おすすめ編成 の履歴(No.7)

最終更新:

おすすめ編成について

ステージ攻略で苦戦している場合や編成で迷った場合などにオススメの編成を紹介するページです。
あくまでも一例で、この通りに編成しなくてもバランス良く編成していれば問題なく戦える場合は多いです。

キャラクターに関しては基本的に固有クラス以外は雇用したキャラクターで代用できます。

編成の考え方

編成例

基本編成

前列後列
[2]回復役
[1]盾役[4]自由
[5]自由[3]火力役

基本の3~5人編成。[4]の自由枠は騎兵の前後列攻撃をケアするのであれば回避や物理防御力が高い、または飛行系のキャラクターを配置するのがオススメ。[5]の自由枠は前列でもある程度耐えられるキャラクターがオススメ。

アレイン + ホプリタイ対策

前列後列
ヤーナ[2]ヤーナ
(ウィッチ)
アレイン[1]アレイン
(ロード)
スカーレット★自由枠
[3]スカーレット
(プリーステス)
モニカ★自由枠
[5]モニカ
(ホワイトナイト)
ニーナ[4]ニーナ
(ウォーリア)

アレインと相性のいいヤーナを入れてホプリタイ対策を強化した構成。
自由枠には火力ならアデル、汎用性ならオクリース、耐久よりならスカーレットやジョセフなど。アレインが育っていないうちはアレインを後列にして前列にジョセフという構成も悪くない。5人目は後衛を守りやすいモニカを採用。

  • アレインが攻撃を受けるので剣は「王剣コルニクス」がオススメ、盾もなるべくいいものを選ぶ
  • ウォーリアでトドメを刺すために荒くれタセット+戦士のメダリオンなどのアクセサリを装備させておく
  • 飛行系や斥候系を相手にする時はヤーナのフォーカサイトを使用(行動条件に斥候系がいると飛行系がいるの2つを作成する)
  • ロザリンデ加入後はニーナやヤーナの変わりにロザリンデでもOK

遊撃 & 攻撃特化

前列後列
グロスタ★自由枠
[5]グロスタ
(ブラックナイト)
クロエ[2]クロエ
(ソルジャー)
クライブ[1]クライブ
(ナイト)
ベレニス[3]ベレニス
(マーセナリー)
オーバン[4]オーバン
(ハスカール)

ナイトの移動力を活かしてステージを駆け回って単騎で敵を倒していく編成。
この構成だとハスカールが最速で行動するため、物理防御力ダウンを活かしやすく、ナイトやマーセナリーで敵を撃破すればAP回復から再攻撃で一気に殲滅しやすい。

アシスト射撃 & 飛行+シーフユニット対策

前列後列
リーザ[5]リーザ
(シューター)
ロルフ[2]ロルフ
(ハンター)
ホドリック[1]ホドリック
(ホプリタイ)
メリザンド[4]メリザンド
(ソードマン)
シャロン[3]シャロン
(クレリック)

ホドリックで後列を守りつつ、アシスト射撃と飛行ユニットやシーフに対抗するための編成。5人目はシールドシューターにクラスチェンジした後のリーザを採用し、攻撃回数が多くなってPPが足りなくなりがちなホドリックの補助をする。

オクリース編成

前列後列
タチアナタチアナ
(クレリック)
オクリースオクリース
(フェザーソード)
ジョセフジョセフ
(パラディン)

 
自由

オクリースは飛行系で地上からの攻撃を回避しやすい上に盾持ちなので、苦手な弓兵相手でも少数であれば問題なく倒せる編成。飛行系なので川を飛び越えて進んだりと攻略上でも役立つ。

フラウ&ヴァージニア編成

前列後列
ミリアム[3]ミリアム
(ホワイトナイト)
ヴァージニア[1]ヴァージニア
(クルセイダー)
フラウ[2]フラウ
(グリフォンナイト)
ベレンガリア[5]ベレンガリア
(ダークマーキス)
ラモーナ★自由枠
[4]ラモーナ
(ワーオウル)

飛行ユニットのフラウ、強力なブレイブスキル「ブレードウェイブ」を使うヴァージニアを使う構成。
加入時期が近く親密度会話があるヴァージニア(盾役)とミリアム(回復補助)を加えることで組みやすく安定する。ヴァージニアは青薔薇の盾装備での回復で耐えることになるが、やや心許ないので自由枠にはジョセフやロザリンデなどのヒールもできる補助役などを入れると強敵相手にも安定する。

ヒルダ&ロザリンデ編成

前列後列
エルトリンデ[3]エルトリンデ
(エルフシビュラ)
ヒルダ[1]ヒルダ
(ワイバーンナイト)
ロザリンデ[2]ロザリンデ
(エルフアウグル)
イシリオン[5]イシリオン
(エルフフェンサー)
マゼラン[4]マゼラン
(マーセナリー)

飛行ユニットのヒルダ(盾役)と親密度会話のあるマゼラン(火力役)、マゼランと親密度会話のあるロザリンデ(攻撃&回復役)、ロザリンデと親密度会話のあるエルトリンデ(回復役)を入れた構成。最後にイシリオンを追加することでヒルダを守りつつ火力も補える。

回避系編成

前列後列
モラード★自由枠
[4]モラード
(ワーライオン)
トラヴィス[1]トラヴィス
(シーフ)
アラミス★自由枠
[3]アラミス
(ソードマン)
ダイナ[5]ダイナ
(ワーフォックス)
プリム[2]プリム
(クレリック)

回避系のクラスで前列を守り、後衛が火力を出す構成。後列は割と自由に編成できる。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • どう編成すればいいか色々悩んでたので、
    めちゃくちゃ参考にさせていただいてます!
    2024-03-11 (月) 08:06:17 [ID:NkJ3nIJw3rk]
  • ダークナイト3体横一列 ナイトチェイス追撃で殲滅
    後衛 デバフと回復またはヴァイキングのバトルホルン
    近くにアシスト回復がいれば天敵でない限りは有効に戦える
    機動力高くて便利 
    2024-03-14 (木) 14:15:49 [ID:WSzBnmt8Qcs]
  • 難易度EXPERTまでなら、チャンスと会心必中を付けた小精霊x1のエレメントロアーだけで、ボス級以外の部隊は一撃で倒せるぞ
    前衛は耐久とデバフ対策に全振りでいける
    2024-03-17 (日) 12:44:02 [ID:nHGj7z4ptIk]
  • ◆編成
    ・前列
    自由。
    マップでの機動力上げたいなら騎馬や飛行。
    事故を無くしたいなら大楯役

・後列
①杖(ソーサレス)
装備:サウザンドセプター
装飾品:APアップ最低一個
装飾品:命中率アップ系を付けておくと吉

②弓(エルフアーチャー)
装飾品:白(黒)ネコミミフード
装飾品:蒼石のペンダント

③剣(エルフフェンサー)
装飾品:使い魔のチョーカー

◆手順
1.ソーサレス:クイックキャスト発動
2.ソーサレス:トリニティレイン、チャージ開始
3.エルフアーチャー:クイックアクトを杖に対して発動
4.ソーサレス:トリニティレイン、発動
5.エルフアーチャー:ソーサリーコネクトを杖に対して発動

ほぼ最速で全体攻撃魔法が発動するので、フェザーシールド以外の敵はほぼなぎ倒せる。
装備や編成が思いのほか自由なので、ゴールデンエッグ詰んで金稼ぎ部隊にもできる。

2024-03-18 (月) 12:23:45 [ID:Fs4nJeL81fM]
  • バランスを考えて編成するのは分かっちゃいるんだけどなんとなく特定のパーティーで組む縛りしてる
    エルフはエルフだけとか解放軍は解放軍だけみたいな
    あとアレインとスカーレットが外せない
    2024-03-21 (木) 03:30:57 [ID:v0jap7GzU72]
    • 砂漠の民隊とか三角獣傭兵隊とかついつい組んでしまう
      2024-04-06 (土) 21:17:00 [ID:c7sGuU7JQpw]
  • ↑めっちゃ分かる。まずは親密度会話があるかどうかで考えて、次点でキャラの関係性を重視してる。
    適度な縛りになるし、移動や戦闘の時の会話を想像して楽しめる。
    2024-03-22 (金) 10:08:32 [ID:V4EJdltbMuQ]
  • 5人前提での記載が多いのが気になります。
    再序盤の3人編成、中盤の4人編成、クラスチェンジ前提、5人編成でそれぞれ分けた方がわかりやすいかも。

特に序盤から4人編成(クラスチェンジ前)あたりまでは結構テンプレ的な組み合わせも多いので。

このあたりって勝手に記載しちゃっても良いですかね?

2024-03-26 (火) 14:37:05 [ID:Rf.Tf3nc6cc]
  • 具体的な情報があるとわかりやすいとは思いますが、最初に基本編成の提示から始まり人数縛りはしていないですし自由枠もあるので、今のままでも見やすさの観点から十分であるとも思います。
    2024-03-29 (金) 02:40:50 [ID:sxRVj51npYg]
  • この編成例って難易度は何想定なんだろう。耐久枠としてエルフフェンサーあげられてるけど、自分ではアクセで耐久か回避盛っても、回避スキルなるべく使っても、耐久どころか前衛に出すにも不安なくらいにしかならないんだけど。
    2024-03-27 (水) 11:43:26 [ID:DBaa/HDber.]
  • 中盤以降だとブレイブが余りがちになるので、グリフォンルーラー(ファストエール)&カタフラクト(フォートレス)&ヴァイキング(ヴァイタライズ)&ブレイカー(ワイルドスイング)を入れた戦闘をしないブレイブスキルでの支援がメインの随伴部隊が便利だった
    2024-03-28 (木) 00:18:43 [ID:Cs/7Ly.ffkA]
  • 出来る頃には中盤以降でもうある程度自分で編成組める5人編成より3人や4人の組み方の方が需要あると思うんだけどどうなんですかね
    もちろん全体速攻みたいな明確なコンセプトやギミックのある特化は5人編成も必要だと思いますけど
    2024-03-28 (木) 14:26:38 [ID:0E0DWK4g672]
    • 4,5人目に自由枠って書いてあるんだから普通に3人用も書いてあるでしょ
      2024-03-30 (土) 00:02:41 [ID:m1VCPPBKFnE]
      • 自由枠はお好みで誰入れてもいいよって枠であって抜いてもいい枠ではない
        2024-03-30 (土) 00:42:07 [ID:0E0DWK4g672]
      • どの編成例も3人までの編成で壁、DPS、ヒーラーの最低限の構成になってるから上限解放までは3まで、上限解放ごとに逐次追加していってねでちゃんと3~5編成分書いてある
        3人用とか4人用とか段分けして余計に書いてない分この書き方の方が見やすいでしょ
        2024-03-31 (日) 00:14:33 [ID:m1VCPPBKFnE]
    • 3人の時期は短すぎるし、仲間少ないからなー
      基本編成見てなんとかならないかな
      序盤なら
      前衛はポリプタイかシーフ
      後衛は回復っぽい女に
      攻撃役としてでっかい剣なり斧なりハンマーいれるだけ
      あとは弱点があるから
      相手に弓か槍いるなら前はホリプタイ
      他はシーフ
      相手が盾持ってるなら攻撃役はハンマー
      相手が騎馬なら斧
      相手がシーフなら弓
      相手が人間ならなんでも
      上記理由により固定の最適解はないような気がするよ
      2024-03-31 (日) 03:17:17 [ID:kGQvXUyrRvE]
  • なんのシナジーもない上に運用にも疑問符が浮かぶ遊撃とかヒルダロザリンデはコメントアウトしていいもんだろうか
    2024-04-02 (火) 22:35:37 [ID:kU6sPs6Ai2o]
    • 見る限りではあまりキャラ被りしないように作られてそうだから、それも考えて別の構成作らんと消すだけでは不自然になるね
      2024-04-03 (水) 03:35:16 [ID:HWROayhcnK2]
  • タメのないエレメンタルロアーがここに混ざってる時点で完全にエアプ。
    2024-05-05 (日) 08:55:51 [ID:PeQ8Qde38ks]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください