒す
7. 地下牢にいるテオの所に行く


''2. 宙へ行くための身支度''
|マップ|[[中型輸送艦アルダス]]|
コモンスペースにいるアントニオ、艦橋にいるサユリ、コモンスペースにいるレイモンドに話しかける。
部屋で休んでから艦橋へ行くとイベント。
}}}}}

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【マリ】スキマ時間の使い方(コトの港街)|【アベ】誰が一番だい?(コトの港街)|
|~|【マル】オトナの恋愛テクニック(オーシディアス城下町)|【ニーナ】ニーナはお年頃(エダリの村)|
|~|【レティ】花嫁姿♪(オーシディアス城下町)|【テオ】上に立つ者の務め(オーシディアス城下町)|
|~|【レティ】切磋琢磨(オーシディアス城下庭園)|【テオ】お手並み拝見(オーシディアス城下町)|
|~|【レティ】子の心、親知らず(オーシディアス城)|【テオ】過去を越えて(オーシディアス城下町)|
|~|【アベ】甘い誘惑(ディベルの街)||
※レイモンドとレティシア合流後
}}


*3. 星の世界へ [#ha47c0b1]

#style(class=box-flow){{{{{
+''機械生命体航宙艦スコピアム''
|マップ|[[機械生命体航宙艦スコピアム]]|
#style(class=noborder){{{{
北西の行き止まりはデブリにVAを使用することでデブリと共に移動できる。2回移動して西側へ行くと良い。また、デブリの場所は!マークで表示されている(デブリが近くにない場所でもチュートリアルが表示されるので注意)。

デブリで渡って少し進むと戦闘へ。戦闘後、JJがゲストメンバーとして加入。

転送装置で奥へ進んでいくとボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ボルドール''|

}}

#style(class=box-boss){{
相手はボルドール1体だが、通常時にはブラインドサイドが効かない。そのため「神威」など危険攻撃の時にのみVAからブラインドサイドを狙っていこう。危険攻撃をしてくるまではVAを使うとしても方向転換せずにゲージをタメておくこと。

通常の攻撃は前方へ連続で斬撃を放つことが多いので、斬撃の範囲外から攻撃するか、攻撃後の隙を狙ってスキルを使って攻撃していこう。弾を発射してくることもあるが、威力はそれほどでもないので回避するか弾を防ぐスキルで対応すると良い。
}}
}}}


#ac(入手アイテム(機械生命体航宙艦スコピアム)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|アクアベリィ×3|
|~|ライオットボトル×2|
|~|SPシード ※手前の瓦礫を破壊|
|~|ラヴァーニア ※手前の瓦礫を破壊|
|~|ヒールユニット+|
|~|吸鬼のスカーフ|
|~|うまい棒やさいサラダ味×2|
|~|リザレクションミスト|
|~|レインボーダイヤ ※ボス部屋の奥|
|~アイテム|天啓のペンチ ※デブリに乗って西側に着いてすぐ北側の瓦礫上|
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}
#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【レティ】レティシアと星の海(中型輸送艦アルダス)|【レイ】職業選択の自由(中型輸送艦アルダス)|
|~|【エレナ】勇気を出して(中型輸送艦アルダス)|【エレナ】どんな子供だったかと言うと(中型輸送艦)|
|~|【ニーナ】ニーナと星の海(中型輸送艦アルダス)|【ニーナ】ニーナと星の海(中型輸送艦アルダス)|
|~|【アン】兄弟喧嘩(中型輸送艦アルダス)|【レイ】守るモノ、守られるモノ(中型輸送艦アルダス)|
|~|【マリ】君と私の大切な定番(中型輸送艦アルダス)|【マリ】ヨリドリミドリ(中型輸送艦アルダス)|
|~|【マル】星の海とマルキア(中型輸送艦アルダス)|【マル】星の海とマルキア(中型輸送艦アルダス)|
|~|【アベ】アベラルドと星の海(中型輸送艦アルダス)|【アベ】アベラルドと星の海(中型輸送艦アルダス)|
|~|【ミダス】ミダスと星の海(中型輸送艦アルダス)|【ミダス】ミダスと星の海(中型輸送艦アルダス)|
|~|【クロエ】星占い(中型輸送艦アルダス)|【マリ】それは趣味なのか?(中型輸送艦アルダス)|
|~|【クロエ】アントニオ脅迫事件発生!?(中型輸送艦)|【テオ】テオと星の海(中型輸送艦アルダス)|
}}



*4. 反目し合う進化 [#i1eab475]
#style(class=box-flow){{{{{
+''中型輸送艦アルダス''
#style(class=noborder){{{{
JJから話を聞くために、居住区にいるマリエルに話しかけるとイベント。
自室で休んでから艦橋へ行くとイベント。
転送室からパラピアムへ。
}}}}
#hr
+''パラピアム''
|マップ|[[パラピアム]]|
#style(class=noborder){{{{
入国審査を受けたら学習施設へ。

学習施設では質問の選択肢がある。
選択肢は「特に聞きたいことはない」か選択肢の時間切れで次へ。赤いDUMAに話しかけて「総統派スコピアムとは何だ?」を選択する。また、周囲にいるDUMAからはスコピアムについて色々聞くことができる。

エレナたちと合流する。
融合プラント前でエクスシーアと戦闘へ。

#ac(入手アイテム(パラピアム)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|テンサイボトル×3||
|~|セージバングル||
|~|体力活性剤×2||
|~|10000FOL||
|~|ヒールユニット+||
|~|リザレクションミスト||
|~|ミラクルユニット|学習施設の2階|
|~アイテム|バッカス|宿屋の外側2階|
|~ミニバーニィ|ミニバーニィ・ブルー||
}}
}}}
}}}}
#hr
+''融合プラントへ''
|マップ|[[融合プラント]]|
#style(class=noborder){{{{
融合プラントに入ると戦闘。

#ac(入手アイテム(融合プラント)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ブルーベリィボトル×3|
|~|フレッシュセージ×2|
|~|アクアベリィボトル×3|
|~|ボーマン ※東の転送装置を通ってすぐの横壁からVAで上った先|
|~|10000FOL ※西の転送装置を通ってすぐの横壁からVAで上った先|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''スコピアム融合希望者用認証(緑)''
#style(class=noborder){{{{
東西の転送装置から進み、スコピアム融合希望者用認証端末へ。
クラッキングを開始すると敵が2回出現するので倒す。クラッキング終了時から30秒以内に端末を調べると認証に成功する。敵を殲滅しきれていなくても端末さえ調べれば問題ない。また、DUMAがクラッキング中なのでVAなどDUMAの機能が使えないので注意しよう。

#ac(入手アイテム(融合プラント)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|精神活性剤×2|
|~|ミラクルユニット|
|~|体力活性剤×2|
|~|ヒールユニット+×2|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''一般技術者用認証(青)''
#style(class=noborder){{{{
1階ロビー中央の転送装置から東にある緑の扉へ。奥へ進んで一般技術者用認証クラッキンを開始する。先程と同様に敵が出現するので倒してから、クラッキング制限時間内に端末を調べて認証する。

#ac(入手アイテム(融合プラント)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ブルーベリィボトル×3|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''上流技術者用認証(黄)''
#style(class=noborder){{{{
1階ロビーから青の扉へ。奥にある端末から上流技術者用認証クラッキングを開始する。これまでよりも敵の数が多く、認証用の端末は北側にあるので注意。敵がいても狙われていないキャラクターで強引に認証してしまおう。

#ac(入手アイテム(融合プラント)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|SPシード|
|~|ミックスベリィ×2|
|~|リザレクションボトル×2|
|~|アセティックバングル|
|~|風神のタリスマン|
|~|リザレクションミスト|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''管理者用認証(赤)''
#style(class=noborder){{{{
1階ロビーから緑の扉へ進み、黄の扉からさらに進んでいく。転送装置でずっと進んでいき、マップ12でこれまでと同様にクラッキングをして認証をする。
赤を認証した後は、少し戻って赤の扉から奥へ進む。

奥の部屋に入るとボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ベネット''|

}}

#style(class=box-boss){{
部位は頭、右手、左手、胴体。両手から発射されるビームは威力が高く、正面にいるキャラクターがやられてしまいやすいので両手の部位破壊を狙っていこう。
また、VAは非常に狙いにくいので、ダメージを受けてAP上限を減らさないように戦うこと。

開幕はくるくる回転しながらバルカンで攻撃してくる。操作キャラクターは回避できても味方は回避してくれないため、ニーナなどHPが低いキャラクターはやや危険となっている。
Vattingゲージがたまっているなら開幕から右手か左手を狙ってレイモンドの必殺技などで破壊してしまうと良い。

途中で総統派銀河連邦兵を複数呼ぶので、AP最大値が減っているならブラインドサイドを狙って上限を増やしながら戦おう。
}}
}}}
#ac(入手アイテム(融合プラント)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|体力活性剤×2|
|~|リザレクションミスト ※体力活性剤×2がある部屋からVAで上った先|
|~|バーサークバングル ※さらにVAで上った先|
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}


*5. スコピアムの理念 [#zdeee125]
#style(class=box-flow){{{{{
+''パラピアムへ戻る''
#style(class=noborder){{{{
融合プラントから外に出てパラピアムへ。
 

''JJの加入手順(レイモンド編限定)''
1. パラピアム入口にいるJJとイベント
2. クエスト「[[資材が足りない!]]」をクリアする
3. クエスト「[[JJの使命]]」をクリアする
4. クエスト「[[パラピアム復旧]]」をクリアする
5. [[JJ]]が加入する
※要求される素材はいずれも[[機械生命体航宙艦スコピアム]]で拾える


#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【マリ】己の信念(パラピアム)|【マリ】いやいや私なんて……(パラピアム)|
|~|【ニーナ】知識の価値(パラピアム)|【ニーナ】知識の価値(パラピアム)|
|~|【ニーナ】医者は悩む(パラピアム)|【アベ】この手は何を成すために(パラピアム)|
|~|【JJ】心の強さ(パラピアム)||
|~|【JJ】スコピアムの境目(パラピアム)||
}}

}}}}
#hr
+''ベグアルドへ''
#style(class=noborder){{{{
中型輸送艦アルダスに移動して艦橋へ。

居住区にいるレイモンド(レティシア)に話しかけるとイベント。自室で休んだ後、艦橋へ。

}}}}
#hr
+''パラダーニア''
|マップ|[[パラダーニア]]|
#style(class=noborder){{{{
アルダスの転送室からパラダーニアへ。
パラダーニアで総統派銀河連邦兵を倒すとイベント。

道を進んでいくと戦闘(エクスシーア改×2)

#ac(入手アイテム(パラダーニア)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|サガラルビーム ※街灯からVAで上った先|
|~|電磁ボムM|
|~|セージバングル|
|~ミニバーニィ|白雪のミニバーニィ|
}}
}}}

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【アン】楽しい食事(アルダス)|【アベ】分不相応の戦い(アルダス)|
|~|【ミダス】ベテラン研究者の悩み(アルダス)|【ミダス】人は見かけによらないな(アルダス)|
|~|【レティ】守るモノ、守られるモノ(アルダス)||
|~|【クロエ】艦籍不明の艦の襲撃!?(アルダス)||
}}

}}}}
#hr
+''ベグニス紋章記念館''
|マップ|[[ベグニス紋章記念館]] / [[開闢巌穴]]|
#style(class=noborder){{{{
パラダーニアの奥から紋章記念館へ。
紋章記念館から開闢巌穴に行く。

開闢巌穴では途中にある尖った石をVAで破壊し、地面や天井を崩して進んでいく。尖った石の場所はマップに!マークで表示される。

呪詛の宝玉の近くにいるとDUMAが機能しないので、宝玉を探して破壊しよう。2回目の宝玉は最奥に3つ。

開闢巌穴の最奥に進むとボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示(1戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ボルドール''|

}}

#style(class=box-boss){{
基本的には前回戦った時と同じ。
「神威」の使用が見えたらブラインドサイドを狙おう。
}}
}}}

#ac(ボス戦の詳細を表示(2戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体レミントン''|

}}

#style(class=box-boss){{
VAによるシールドでダメージが与えられないが、シールドを削って破壊するとダメージが与えられるようになる。シールドの残量はボスのHPゲージの下にvAとして表示されている。

レミントンは攻撃力が高く、ブラインドサイドも効かないのでエステリーケージを使って戦うと良い。
シールドを削りきったらダウンしてダメージが与えられるようになる。レミントン自体のHPは低いので、この時にレイモンドの必殺技などで大ダメージを与えて倒してしまおう。
ここで倒しきれなかった場合はシールドが復活するので、再びシールドを破壊する必要がある。

また、途中で総統派連邦兵を呼ぶことがあるので、ブラインドサイドを狙ってAP上限を増やしておくと、レミントンのHPを削りやすくなる。
}}
}}}

#ac(入手アイテム(ベグニス紋章記念館)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ナブルムシュタフメトゥの鎧|
}}
}}}

#ac(入手アイテム(開闢巌穴)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|ホーリィユニット|
|~|幸運のアタックコイン|
|~|うまい棒コーンポタージュ味×4|
|~|スピリットエーテル×3|
|~|ミラクルユニット×2|
|~|シュクードゥレイ|
|~|体力活性剤×3|
|~|11920FOL|
|~|リザレクションミスト|
|~|ジャンヌ|
|~|SPシード|
|~|リザレクションボトル×2|
|~|ヒールユニット+×2|
|~|レーザースコープ|
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}


*6. 総統との邂逅 [#dd0e0954]
#style(class=box-flow){{{{{
+''アルダスに戻る''
#style(class=noborder){{{{
ファストトラベルは使えないので徒歩でパラダーニアを通って戻る。

アルダスに戻ったら艦橋へ。
アルダスで仲間たち全員に話しかける。全員と話したら艦橋に行く。

#style(class=table_type){{
|80|SIZE(12):300|SIZE(12):310|c
|~PA|~レイモンド|~レティシア|
|~|【エレナ】不審者出没(パラダーニア)|【アン】お婿さんにふさわしいのは?(パラダーニア)|
|~||【レイ】レイモンドの故郷(パラダーニア)|
|~||【エレナ】学習の成果(パラダーニア)|
|~||【エレナ】ふるさと(パラダーニア)|
|~||【マリ】「ケニー」の重圧(パラダーニア)|
}}
}}}}
#hr
}}}}}


*7. 最後の航海 [#a5dab48b]
#style(class=box-flow){{{{{
+''オーシディアス王都へ''
#style(class=noborder){{{{
アルダスの転送室からオーシディアス王都へ。
会議室に行くとイベント。

ウェルチのクエストを進めている場合、ウェルチの家に行くとイベントがある。
}}}}
#hr
+''スコピアムタワーへ''
|マップ|[[スコピアムタワー]]|
#style(class=noborder){{{{
ニルベス古代理紋遺跡の近くにある転送装置からスコピアムタワーに行く。

スコピアムタワーに入ってすぐの所でボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ガストン''|
|~DUMA封印||
|~殲術『紅嵐』||
}}

#style(class=box-boss){{
部位は頭部と胴体。どちらを狙っても問題ない。

通常状態ではブラインドサイドが効かないため、エステリーケージで戦うと良い。また、「DUMA封印」で一定時間DUMAが使えなくされることがあることに注意。

基本的には前方範囲の攻撃が多いので、狙われているキャラクターを操作して味方と挟み撃ちにする形で戦うと良い。危険攻撃の際にはブラインドサイドが狙えるので殲術『紅嵐』などが見えたらブラインドサイドを狙おう。
}}
}}}

転送装置に乗って進んでいく。
途中には転送装置を覆うシールドがある。赤色のシールドは付近の敵を倒すことで、黄色いシールドは黄色い球体(サーチでマップに!マークが表示される場所にある)を破壊することでシールドが消えて転送装置が使えるようになる。

また、転送オーブが設置されていない転送装置では、手に入れた転送オーブを設置することで移動できるようになる。転送オーブは赤色のシールドで覆われた転送装置の先で手に入る。


#ac(ボス戦の詳細を表示(1戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ベランジェ''|
|~行動||
}}

#style(class=box-boss){{
連続パンチは後ろに回避すれば隙だらけなので攻撃のチャンス。
叩きつけ時には周囲に水柱が立ち、当たると打ち上げられるので少し離れて回避すると良い。

しばらく戦っていると攻撃後に体が赤く点滅するので、その時にブラインドサイドを狙おう。
}}
}}}

#ac(ボス戦の詳細を表示(2戦目)){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ボルドール''|

}}

#style(class=box-boss){{
前回戦った時と同じ。
「神威」の時にブラインドサイドを決めて動きを止めると良い。
}}
}}}

戦闘後にイベント。好感度が一番高い相手とのプライベートアクションが発生する。
※このプライベートアクションはここ限定なので、他のキャラクターのPAも見たい場合は戦闘前のセーブデータを遺しておき、「惚れ薬ナナリンX」を使用してキャラクターの好感度を操作して見ると良い。


#ac(入手アイテム(スコピアムタワー)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|火神のタリスマン|
|~|ライオットボトル×2|
|~|15000FOL|
|~|王甲ウィガール|
|~|ヒールユニット++×2|
}}
}}}
}}}}
#hr
}}}}}


*8. 最終決戦 [#pe924ef4]
#style(class=box-flow){{{{{
+''スコピアムネットワーク''
|マップ|[[スコピアムネットワーク]]|
#style(class=noborder){{{{
8本に枝分かれした道の先から部屋に入る。最初はどの部屋に入ってもマップ4に飛ばされ、仲間とばらばらになる。まずは、マップに表示されている白い点の所にいる仲間を見つけて合流しよう。
道中の壁はVA・マップアクションで壊せる場所が多くある他、別の場所に移動させられる壁もあるので注意。また、穴が空いている通路をVAで飛び越えられる場所もある。

2番目は目標地点として示されている南側の通路からマップ6へ向かうと良い。この2番目のマップで選ばなかった主人公以外は揃う。

東西の2か所以外の道を進んで攻略すると、東西の2か所に入れるようになる。西側へ進むと、最後の1人が合流する。

8つの部屋に全て入ると北側の道へ進めるようになる。

北側の道に進める状態になると他の道には進めなくなる。宝箱の取り逃しがある場合、関連実績がそのプレイでは達成不能になるので注意。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体レミントン''|
|~行動||
}}
#style(class=box-boss){{
以前戦った時と同じだが、今回は雑魚が出現しない。
エステリーケージで与ダメージ上昇と被ダメージ減少をつけておくと楽になる。
}}
}}}

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''兇猛なる聖鳥の記憶''|

}}

#style(class=box-boss){{
攻撃パターンはコトリス山頂で戦った時と同じ。
}}
}}}

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ガストン''|
以前戦ったと同じ。
殲術『紅嵐』を使用してくるタイミングなど、体が赤く点滅している時にブラインドサイドを狙おう。
}}

#style(class=box-boss){{

}}
}}}

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''融合体ベランジェ''|
以前戦ったと同じ。
しばらく戦っていると攻撃後に体が赤く点滅するので、その時にブラインドサイドを狙おう。
}}

#style(class=box-boss){{

}}
}}}


#ac(入手アイテム(スコピアムネットワーク)){{{
#style(class=table_type){{
|~宝箱|リザレクションボトル×3|マップ4|
|~|惚れ薬ナナリンX|マップ4|
|~|メギンギョルズの外套|マップ4|
|~|ヒールユニット++|マップ4|
|~|16000FOL|マップ6|
|~|ラクヌンガチャント|マップ6|
|~|雄鎧ヴァルホル|マップ6|
|~|ヒールユニット++|マップ7|
|~|リザレクションミスト×2|マップ7|
|~|シマダ|マップ5|
|~|秘伝の薬|マップ5|
|~|ミラクルユニット×2|マップ3|
|~|禁断の薬|マップ3|
|~|うまい棒とんかつソース味|マップ3|
|~|ヒルドルの象徴|マップ3|
}}
}}}
}}}}
#hr
+''最終決戦へ''
#style(class=noborder){{{{
スコピアムネットワークの北側の道へ進むとボス戦へ。

#ac(ボス戦の詳細を表示){{{
#style(class=tableac){{
|150|470|c
|>|~COLOR(red):''ボルドール・イル・ヴァイル''|

}}

#style(class=box-boss){{
部位はボルドール本体、竜の頭、尻尾の3か所。

竜の頭部からは炎のブレスによる燃焼、尻尾からは氷のブレスによる凍結の状態異常にされる。そのためアクセサリーなどのファクターで燃焼と凍結の対処をしておくと戦いが楽になる。
また、ボルドールは攻撃力が高い上にこちらの火耐性を下げられるので一気に全滅してしまわないように注意して戦おう。
}}
}}}
撃破後にエンディング。
}}}}
#hr
}}}}}

#style(class=box-blue){{
[[エンディング分岐]]
[[クリア後について]]
}}



*コメント [#h6633b67]
#pcomment(reply)