ダークモード

初心者向け

最終更新: 2023-12-04 (月) 13:51:21

初心者向け[編集]

難易度[編集]

  • 難易度の変更
    難易度の変更はいつでも可能なので、初心者は難易度「普通」でプレイするのがオススメ。

巻き戻し・再挑戦[編集]

  • 巻き戻し
    戦闘の手順を50手前まで巻き戻すことができる。
    巻き戻しはシステムメニューや戦闘確認画面などから使用可能。
  • 再挑戦
    経験値を引き継いだ状態で、戦闘をやり直すことができる。
    ゲームオーバーになった時などに利用しよう。

連撃・錬技[編集]

  • 連撃ができない場合
    連撃の成功が難しい場合は連撃を自動成功させてしまうと良い。
    自動成功はシステムメニューの「設定」か、戦闘確認から設定が可能。
    ただし、クリティカルはでないので注意。
  • 連撃を自力で成功させたい
    タイミング良くボタンを押すとクリティカル(ダメージ+気力アップ)が出る。
    タイミングはそれぞれ連撃ごとに違うので、ある程度タイミングを覚える必要がある。
    攻撃直後に巻き戻しが使えるので、何度も同じ連撃を使ってタイミングを覚えるといいだろう。
    「設定」で連撃の演出速度を変更できるが、「標準」のままが一番やりやすい。
  • 錬技ができない場合
    錬技は発生率があるので、必ず発動するとは限らない。
    発動した場合は連撃と同様にボタンを押して成功させることができる。

気力について[編集]

気力は一部の連撃や錬技を使用するのに必要になる。
また、気力全開中はユニットが強化されるので積極的に気力を溜めていこう。

  • 気力全開の効果
    「気力全開」状態になるとユニットが再行動し、自身の状態異常が解除される。
    さらに「加護」により属性強化効果がかかる。
    連撃や錬技での気力消費が無くなり、必殺技も使用可能になる。
  • 気力の溜め方
    連撃を使用するだけで気力が溜まっていくキャラクターもいるが、
    連撃を最後まで使用すると、連撃の段階によっては気力を消費してしまうキャラクターもいる。
    どのキャラのどの連撃が何段までと覚えるのが大変なため、「戦闘予測」時に「詳細確認」をしよう。
    これにより、何段まで連撃を繋げると気力がいくつになるか確認することができる。
    また、連撃の制御により、間違って連撃を繋げて気力を消費することもなくなる。

ボーナスポイントの振り方[編集]

BP(ボーナスポイント)はステージクリア後に取得できる。
BPで能力値が強化できるが、強化段階で消費BPが増加していく。

  • オススメ割り振り
    基本的には消費BPが少ない攻撃力を上げるのがオススメ。
    ルルティエやヤクトワルトなどの射程が1マスで守備的なキャラは守備にも振ると死ににくくなる。
    素早さは消費BPが高く体力は振っても10や20程度ではほとんど変わらないので後回しで良い。
    戦闘回想などをしなければBPには限りがあるので最後まで攻撃力のみでも問題なくクリアはできる。

どのキャラクターを育てればいいか[編集]

特に弱いキャラクターなどは居らず、それぞれ強み弱みがあるので好みでもOK。
ただし強制出撃などがあるので、まんべんなく全員(マロロ・DLCキャラ以外)育てておいたほうが良い。
戦闘せずともステージクリアで経験値が入手できるので、レベルが低いキャラも入れておくといいだろう。
その中でも特に優先して出撃させたいキャラはステージの天候で属性活性化するキャラ。

それ以外の特定のキャラクターでは、ハク、クオン、ウルゥル・サラァナあたりは他のキャラクターにはない性能を持っているので毎回出撃させてもいいだろう。
他には、手数が欲しい時はキウル、回復が欲しい時はネコネ、素早さと遊撃に優れたオウギ、
他と比べて打たれ強いルルティエとヤクトワルト、攻撃力の高いアトゥイ、射程が長いノスリ。
というようにステージ毎にそれぞれ有利に戦えるキャラを選んでいくと良い。

属性[編集]

キャラクターの属性によって有利と不利な属性があり、与えられるダメージと受けるダメージ変動する。
火は水に強く、水は風に強く、風は土に強く、土は火に強い。
光と闇はお互いに有利属性となる。
キャラクター移動時に敵キャラクターの側に有利や不利などの表示が出るので確認するといいだろう。

天候[編集]

天候はシステムメニュー画面で確認できる。
天候によって属性活性化され、キャラクターの能力が10%上昇する。
例:雨の場合は水属性キャラの能力が上昇

状態異常[編集]

状態異常を解除するにはターン数の経過かハクの回復扇舞の連撃弐段目で回復できる。

名前効果
行動順番が回ってくる度にダメージを受け、気力が低下する。
気絶行動不能になり、ユニットの錬技・特性が無効化される。
忘却連撃の弐段目以降を使用できなくなる。
鈍足ユニットの移動力と跳躍力が低下する。
呪いユニットの体力を回復することができなくなる。
混乱操作不能になり、無差別に攻撃する。
恐怖操作不能になり、近くの敵ユニットを攻撃して逃亡する。
挑発操作不能になり、挑発した敵ユニットに襲いかかります。

コメント[編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 初心者向けは難易度 普通が好ましい -- [ID:Sz8OSXa9uBc] 2015-09-24 (木) 22:24:46

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: